西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2080075

スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/11/05 (Sat) 05:30:09

スズメバチ捕獲器のツリーが余りにも長くなり、新規のレスを探すのがメンドクなりましたので新たに立て直します。

昨日、空洞箱6台を撤去しました。
まず、驚いたのは空洞箱内が実にきれいで、ゴミや死骸が全然見当たらなかったことです。

ムム・・・
こんなにきれいだということはハチたちは自分の住居と認識していることか・・・?
前回、内検したときはすべてに死骸が見られて、「やった、やった!こいつらはここを巣箱の外と認識し、死骸やゴミを捨てたに違いない」と、ニンマリしたものです。

しかし、空洞箱の前面に取り付けている捕獲器にはそれなりの大スズメバチが入っていたし、捕獲器の下にミツバチの死骸が見当たらなかった。虐殺行為は起きていなかった。

空洞箱を取り付ける前はどれかの巣箱の前で数十匹の死骸が必ず見られたのだから、空洞箱はミツバチの応戦を止めたことになるはずだ。

しかし、1つの季節でしかも、終わりに近くなって設置したのだから検証はまだ続ける必要があるだろう。来年、あるいは数年間の検証結果を見なければ信頼に不安が残る。

が、私個人の感覚としては100%成功と信じている。(^o^)
来年はすべての巣箱に設置して検証を続けます。

その際、巣箱兼用にするか、空洞箱専用で行くか悩ましいところです。今回も6個の回収に、①6個の巣箱を持って行き、②6個の空洞箱を回収するという作業はめんどいものだった。

巣箱兼用にすればべニアの底板を持って行くだけで事足りる。
悩ましい・・・(^_^;

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/05/23 (Tue) 21:46:11

ビートルズさん、ハチ飼いの宿命とでも言いましょうか、ほとんどの飼育者は大スズメバチに悩まされています。どころか、全滅の憂き目にあった人もかなりいると聞いています。

この掲示板でも大スズメバチ対策がもっとも賑わっているように、余りにもツリーが長くなり、以下のように板を変えて現在でも続いています。このスズメバチ捕獲機②も長くなり過ぎて投稿文を探すのもやっかいなので、そろそろ③に新たに立て直すことを考えています。

図面が見たいと言うことですが、巣箱と同サイズ(内寸)ですから難しく考えることはありません。もっとも、高さはコスト面を考えて低くしてもかまいません。

以下は「スズメバチ捕獲機」の①になります。
ここに、皆さんの自由な発想で試作した画像などがあります。
参考にしてください。
かなり、長いツリーになります。(笑)
http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9298098

Re: スズメバチ捕獲器② ビートルズ

2017/05/23 (Tue) 20:56:04

ありがとうございました。
秋のオオスズメバチ対策に捕獲器作成を考えていますが
空洞箱も考えてみたいと思います。
是非、作成図が見たいですね。
説明文では良く分かりませんにですが
ございませんか?

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/05/21 (Sun) 22:01:40

ビートルズさん、空洞箱方式はこの掲示板で生まれた大スズメバチ対策用の巣箱で、現在、私とK/埼玉さん、掲示板の主宰者、浦添さんが試作実験中のものです。

昨年、秋の後半からテストを重ねましたが効果はほぼ想定通りで、今年はその効果確定を目指しています。

大スズメバチに襲撃されたら1群全滅の可能性もあるミツバチの応戦をやめさせる目的で作ったものです。
従って、大スズメバチやコガタスズメバチ、キイロスズメバチなどの撃退を主目的としたものではありません。

ニホンミツバチと比べてセイヨウミツバチは大スズメバチに対しての戦略を身に付けていません。襲われたらただがむしゃらに戦いを挑み、玉砕していきます。たとえ、群れが全滅しようとそれは続きます。

スズメバチ捕獲機を取り付けていても、大スズメバチが戦闘モードのスイッチが入ればそれはタダのガラクタになってしまいます。大スズメバチはもはや“獲物”としてミツバチを持って帰ることはなく、応戦してくるミツバチをひたすら虐殺する行為に没頭します。

