西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/01/24 (Wed) 10:49:11
マンゴーの花の受粉をするためミツバチを使う場合、イタリアン系とカーニオラン系どちらの蜂が良いでしょうか?
両方育ててみて、花の好みに違いがあるようなので。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/08/08 (Thu) 14:29:39
みつばち講習会、当たったので行きます。応募者あまりいなかったのかな?
白眼の雄蜂、見たいって方がいたら持っていきます。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/07/20 (Sat) 10:05:40
蜜蜂爺やさん
会員優先ということなので、非会員は空きがあれば抽選のようです。非会員の当選者にはハガキが送られてくるそうなので、当選通知が無いと入れませんとのことです。
非会員は参加費3000円 申し込みはFAXかメール
申込締切は8月5日(月)
ダニについてはミツバチサミットの内容と被っていそうな気がします。
養蜂界の2大スターの共演ですから、お近くの方は参加されると良いですよ^^
もしも当たったら行きます(´∀`)
Re: ご存知の方教えてください - 蜜蜂爺や/埼玉北部
2024/07/20 (Sat) 09:35:20
講習会は会員なので抽選とかの記載はありませんが
会員以外も入れるのでしょうか?
佐々木氏と干場氏の話は興味あるので参加予定です。
世界中でこれからの養蜂はダニを制する者が生き残れる養蜂家になるようです。
確かにダニほど悩む事は他に少ないように思います。
Re: ご存知の方教えてください - K-埼玉
2024/07/19 (Fri) 11:54:36
出戻り群ですが、新しい女王が誕生していました。産卵も順調です。
昨日と違い気温はそれほど高い感じはしませんでしたが湿度が高く無風だったので、3群内検しただけでめまいがしたため切り上げました。
これから夏本番ですが、内検は早朝が良いですね。
熱中症、コロナ等感染症にもお気を付けください。
埼玉県の養蜂家向けみつばち講習会のお知らせが来ました。
9月3日(火)13:30〜
抽選で100名、会員優先だそうなので無理かなー。
場所はお馴染みヘリテイジ(熊谷)だそうです。県内だけど遠い……
第1部蜜蜂と蜜源植物(佐々木先生)、第2部ダニ対策(干場先生)
Re: ご存知の方教えてください - K-埼玉
2024/07/09 (Tue) 08:30:38
今朝見たら動かなくなっていました( ノД`)シクシク…
ネットで調べておいた方法で簡易標本にしました。
っていうか入れただけで脚伸ばしたりはしてません(;^_^A 気泡も入ってるし。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/06/30 (Sun) 06:35:35
ハッチさん、海外サイトで調べたところ、見えず飛べずだそうです。
見えないようですが香りはわかるようで、ハチミツを置くとそこまで食べに行きました。
手に乗せていると羽ばたいて飛び上がるのですが、30cmくらいで落ちます。排泄はどうするのか気になってます。
Re: ご存知の方教えてください - ハッチ@宮崎
2024/06/29 (Sat) 19:38:15
こんばんは、k-埼玉さん!
