西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
オオスズメバチと毒餌 - T@静岡
2021/09/15 (Wed) 10:37:30
お世話になっておりますm(_ _)m
ここ2週間ほど、ほぼ毎日オオスズメバチに襲撃されております。
中年の門番と粘着シートと巡回でで防衛しているものの
オオスズメバチが粘着シートに張り付かなかった時に、蜜蜂が迎撃モードに入り大損害ではないですが、繰り返されると無視できない損害が出ております。
そこタイトル通り、毒餌を仕掛けたいのです。
毒餌は否定的な意見もあると思うのですが、そろそ許せなく、、。
毒餌は、挽肉にホウ酸を混ぜて毒ハンバーグを作ろうと思っております。
それを巣箱の上に設置しようと思います。
肉なので、蜜蜂は食べないと思うのですが、ホウ酸の匂いに誘われたり等はないでしょうか?
どなたかホウ酸肉団子や他のスズメバチ用の餌を仕掛けた方居ましたら、お話聞かせていただけたら嬉しいです。
Re: オオスズメバチと毒餌 - T@静岡
2021/10/07 (Thu) 14:42:41
前回お返事いただいてから、ずっとネットのチェックを怠っていました。アドバイスしてくださった方、大変申し訳ありません。
蜜蜂爺や様
いつもありがとうございます。
ランネート、、すごい農薬があるんですね。
農協の会員ではないので、購入に手間取りそうです汗
もし手に入るのならば、気を付けつつやってみたいと思います!
私も捕まえた蜂に毒を塗って解放するのが恐ろしく、、
M様
いつもありがとうございます。
自分も最近、焼酎漬けはじめました。
焼酎に飛び込ませるのはだいぶ慣れたのですが、捕まえて離すのはなかなか勇気が、、笑
いつか決心がつきましたら試してみたいと思います。
栗様
コメントありがとうございます!
実験、すごいですね。
自分はオルトランを豚ひき肉に混ぜた餌を用意したのですが、毒の量が多くまったく相手にされませんでした汗
Re: オオスズメバチと毒餌 - 栗@香川
2021/09/20 (Mon) 14:37:38
羽根に付くとだめですね。
また、足が捕虫網にからむと手間取ります。逆作動ピンセットを使っているため圧迫死をすることも多いです。
私は腹部の先端<針のところ>1cmに蜜を付け、農薬をつけています。蜂場が3か所ですので、ホウ酸、オルトラン、ランネートでそれぞれ実験中です。
Re: オオスズメバチと毒餌 - 蜜蜂爺や
2021/09/20 (Mon) 09:23:36
農協おすすめのランネートをやってみました。
最初は水で練ったのですが、スズメバチに付が悪いので
蜂蜜で練って粘度を持たせて貼り付けました。
黄色スズメバチはひっきりなしに来るのですが、大型は
あまり来ないので5匹位しかできませんでした。
この蜂場は今年から本格的に使いだし春先にトラップで大型の女王を15匹駆除のためか今年は飛来数が少ないです。
待っているのも暇なので黄色と小型にも付着させて
飛ばしましたが羽根に付くと極端に飛べなくなりますが体には結構の重さを付けても放すとまっしぐらに巣?の方にまっしぐらに飛んでいきました。
ランネートを塗ると5分ぐらいで蜂も死んでしまう事も確認しましたが、持ち帰った物は蜂蜜で練ってあるのできっと周りの蜂が舐めてそれらも死んでしまう事でしょう。
Re: オオスズメバチと毒餌 - M/鹿児島
2021/09/18 (Sat) 04:51:26
スズメバチに毒餌を塗るなどして巣に持ち帰らせ、巣そのものを駆除するのもいい方法かもしれませんね。
その際の「毒」は何がいいのか検証しにくいのが悩ましいところですね。また、生きたままのスズメバチを取り扱いますから注意が必要ですね。
私の場合、捕獲器に入ったヤツをつかまえて「焼酎漬」にしますからかなり慣れました。(笑)
