西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
攻撃的な群 - 楽太郎 福島県
2022/05/21 (Sat) 17:16:12
お伺いいたします。
今年の春に種蜂3群を近隣の養蜂家から分けてもらい、自宅の隣の畑で飼育しています。3群とも順調に育ち継箱が乗り、いま巣箱8枚、継箱9枚になりました。
3群とも強群にはなったのですが、気が付くと非常に攻撃的(執拗)になっています。内検は自分では丁寧にしているつもりなのですが、内検後 巣箱から離れても数匹が30m程は追いかけてきます。
自宅と巣箱は50m程離れていますが、内検の翌日 家から外に出て、暫くすると数匹が顔の周りを飛び回ります。家内は二度ほど髪の毛に蜂が入り大騒ぎをしてしまいました。
強群は攻撃的だと言われますが、その状態よりも程度は高い気がします。
何が原因なのか、はじめての経験なので戸惑っています。普通 内検は楽しい作業なのですが、ややストレスに感じます。
女王を交換すべきなのか、ご経験がありましたら対処法を教えて頂けますか?
Re: 攻撃的な群 - 楽太郎 福島県
2022/05/27 (Fri) 08:53:44
緒方 ミツバチ研究所様
確認とお礼が遅れてしまい、大変失礼いたしました。一昨日の内検では意識して燻煙を行い、動きも静かにゆっくりしたのですが、何かのきっかけがあったのでしょうか、急に攻撃的になり最終的に6カ所刺されてしまいました。(いま刺されたところがかゆくなってきて大変です)
6月中旬位まで「燻煙」大作戦を展開し、もし変化が見えない場合は、女王蜂の交換をしようかと考え始めています。
今年は6月中旬に最終採蜜(栗蜜を入れないため)を行い、そのあと人工分蜂するつもりでした。緒方 ミツバチ研究所様がご指摘された通り【攻撃的な遺伝子を持つ郡であれば、女王蜂だけでなく雄蜂もその遺伝子を持つ】ことになりますね。そこまで全く気が付きませんでした。
このことから今年は人工分蜂はやめ、攻撃的な群の改良と群の維持を優先させようと思います。
女王交換をするのであれば、念のために攻撃的な女王を取り除いて4日目に内検を行い、変成王台を取り除いてから新女王を導入してみます。導入後4日後に再度変成王台を確認して新女王蜂を解放しようと思います。
新しい女王が産む卵なら【攻撃的な遺伝子】を持っていないでしょうし、今期人工分蜂をしなければ【攻撃的な遺伝子を持つ雄蜂】の影響を避けれれるかと考えました。
鈴/愛媛様、蜜蜂爺や/埼玉様、trap@長崎様
いまこんな感じです。また経過報告を致します。
有難うございます。
Re: 攻撃的な群 - 楽太郎 福島県
2022/05/23 (Mon) 00:30:20
鈴/愛媛様、蜜蜂爺や/埼玉様、trap@長崎様
アドバイス有難うございます。
内検をするときは燻煙を忘れないように心掛けているのですが、どうも緊張して燻煙を忘れがちになっていた気がします。
内検のとき蜜蜂に話しかけながら作業をするように心掛けるのですが、気が付けば手先がカチガチになり、口をへの字にしてこわばって作業していると...遠目で見ている家内が言っています。蜜蜂にも緊張感が伝わるのかもしれません。
先ず燻煙を丁寧に、頻度を高めて行ってみます。
燻煙で解決しないようであれば、家内は交換できませんので、女王蜂の交換を検討します。結果はご報告させていただきます。有難うございました。
Re: 攻撃的な群 - 鈴/愛媛
2022/05/22 (Sun) 09:04:02
私も3年前全く同じ状況になった群がいました大変でした蜂が怖くなり趣味の養蜂やめようか悩みましたが方法がないか考えた結果、以前にもここに書き込みましたが内検前巣門から燻煙、巣箱の横にペール缶の底に火おこし上に生草大量の煙私の場合2か月くらいで素手で内検できるようになりました。
たまたま燻煙が良かったかもわかりませんが参考になればと思い書き込みました。
trap@長崎様書き込みのように蜂は覚えています。
Re: 攻撃的な群 - 蜜蜂爺や/埼玉
2022/05/21 (Sat) 21:17:52
奥様や子供、他人が刺されると困りますよね
春に分けてもらった群では若くても昨年の女王かそれより以前か?
今なら女王の更新も簡単ですから、私なら、女王の更新をします。
昔から古い女王の群の蜂はうるさいと言います
Re: 攻撃的な群 - trap@長崎
2022/05/21 (Sat) 19:42:33
追いかけられるのはストレスですね。奥様の頭の中に。。。となると自宅に設置し難くなりますね。お気持ちお察しいたします。
私が一番気を付けているのは燻煙です。たまに慣れてきたので燻煙は使いません。とかって方がおられますが。。。
燻煙をする事により蜂はお腹の中に蜜を貯める行動を取ります。その事により気持ち的に温和になります。
要は満腹感を得られる?らしいです。ホントかは知りませんがww
内検前に巣箱入口付近に燻煙し巣箱周りに燻煙、箱を開けて燻煙。 結構沢山振りかけます。
蜂も覚えてくれます。
当然されてたら申し訳ありません。
現状を急に変えるのは難しいですが、蜂の世代が変われば変わるかも?です。