白い眼の雄蜂、私も観ました。
https://preview.38qa.net/blog/406981
Re: ご存知の方教えてください - K-埼玉
2024/06/27 (Thu) 13:32:20
今日内検していたら白い眼の雄蜂を見つけました。
初めて見たのでびっくりしました(・_・;)
出戻り群の観察を終えたら女王もいなくなってました。
変成王台がたくさん出来てました。
ちょっと寂しいかな( ノД`)シクシク…
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/06/15 (Sat) 16:04:15
梅雨入りはまだ先でしょうかねぇ。今日は暑かったですが少し風もあり内検日和でした。
出戻り群は継箱しました。蜂ってスゴいなぁ〜。雄房は作っていますが、王椀は見掛けないのでまだ大丈夫かな。雄房は除去してます。
しっかり育ったことを確認出来たので、観察は今回で終了です。
アカメガシワが花盛りです。蜜枠持つのがしんどいくらい手が不調の為、前回の採蜜から1ヶ月以上経ってしまいました。そろそろやらねば(-_-)
熱中症にお気を付けを。こまめに水分補給しましょう(^o^)
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/05/31 (Fri) 08:55:31
雨、けっこう降っています。畑が水没しそうな予感……
でも、雨のおかげでナメクジがわんさか出て来て、駆除するのに好都合でした( ^∀^)
ハウスから戻した群ですが、雄蜂をつくり始めていました。分封しやすい系統の蜂なので雄房は除去しました。
膝が痛くてバンテリンの湿布を貼って内検していたら、蜂が寄って来なかったです(^_^;) 避けたくなる香りがするのでしょうね。蜂にまとわりつかれる方には良いかも〜。
クロガネモチにたくさんの蜂が群がっています。雄木、雌木、両方とも人気です。本当に良い蜜源樹ですよ。
Re: ご存知の方教えてください - K-埼玉
2024/05/15 (Wed) 14:21:10
ハウスから戻した群はその後順調です。
3枚の巣枠の両面がこんな感じです。
餌としてロイヤルビーを1/8と、蜜枠を時期をずらして計1.5枚分入れました。両サイドはスタイロフォーム、上には麻布を掛け、更に新聞紙で覆い保温に努めました。
ミツバチってすごい!観察していて楽しいです(*^-^*)
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/04/29 (Mon) 08:12:49
みのさん、良いものを紹介してくださりありがとうございました。
今のところ切る予定は無いので心に留め置きます(^-^)
使ってみた感想ですが、ペラっとしているので剥がす時に慎重さが必要ですね。私は結構雑なので蜂がバラバラと転げ落ちてます(・_・;
以前、清里に行く途中で見たアカシアの谷(確か河川敷だった気が)は見事でした。もう1度見たいと思っていますが、場所が定かでは無いのでよく調べてから行こうと思います。
栗さん、参考にならずすみません(-。-;
Re: ご存知の方教えてください - 栗@香川
2024/04/28 (Sun) 19:03:45
K–埼玉さん、ありがとうございました。
Re: ご存知の方教えてください - みの@山梨
2024/04/28 (Sun) 18:07:44
Kさんこんにちは
もうアカシアが咲いているのですね
当地では22日の段階ではまだまだ葉も小さかったです
プラスチックの隔王板は安くて気に入っています。
カットする際硬く切りにくかったら、ガスバーナーで炙ると切りやすくなります(^-^)
良かったらお試し下さい
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/04/28 (Sun) 16:53:37
栗さん、今のところ利用はしていません。
手作りコスメのためにチンキにしました。ハンドクリームや化粧水に使おうと思っていたのですが、アレルギーのためおそらく使えないので瓶に入れたままです。実験台になってくださる方がいればハンドクリーム作りますよ( ̄∀ ̄)ニヤリ
瓶の蓋を開けておくと蜂が寄ってくるので、蜜蝋に練り込んで細かい穴を開けたストローに入れたら女王フェロモンになるかも?とか思っています。特に必要ということもないので試してませんけどσ(^_^;)
Re: ご存知の方教えてください - 栗@香川
2024/04/28 (Sun) 07:14:43
K–埼玉さま
>無水エタノールにドボン
どのように利用されているのでしょうか?
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/04/27 (Sat) 09:24:28
杉の子さん、地域によって飼育の仕方はいろいろです。教科書通りではありませんね。
蜂群を置いてある場所から半径2キロに咲く花を1年間観察するのが基本になります。
私の1、2の蜂場は1年を通して花が多く蜜に困ることはありません。3の蜂場は昨年からソバの栽培が近くで行われているので、越冬用を残してもかなり余剰蜜があり秋に採蜜しても全く問題ありません。
菜の花蜜は結晶化が早いので増勢用にしていますが、それでもたくさん蜜があるので採蜜しています。純粋なアカシア蜜を採りたい気はあるのですが、木が数本しかないので難しいですね。工事などで毎年木が減ってる気がします(-_-)
春先は分封予防のため雄蜂房を全て除去しているので、アカシアの開花が近くなるまで雄蜂はいません。庭に咲くシラン、スズラン、ユキノシタの成長を目安に雄蜂を残す時期をなんとなく決めています。そんな訳でアカシアの開花頃に除王すると丁度良いのです。もちろん除王の時点で王台は残しています。女王のハネ切りは万が一のための保険です。今年は除王までに4群が分封未遂となりました。
あくまでも私の場合ですが、給餌はしないので、梅雨越と越夏用に巣箱に残しておく蜜も考えると蜂は少ない方が良いということになり、この時期の更新がベストと考えています。
今朝は少し雨が降っていたので様子見しています。
蜂を飼う目的は人によって違いますよね。私は蜂を眺めているのが好きなので、蜜は二の次なのです。採蜜大変だし。今日は筋肉痛です(^_^;)
Re: ご存知の方教えてください - 杉の子@茨城
2024/04/27 (Sat) 07:03:06
K-埼玉さま
除王採蜜は聞いたことがあります。
花蜜が入る時期に産卵がないようにしておくと、働きバチは育児をする必要がなく外勤に出られるので蜜がたくさん貯まるという方法ですね。
それをするなら、もっと早く女王を除くのでは?と思ったのですが、K-埼玉さまの狙いは菜の花の後なのですね。あぁなるほどと腑に落ちました。
群数をどれくらいにするのか、何の蜜を狙うのか、花の環境はどうか、などによってそれぞれ最適な養蜂のやり方があるのでしょうね。
私も自分のやりやすい養蜂のやり方をもっと研究しようと思います。
ありがとうございました!