しかし、ミツバチが応戦しなければ戦闘モードにならず、1群全滅ないしは大量虐殺は発生しません。
ミツバチは群を守るために、結果的に、自ら群消滅の悲劇に走るわけです。

空洞箱はミツバチが「敵」として認識しない距離を確保するために設置するわけです。製作は簡単です。
ただし、特許に抵触しますから要注意! ← ウソです。(笑)

①蓋のない巣箱と同サイズの箱を作る。
 (高さは任意で、低くてもよい)
②巣門(第2巣門)はできるだけ広く大きく作り、7ミリ角の金網 を付ける。(空洞箱内を明るくするため)
③空洞箱に継箱を乗せるため、隔王板と同サイズのベニヤを上 蓋兼継箱底板を作る。(取り外せるよう釘は打たない)
④上蓋兼底板の奥に下向きの巣門用空間を作る。(第1巣門)

空洞箱と粘着版で大スズメバチはたぶん、撃退できるはずです。ぜひ、ビートルズさんもテストにご参加ください。


Re: スズメバチ捕獲器② - ビートルズ

2017/05/21 (Sun) 20:23:35

空洞式の説明が欲しいのですが
どこを見れば良いのでしょうか?
教えて下さい。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/05/16 (Tue) 13:06:40

彼女たちに家具は必要ないので、オオスズメバチ防御用の門を作ってみました。ミツバチがどうやって通過するかを見ているのも楽しいです^^

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/05/15 (Mon) 21:59:36

K/埼玉さんのように“遊び心”があれば養蜂もまた楽しかるや!
ですね。(^o^)

早く、そのような余裕を持ったハチ飼いを心掛けたいものです。

Re: スズメバチ捕獲器② - 森野

2017/05/15 (Mon) 20:22:38

これ いいっすねww

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/05/15 (Mon) 13:14:57

門を付けてみました。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/04/30 (Sun) 03:06:26

今年でオオスズメバチとの戦いを終わらせたいです。

空洞式は女王蜂の交尾に影響無いと思います。
今のところ、空洞式巣箱で3回連続交尾に成功しています。

K様の女王蜂も交尾成功すると思います。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/04/29 (Sat) 06:06:55

3月4月はボランティア活動が忙しく、蜂にはあまり手をかけられませんでした。一段落したので実験を再開しました。

先日、内検時に王台を発見したので、空洞箱セットに蜂児枠2枚(王台付き1枚)と蜜枠2枚を入れ、空間を埋めて放置しました。継箱内は内勤蜂のみとなり外勤蜂はいません。

どうなるかと思って見ていたら、数日後、時騒ぎを確認しました。初めて外に出た蜂は迷うことなく巣門を出入りしていました。今後は交尾飛行が成功するかを観察します。


オオスズメバチの女王はこちらでも飛んでいます。3ヵ月後には襲撃が始まるのでしょうか。昨年の経験を活かしたいですね。

Re: スズメバチ捕獲器② - みの@山梨 URL

2017/02/27 (Mon) 22:06:35

K様

返信ありがとうございます。
18mmですか、それとランバーコア初めて知りました。
歪みにくいのは良いですね。

春以降のレビュー楽しみにしています。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/02/27 (Mon) 09:20:11

みの様、板厚は18㎜です。今回はランバーコアを使いました。(ほとんどゆがみが出ないということで使用)
1枚で空洞箱、本巣箱、継箱、網と蓋の土台を作れます。(少し余ります)
注意点として、切断面に芯材のつなぎ目の隙間が出てしまうことがあるので、パテで埋めて使用します。


M様、今年はスズメバチで苦労したくないですね^^;

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/02/26 (Sun) 18:20:49

う~ん・・・・
養蜂もここまで楽しむと毎日が楽しいでしょうね。

調べれば調べるほど、研究すれば研究するほどのめり込むのが養蜂ですからねぇ・・・(^o^)

お互い研鑽を続けましょう。\(^o^)/

Re: スズメバチ捕獲器② - みの@山梨 URL

2017/02/26 (Sun) 17:54:00

k様
素敵な巣箱ですね(^-^)
ハチ場へ行くのがより楽しくなりそうです

空洞箱と継箱の外壁は何ミリくらいでしょうか?

