西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2071684

巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/11 (Sat) 09:02:59

古くなった巣脾、古くないのにオス房が増えた巣脾の処分に頭が痛いです。

きれいさっぱり丸ごと焼却ですか。
巣枠は残して再利用しますか。
蜜蝋に利用していますか。

Re: 巣脾の処分は - う@沖縄

2017/03/14 (Tue) 20:07:21

文献によるとオス蜂巣房は、巣全体の13~17%ほど作られると書かれています。
オス蜂数は、群全体の4.8%程になるそうです。

自分の体感的には、もう少しオス蜂巣房やオス蜂を生産しているように感じます。

オス蜂巣房を上記の%ほど作らせてやれば、新規にオス蜂巣房を造る確率が減ると思われます。

オス蜂巣房に貯蜜がされると、オス蜂が生産できなくなるので、新たにオス蜂巣房が作られます。

参考文献:Mating biology of honey bee



オス蜂蛹の除去について:

オス蜂巣房の蓋ごと内部の蛹を傷つけてしまえば、内部の蛹は働き蜂が除去してくれます。オス蜂巣房の再利用もでき楽なのでおススメです。

オス蜂蛹の除去のページ:
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2017/exp20170125.html

ご参考までに。

Re: 巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/14 (Tue) 13:06:02

う@沖縄様
>巣礎シートを使用した巣枠(通常の巣礎枠)を使うと、働き蜂巣房が不自然に多い状態になっています。

そうですか。
オス用の巣礎も売られていますが、購入者はどの様に活用されているのでしょうか。隔王板の下9枚の中の1枚にオス用巣脾を入れておけば、オス房カット作業は1枚に集約出来て、他の8枚にはオスの巣房は造らないでしょうか。

それと、オス巣房の蓋を切って能率的に幼虫を吸引する機器とか、蓋を切って能率的に幼虫を叩き落とす技術がありますか。

ベニヤの巣礎でオスの巣房を造らせ、隔王板の上の巣脾は全てベニヤのオス巣房にして蜜を溜めさせ、下段の1枚もベニヤのオス用巣脾にして、8枚だけを巣礎からのメス用巣脾にして子育てをさせる考えはどうでしょうか。

Re: 巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/14 (Tue) 12:50:06

ハッチ @宮崎さん、

トップバーでメス巣房の巣脾ができるのですか。よく分かりました。
空間がないと入ってくれない日本蜂の場合に適するでしょうが、ベニヤで巣礎の代替ができるなら、西洋蜂にはベニヤの方が適すると言えませんか。
ベニヤはオス巣房が出来やすい要因があるかも知れませんが。

Re: 巣脾の処分は - う@沖縄

2017/03/13 (Mon) 19:54:59

>>ナツメの木様

巣礎シートを使用した巣枠(通常の巣礎枠)を使うと、働き蜂巣房が不自然に多い状態になっています。

この働き蜂巣房が不自然に多い状態で、自然造巣させると、どんな物に造巣させてもオス蜂巣房だらけになります。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ @宮崎

2017/03/13 (Mon) 19:47:35

ナツメの木さん、
画像みていただければわかるとおり分蜂直後に造られた巣脾(トップバーのみのもの)は全面的に働き蜂房で計6枚出来上りました。
二段三段と群勢が大きくなってくると全面雄蜂房が2枚と働き蜂房・雄蜂房混在巣脾が1枚造られました。

Re: 巣脾の処分は - 緑根

2017/03/13 (Mon) 11:39:01

針金なしの場合 餅網で巣枠を挟んで ゴムやネジで仮留めすれば 回転させても壊れないかもしれないね

Re: 巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/13 (Mon) 08:32:21

M/鹿児島様、う@沖縄様、ハッチ @宮崎様、
詳しく教えて頂き、よく分かりました。
巣枠に三角スターターを取り付け、針金もしっかり張って置けば採蜜可能な巣脾ができると言うことでしょうか。
この方式で、殆どメス房の巣脾ができるかが疑問として残ります。

三角スターターで巣作りさせるよりも、薄いベニヤ板を巣礎代わりに巣枠に挟んで、針金で固定して、巣作りさせれば遠心分離には全く安定する立派な巣脾はできるのですが。経験からすれば、オス房ばかりの巣脾しかできなかった点です。

巣礎代わりのベニヤにオス房ばかりの原因があるのでしょうか。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ @宮崎