最初はピンセットでつかまえていましたが、短すぎて厄介です。100均にもある「火箸」が安全で確実です。
なお、まれに失敗して逃げるヤツもいますが、その際に攻撃してくるヤツはこれまでに1回もありません。
実に見事にピューッと一直線に空に向かって逃げていきます。昆虫界の王者もよほど恐怖心に駆られたのかもしれません。(笑)
Re: オオスズメバチと毒餌 - 栗@香川
2021/09/17 (Fri) 20:57:44
蜜蜂爺や さん
今日、JAで聞いたらやはりランネートでした。
早速購入しました。
逆作動ピンセットを気に入っています。
短いのは百均にもあります。
Re: オオスズメバチと毒餌 - 蜜蜂爺や
2021/09/17 (Fri) 20:00:49
殺虫剤で最強はランネートだと思ってます。
一寸前は飼い猫や犬が食べて死んだり、鳥が死んだなんてニュースになったりしたのが成分から行くとランネートですよね。
ランネートは時間が立つとガス化知るのでハウス内では
使わないように注意書きがあったと思いますが。
ランネートを練って、スズメバチの背中に塗って離すと巣に持ち帰りその後ガス化すると聞いたことがあります。
網で捕まえてペッタンコに張り付けることはできますがピンセットで蜂だけを摘まんで背中に塗るのは、
一寸怖くてした事がありません。
ガスで気絶させればよいのかもしれませんね
Re: オオスズメバチと毒餌 - T@静岡
2021/09/16 (Thu) 22:11:36
M様
いつもありがとうございます!
本当に毎日来て、蜂が殺されていくので気持ちが下がります、、
ホウ酸、蜜蜂を引き寄せないし、哺乳類等には害はないんですね
猫が食べると嫌だなと思っていたので、ありがたいです。
直接ふりかける方法も試してみようかと思います!
栗様
直接薬をかけてしまうの良さそうですね!
普段、ラケットで撃ち落としてしまうのですが、捕獲出来たらやってみたいと思います!
PPG様
オルトラン効くのですね!
ナスで使ったものが余っていた気がするので、試してみたいち思います!
Re: オオスズメバチと毒餌 - 栗@香川
2021/09/16 (Thu) 21:50:15
オルトランいいですね。
粉末にするのがミソのような気がします。
蜂蜜を腹部に少しつけ、オルトランをまぶす。
早速、実践です。
Re: オオスズメバチと毒餌 - PPG埼玉
2021/09/16 (Thu) 17:26:02
私が以前聞いたのはオルトラン粉剤を粉にしてスズメバチにまぶしてから解放すると来なくなるそうですけど❓
Re: オオスズメバチと毒餌 - 栗@香川
2021/09/15 (Wed) 17:15:12
実験中
捕虫網で捕らえたスズメバチに農薬250倍(標準1000倍使用)を霧吹きで掛けて逃がしております。
これに色でも付ければ、効果がはっきりするのですが・・
ホウ酸もいいですね。
Re: オオスズメバチと毒餌 - M/鹿児島
2021/09/15 (Wed) 14:51:20
たしかに毎日、大スズメバチに振り回されるのはいい加減、イヤになりますよね。
当地に越冬に来る専業家の人に聞いたことがありますが、捕らえた大スズメバチにホウ酸の粉をまぶして夕方に開放したら巣は全滅する!ということでした。
(複数匹以上にまぶす)
なるほど、夕方だったら一直線に巣に帰るだろうし、巣内にホウ酸をばらまくかも・・・
と、思いましたが、私はまだ実行したことはありません。
(効果が確認できないし・・・)
肉類にホウ酸を混入し駆除するのもいい方法だと思いますが、効率を考えたらどうでしょうか?
また、ミツバチはホウ酸に誘引されることはないでしょう。昆虫類以外の動物には無害、無毒と聞いていますから、ホウ酸をうまく利用すれば駆除につながるかもですね。
頑張ってください。