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/02/26 (Sun) 15:35:24

尾張富士様、ご心配には及びません。
今後、住宅を増やして小さな小さな街を造る予定です。
趣味の養蜂ならではの楽しみですね^^

Re: スズメバチ捕獲器② 尾張富士

2017/02/26 (Sun) 10:05:50

アイデア いっぱいでいいですね。
こんな綺麗なハウスだと、他の蜂群に占領
されないかな?  心配です。笑

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/02/25 (Sat) 20:55:32

>>K様

製品のようなヨーロッパ風の巣箱ですね。
カッコいいです。

今年は、秋のオオスズメバチ実験が楽しみです。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉 URL

2017/02/25 (Sat) 17:53:59

新巣箱、やっと完成しました^^

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/02/08 (Wed) 21:25:20

K様

情報ありがとうございます。
今、実験中なので助かります。

温度ロガーの記録データが楽しみです。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/02/08 (Wed) 19:54:40

浦添様も実験中のようですので参考になれば・・・

空洞箱+継箱で、継箱内に巣脾を9枚入れて温度変化があるかを確認しました。

継箱に巣脾を入れただけ(蜂は入れない)ですが、温度が少し上がりました。空洞箱より温度が下がることもありませんでした。
空間を無くせば良いようです。保温材を隙間なく入れればかなり保温効果があると思います。
継箱内が巣脾で満たされていれば、やはり2階は暖かいようですね。となると、外側の防寒もしっかりやれば空洞箱でも越冬できるかもしれません。来年もう1度チャレンジしてみます。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/02/06 (Mon) 19:09:20

>>K様

空洞群のご報告ありがとうございます。
元気そうな群だっただけに残念です。
なんとか春まで持ちこたえれば良いのですが。
今週末から沖縄もかなり寒くなるようです。

仕事(子育ても含む)が多すぎて、キレ気味で日々過ごしています。 今は、山の養蜂場でダラダラ作業している時が一番心が休まります(笑)

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/02/04 (Sat) 14:24:17

暖かかったので内検しました。
前回は全部の巣枠を見たわけではないので、今回は全部引き出して見てみました。

出房する予定のたくさんの新蜂が、寒波の影響で出房出来ずそのまま死んでいました。
そのため、新旧蜂の入れ替えが出来ず、旧蜂がどんどん死に激減となったわけです。

越冬中の保温は、やりすぎるくらいでちょうど良いのかもしれませんね。

また寒さが戻ってくるようです。蜂児は確認しましたが、春までもつか微妙なところです。


浦添様、睡眠不足は自身の体調だけでなく、家族にも悪影響(イライラなど)が出ますのでゆっくり休んでくださいね。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/30 (Mon) 16:58:48

>>K様
詳細なご説明ありがとうございました。

空洞式にすると、どうしても高くなってしまうので風が良く当たり冷えるのかもしれませんね。

春までもう1カ月なので、皆様の群が無事に越冬できると良いです。

今年の沖縄の冬は、とても暖かくミツバチがよく増えています。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/29 (Sun) 13:50:03

今日は、巣箱から死骸を運び出す蜂や、足に花粉だんごを付けた蜂が見られました。育児をしているようなので安心しました。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/28 (Sat) 16:19:50

実はしばらく前から温度の違いを測定していたのですが・・・

蓋裏にセンサーを5cmくらい垂らした状態で貼って測定しました。巣箱、継箱の中身は空です。

●巣箱と空洞箱+継箱の場合、巣箱の方が温度が高くなります。

●空洞箱(1階)と継箱(2階)では日中は継箱の方が温度が高くなりますが、明け方は継箱の方が温度が低くなります。

という結果になり、自分でも驚きました。2階の方が暖かいと思っていたわけですから。
中が空の状態では1日中継箱が暖かいというわけではないことがわかりました。中身があると違うかもしれませんが。

巣門が北側にあるのが冷えの原因だと思います。1月3日に内検した時、北側半分の継箱内にだけ結露の跡が見られましたので。1月11日に防寒対策をしてからは結露はないようです。(昨日の内検で確認)

そういうわけで、空洞箱はこの辺りでは越冬に向かないという結果になりました。(防寒対策をすれば越冬できないこともない)

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/27 (Fri) 19:55:01

K様
実験お疲れ様です。

空洞式は巣門が下向きなため、巣箱内に熱が籠りやすく越冬向けと思っていました。

はやり、冬にも関わらず蜂児を育てるのが問題なのでしょうか?