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/04/26 (Fri) 12:21:20
杉の子さん、こんにちは。
こちらこそ、楽しいおしゃべりが出来てハッピーな1日でした^_^
女王除去とは仰るとおり更新のことです。
私の場合、女王は無水エタノールにドボンと入れちゃってます。
昨年その瓶の中の香りを嗅いでいただいたことがありましたね。
私は増群したくないので分割はしません。8群の面倒みるだけでもしんどいです(~_~;)
今日採蜜したのは春の蜜です。杉の子さんはご存知と思いますがこちらは春にめちゃくちゃ蜜が入ります。その後アカシア蜜が入ってくるのですが、花が咲いてからしばらくしてたくさん蜜が入るようになります。
ですのでそれまでに春蜜を採蜜して、巣脾の掃除までさせておきます。
でも、ものぐさな私はちょっとしか採蜜しないので春の蜜と混ざってます(・_・;
この段階で除王すると、育児に労力を割かずにすみ、せっせと蜜を溜め込みます。一般的には除王採蜜といいますね。こちらではこの時期に除王すると100%の交尾成功率になります。6月だと8割くらいです。色々と試してこの時期の更新にしています。
注意点としては、必ず2段満群になっていることですね。新しい働き蜂が生まれるまでにかなり蜂が減ります。隔王板を入れる時期を間違えないように!
杉の子さんの場合は、春の花が多くないようなのでアカメガシワを狙って採蜜・分割・給餌するのが良いのかも。以前一口頂いた蜜はとても美味しかったです(o^^o)
Re: ご存知の方教えてください - 杉の子@茨城
2024/04/26 (Fri) 09:04:03
K-埼玉さま
先日はお世話になりました!
さて、質問です。
女王除去というのはポイっしちゃって新女王を作るーすなわち更新ということでしょうか?
私自身は、群れを増やしたいと思っているので採蜜の後で分割という作業になります。
K-埼玉さまは増群する予定ではないので、この時期に更新するのでしょうか?
採蜜を始めると同時に更新もする、というのはどんなメリットがありますか?
教えていただければ、参考になるかと思います。
よろしくお願いします。
Re: ご存知の方教えてください - K-埼玉
2024/04/25 (Thu) 15:03:56
ハウスから戻した群は、女王がふっくらして産卵も順調です。女王入りだと復活が望めるのかも?