2017/03/12 (Sun) 22:34:58

巣脾を斜め方向に・・・とは、巣脾面を地面に対して垂直以外にしないということです。空巣脾でも三角スターターと角度の問題で剥がれ易いですし、蜜巣脾になると更に重さも加わって蜂をふるい落とすのは困難でした。
私は、添付写真ラ式の半分規格巣枠で一段あたり6枚の三段で西洋ミツバチ分蜂群一昨年春入居~翌年夏まで飼育しました。温和しく優秀な群(6段にまで増えました。)に育ったため昨年秋口からはラ式に移行してます。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ@宮崎(代理)

2017/03/12 (Sun) 20:04:01

画像3枚目です。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ@宮崎(代理)

2017/03/12 (Sun) 20:03:22

画像2枚目です。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ@宮崎(代理)

2017/03/12 (Sun) 20:02:39

ハッチ@宮崎から受け取った画像になります。
ナツメの木様宛てです。

Re: 巣脾の処分は - う@沖縄

2017/03/12 (Sun) 19:51:32

針金を入れれば、普通の巣脾枠と同じように遠心分離機で採蜜できますよ。 ただ、あまりに新しい巣脾枠だと巣礎シートが無いぶん耐久性が低いので壊れてしまうので注意です。

自然に造巣させると、群の状態により作られる巣房が変わります。 オス蜂が必要な時期は、オス蜂巣房がとても多くなります。

巣枠に自然に造巣させた様子です。
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2016/exp20160316.html

Re: 巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/12 (Sun) 19:21:20

お二人様、ありがとうございます。
針金は入れれば、静かに遠心分離器を掛ければ採蜜できるでしょうか。

それ以前に、溝にベニヤ板を挟んで試みた結果は全てオス房ばかりでした。群勢の強い時だったからでしょうか。
春先の蜂が少ない時とか、夏になってから試みればメス房ばかりの巣脾を造ってくれるでしょうか。

>特に斜め方向への向き変えでは空巣脾状態でも壊れてしまいました。
この意味が理解出来ないのですが、反転する場合も静かにやれば良いでしょうか。

Re: 巣脾の処分は - ハッチ @宮崎

2017/03/12 (Sun) 19:13:16

三角スターターで西洋ミツバチもそこを基点として巣脾を下垂造巣します。
1年経過後の使用中巣脾でもM/鹿児島さんが予想されてるとおり壊れてしまうことがありましたので、巣枠に針金は必要と思いました。
特に斜め方向への向き変えでは空巣脾状態でも壊れてしまいました。

Re: 巣脾の処分は - M/鹿児島

2017/03/12 (Sun) 18:40:18

二ホンミツバチ用に頼まれて100組ほど同様の巣枠を作りました。三角の先端部分から下に向かって巣作りするようで、巣枠に巣礎も針金を使っていませんから分離機にかけたら壊れてしまうでしょうね。

ニホンミツバチは一度産卵した巣房には産卵しないそうですから、潰して採蜜してもいいでしょうが、セイヨウミツバチは繰り返して巣枠を使うことに最大の利点があります。

巣礎を使わなくてもセイヨウミツバチも、その習性から巣作りすると思われます。しかし、純粋の蜜蝋を作るにはいいでしょうが、採蜜するには針金を入れないと無理と思います。

Re: 巣脾の処分は - ナツメの木

2017/03/12 (Sun) 08:44:13

巣枠だけに清掃し、巣礎を挿しこむ溝の部位に三角の細い枠を取り付けたら、巣礎なしでも三角の頂点を起点にして巣脾を造らせることは可能ですか。
その場合、遠心分離器での採蜜も可能でしょうか。

Re: 巣脾の処分は - M/鹿児島

2017/03/11 (Sat) 21:13:41

巣枠はもったいないので、巣碑を取り外し、再使用しています。蜜蝋は溶かして精製していますが、用途は今のところありません。

一度、鈴木/神奈川さんのようにドラム缶焼却機で燃やしましたが、臭いと煙であきらめました。(>_<)
巣礎を使わない蜜蝋でしたらクリームなどいいと思いますが、巣礎の成分は100%蜜蝋ではなさそうですから、使えないですね。

Re: 巣脾の処分は 鈴木@神奈川

2017/03/11 (Sat) 20:36:01

私は畑の真ん中にあるのですべて燃やします

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.