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/27 (Fri) 14:54:38

今日は天気予報ではかなり暖かくなるとのことでしたが、そうでもなかったです。ですが、蜂も飛んでいたので、思い切って内検してみました。

蜂は激減していました。やはり寒さが応えたのだと思います。この辺では防寒はそれほどしっかりやらなくても越冬できるのですが、今回の寒波はちょっと違ったみたいです。

この辺りでは、空洞箱で越冬させるのは、無理ではないが難しいと思いました。空洞箱は最低気温が0度にならない地域では通年で使えそうです。


気を取り直して巣房をよーく見ると、巣房の掃除も始まっていて・・・卵がありました!この卵の様子だと産卵から2日というところでしょう。
うちの場合、和蝋梅が咲き始めた時期と紫陽花の芽吹き時期、産卵開始時期が同じです。無事に育ってくれると良いのですが。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/17 (Tue) 07:25:33

空洞箱群はあの程度の防寒対策でしたが、なんとか今回の寒波を乗り切ったようです。
最低気温は昨日で、- 7 度でした。

日中、少し暖かくなったので、ミツバチや他の小さな虫も飛んでいました。
畑では早くもオオイヌノフグリやホトケノザが咲いていました。立春はまだ先なのに・・・

Re: スズメバチ捕獲器② - 杉の子@茨城

2017/01/16 (Mon) 07:29:07

 なるほど、わかりました。

 さすが、あれほどきれいな空洞箱を作られるKさん、いろいろお詳しいですね。

 それにしても養蜂をされる方には木工もお得意の方が多いのですね。これからもいろいろ教えてください。
  
 ありがとうございました。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/15 (Sun) 19:32:51

『木ダボ』はご存知ですか?こういうものです↓

金曜大工
http://kinyo-daiku.com/trivia/1510012/

カラーボックスなどではおなじみのものですが、木ダボで板を結合するということです。ボンドを使うと外れなくなるのでボンド無しです。ボンドを使わない代わりに気密性を高める為『隙間テープ』を使います。
低コストですがダボ穴を開けるのが難しいかも。


『パッチン錠と蝶番』はご存知ですよね。木箱は6面体ですので、2~3パーツに分け折り畳み出来るようにし、各パーツをパッチン錠で止めます。これにも隙間テープを使い気密性を高めます。
コストは若干かかりますが、電動ドライバーがあれば出来ます。

面倒でなければ両方をいいとこどりすると良いかと。

Re: スズメバチ捕獲器② - 杉の子@茨城

2017/01/15 (Sun) 14:43:39

なんのことやら・・・ もちっと詳しくご説明願えますか。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/15 (Sun) 09:05:00

木箱を簡単に作って簡単に分解するなら『木ダボ』または『パッチン錠と蝶番』、気密性を高めるために『隙間テープ』が良いかと。

Re: スズメバチ捕獲器② - 杉の子@茨城

2017/01/14 (Sat) 16:02:39

 今朝はマイナス2度くらいでした。明朝はもっと低くなるでしょう。

 Kさん、早速のお答えありがとうございました。

 スタイロフォームはプレハブ小屋の断熱に使ったことがあります。厚さにもよると思いますが、気密性が高いのでかなり強力な防寒になりますよね。
 むしろ結露による湿気に気を使う、という感じでしょうか。

 私は木製の外箱を使い、巣箱との間にワラを詰めているのですが、気密性が高くなく、どの程度保温ができているのかちょっと心配です。
 それに加えて、不要になった時の外箱の置き場所に頭を痛めています。

 スタイロフォームは分解して板にしてしまうのでしょう?良いやり方ですね。私も来期(うまく今回越冬できれば)分解できる保温箱を考えたいと思います。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/14 (Sat) 07:47:49

試しに測ってみました。

巣箱蓋の上に測定センサーを置いて、防寒箱をかぶせただけです。実験なので巣箱下はスタイロフォーム無しで、下は空いている状態です。蜂は巣箱内にいます。

この測定器(中国製)は精度がそこそこという程度ですが、他の温度計と比べてもそれほど差はないので信用しても大丈夫です。因みに、他の温度計は、- 3 ~ - 4度の間くらいでした。

外気温はマイナスですが、巣箱蓋上はマイナスにはなっていません。巣箱下にスタイロフォームを敷いて気密性を高めれば、温度はもっと上がると思います。


圏央道、もうすぐ開通なのですね。ひたち海浜公園や筑波(冷凍焼き芋買いに)も近くなって嬉しいです!