今日は暑い中内検しました。アカシアが咲き始めたので、出戻り群以外は女王除去しました。明日から採蜜を始めます。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/04/14 (Sun) 13:24:19
昨日、ハウスから蜂を連れて帰りました。中を覗いたら……ぅわー、少な!手の大きな人の握り拳一つ分くらいでした。どうしようもないので元群に戻しました。ハウス蜂は使い捨てな理由が分かった気がします。
昨日は気温も上がり分封日和で、2群が飛び出していました。ですが、女王のハネを切ってあるので未遂に終わりました。今日は朝から暑かったですが、全群内検して王台は潰し、隔王板未挿入群には隔王板と巣脾を入れました。今年はみのさんの蜂場見学の折に教えて頂いたプラスチック隔王板も試しに使っています。これから内検は天気を見ながら3〜4日毎になります。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/03/25 (Mon) 09:05:22
ハウスから戻した群ですが、昨日やっと暖かくなったので内検しました。
もういないかなぁと思って蓋を開けたら蜂が出てきたので、盗蜂?と思い巣枠を上げてみると、……女王がいました。∑(゚Д゚)ウッソー
ストレスで小さくなっていたのか全く気付きませんでした。(-。-;オイオイ
蜂の数は少ないですが産卵もしており、環境によってこんなにも変わるのかということも分かりました。貴重な体験でしたね。採蜜群として復活出来るかは微妙ですが、見守っていきたいと思います。
他の群は順調で、巣脾枠追加や継箱乗せたりと忙しかったです。次回内検時には、出戻り群以外は全群継箱になる予定です。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/03/19 (Tue) 08:50:32
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
カーニオラン系は王台を作る時期が早く、時期的に雄蜂もたくさんはいないため、私の住んでいる所では育てなくても良いかなという感じです。
しかし逆に考えるとイタリアン系の出来が遅いので、カーニオラン系女王と雄を早めに作ればあまり混ざらないかも?と思っています。ただ、寒い時期なので人間の方が内検などは億劫になりそうです。
今回ハウスに入れたのはイタリアン系です。最初に入れたのはカーニオラン系でした。マンゴーの花よりライチの花によく行っています(^_^;) 高齢の方なので蜂を入れたら受粉の手間が省けて楽になったようです。実が育つかは何とも言えませんが…
Re: ご存知の方教えてください - ミツバチ研究所
2024/03/18 (Mon) 22:49:34
蜂数が多い方がよく飛びますよ、カーにオラン系は、飼育と系統維持が簡単なのだろうかと疑問に思うのは私だけかな
Re: ご存知の方教えてください - 匿名
2024/03/16 (Sat) 10:12:55
テスト
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/03/15 (Fri) 15:49:58
ハウスに入れると弱るとは聞いていましたが、ボロボロです。
女王もいなくなってしまったため連れ帰りましたが、自然消滅するでしょう。
他の群と交換しました。
今度は女王無しで2枚群です。今月いっぱい観察します。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/01/25 (Thu) 18:22:09
ハッチさん、詳細情報ありがとうございます。
来月見学ですか。それは楽しみですね((o(^∇^)o))ワクワク
巣箱はハウス外なのですね。ハウス内に置いたらまずいのかな?
知人が趣味で育てているマンゴー、昨日初めて花を見ました。蜂好みの大きさの花でした。
先日アピバールを抜いた時にチラ見しましたが、越冬群は全群順調です。今冬は外側の防寒はしていません。温度計も入れていませんが、和蝋梅が1週間前から咲いているので産卵も始まったことと思います。今日の風で巣箱に乗せたポリカ波板屋根&重しが飛ばされました。
皆さんもお気を付けを。
Re: ご存知の方教えてください - ハッチ@宮崎
2024/01/24 (Wed) 19:35:47
K-埼玉さん、
日本みつばちは、ハウス外にある巣箱から隙間を通って中に入り受粉すると同時に花蜜や花粉を持ってハウス外に出て自巣に戻るそうで、2月にその様子を実際に観察に行く予定です。
西洋ミツバチは、進入した蜂は帰巣時にハウス天井に集まり、外に出ること出来ないまま塊りになってしまうそうです。
Re: ご存知の方教えてください - K–埼玉
2024/01/24 (Wed) 19:25:49
ハッチさん、ありがとうございます。
和洋蜂を利用ですか!ビックリです(^^;;
イタリアン系、カーニオラン系どちらでも良さそうですね^_^
Re: ご存知の方教えてください - ハッチ@宮崎
2024/01/24 (Wed) 18:42:18
マンゴー栽培のハウスを見せていただいた時は、黄色いイタリアン系の西洋ミツバチと日本みつばちが受粉活動していました。
https://preview.38qa.net/blog/257104
和洋蜜蜂では活動が盛んになる時間帯に違いがあると聞き、実際にその様子を観ることが出来ました。
カーニオラン系については導入例等みていませんのでわかりません。