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/13 (Fri) 17:07:24

杉の子様、周りには田園が広がっておりまして・・・吹きっさらしですので寒いですよ((+_+)) 今朝は - 3度で霜柱が元気に育ってました。

私の蜂場には屋根があるので、これくらいでしっかり防寒という感じです。外側に木箱を使っていないので寒冷地では物足りない感じでしょうか。巣箱にかぶせるだけです。

スタイロフォームで箱を作り、外側にはアルミシート、内側には新聞紙(結露対策)を貼ってます。両面テープとガムテープがあれば簡単に作れます。寸法に合わせカッターで切ってテープで貼るだけです。巣箱の下にもスタイロフォームを敷くと良いです。
とても簡単に出来るのですが、越冬期以外では保管場所が必要となります・・・

農業資材のトンネルや簡易温室を使うという手もあります。その日の天気によって(温度計必須)開閉しなければいけないのが面倒ですけど。これだとコンパクトに収納できます。簡易温室はかたまってしまった蜂蜜を溶かすのにも便利ですよ。瓶ごと入れておけば良いだけですので^^

Re: スズメバチ捕獲器② - 杉の子@茨城

2017/01/13 (Fri) 08:37:40

Kさんのお住まいのところでもー6.5度なんて、寒くなるのですねー。

 そこで本題からずれてしますのですが、質問です。
空洞箱群以外の巣箱はどのような防寒対策をされていますか?参考までに、教えていただければ嬉しいです。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/01/11 (Wed) 22:29:14

今季最強の大寒波・・・!?

そう言えば今度の土日は最低気温が5~6度、最高気温が12~3度と予報が出ていますが、昨日、継箱したばっかり・・・(>_<)

ま、大事ないと思いますが巣門でも狭めようかな・・・(^_^;

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/11 (Wed) 18:24:15

寒波が連続で来るこれからが越冬の試練ですね。

沖縄の桜は、梅の花のそっくりです。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/11 (Wed) 13:32:48

今冬最強寒波が来るということで、空洞箱群2群に気休め程度の防寒をしてみました。

新聞紙と透明プチプチ(結露確認の為)です。南側は日が当たるように新聞紙は短く、北側は新聞紙を長めに垂らしています。新聞紙は縦横各1日分です。
隙間から風が入らないので今までよりは暖かいかなと思います。
他の群は蜂数が少ないのでしっかり防寒してます。
巣箱は開けていませんが、ノックして確認してみたところ、どの群も元気にしているようです。

早咲きの梅、もうこんなに咲いています。暖かい日はミツバチも訪花しています。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/01/10 (Tue) 22:52:59

1月になり、やっと、大スズメバチの襲撃が止まったみたいです。
サザンカやツバキの花には大スズメバチを見ますが、ミツバチの巣箱には30分余の点検時間内にはやってきません。

大スズメバチも来なくなり、適温と相まって蜜源も豊富で貯蜜も蜂群もみるみる増えています。12月初めに5~7枚群だった巣箱は10枚満群になり、蜜蓋ができた貯蜜枠はどれもが3枚になり、これでは産卵圏を圧迫する!ということで、先日、採蜜しました。

ところが、すぐに貯蜜枠はいっぱいになり蜜蓋ができています。仕方がないので本日、継箱をしました。
3枚の貯蜜枠を継箱に移し、空いた空間には3枚の巣礎枠を入れました。造巣の作業を与えてやれば分蜂まではいかないと判断したのです。

本来は、2月初旬から給餌しながら巣礎枠を与えて、3月下旬の継箱満群を計画していたのですが、1カ月以上も早くなりました。おそらく、継箱満群になるまで寒波が数回訪れると見ていますが、どんなに寒くなっても5度を切ることはないはずで、日中は10度以上ありますから大丈夫とは見ていますが・・・

それにしても、1月に採蜜するなんてまったくの想定外でした。
来季からは秋の分割も考えざるを得ません。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/08 (Sun) 13:24:25

こちらでは、群の状態がよければ冬でも自然分蜂します。M様の所でもすると思います。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/01/07 (Sat) 21:01:54

12、1、2月の内検は、月にせいぜい2回くらいですが、これだけ暖かいと王台ができて自然分蜂しないかと気がかりです。

例年、2月のタンカン(柑橘系)収穫時にはニホンミツバチの自然分蜂がタンカンの木に見受けられるのです。ニホンミツバチはセイヨウミツバチと比較して寒さに強いと言われていますから、さもありん!と思われますが、この暖かさが続くとセイヨウミツバチも分蜂しないかと気になってしまいます。
沖縄では冬季の自然分蜂はないのでしょうか?

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/07 (Sat) 19:39:04

大寒波がくれば、寒さや強風で蜜源植物の数は減るでしょうから、自分なら群を下手に刺激せず現状維持でいきます。

沖縄は暖地ですが、今の時期に群分割で小群を増やし過ぎると、去年のような大寒波(暖かい→暖かい→超寒い)で弱群は全滅です。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/01/07 (Sat) 09:26:53

朝方の最低気温10度前後、日中の最高気温18度前後がずっと続いています。超ビギナー2人の巣箱も密集態勢を取り、5~8枚群にし、仕切り板は給餌箱を入れて巣枠は合計9枚です。

ところが、境界の給餌箱を超えて両サイドの巣枠は貯蜜で満タンで、しかも、その巣枠の半分が蜜蓋が完成しています。

う~むむ、このままじゃ産卵圏が圧迫され、王台ができてしまうかも・・・(>_<)
蜜源はツバキ類、ケタンキ(ハマヒサカキ)、それにセンダングサ、ツワブキがまだ咲き誇っています。
驚いたことに大スズメバチがツバキ類、特にサザンカの花に頻繁に訪花しています。

まだ活動している・・・(>_<) (>_<)
コイツら越冬休眠なしで年中動いているのか・・!?

継箱か・・採蜜か・・どうする・・・?
巣箱位置を変更したIさんの巣箱群は弱小群が多く、余裕はあるがハチは増えています。

え~い、イチかバチか蜜を取り上げようぜい!
暖冬、好天はしばらく続く見込みで、蜜源も大丈夫みたい。
てなわけで、正月早々思い切って採蜜です。

分離器は私のチャチなポリ分離器1台しかありませんから(aliexpress に2台注文中!)、共同で使用。
ビギナー2人は初めての、しかも、真冬正月早々の採蜜とあって
いずれも、ほろ酔い気分の酒臭い採蜜作業となりました。(^_^;

分離器から流れ出る蜂蜜に、オ~ッ!と感動する2人は酔いもいっぺんに覚めたようです。(笑)
どなたもそうだと思いますが、初めての採蜜はカンドウものですからねぇ。(^o^)

搾った巣枠はすぐに元の巣箱に戻し、結局、私の分が50キロほど、もう一人の分が30キロほど採蜜しました。

真冬に蜜を取り上げたのだから、必ず2日後には内検し、貯蜜状況を確認することを言い渡し、解散したのは正月2日の夜になりました。もう、正月どころではありません。(笑)

ちなみに、私の分離機は手動、電動、どちらでも使用できるよう改造していますが、超ビギナー2人には最初に手動でやってもらいます。けっこう、キツイことを知ってもらうために・・・

あと、電動でやりましたが「Mさん、手動では無理ばい。今度届く分離機は電動に改造してくれ!」と、いうことでした。(笑)

さて、2日後の内検は伸びて4日後の昨日、Kさんから電話です。
「エライことになっています。搾った後の巣枠はすでに貯蜜が満タンで、早くも蜜蓋ができつつあります」

う~むむ・・・
たしかに、私の巣箱も絞った後の巣枠はすぐに回復し、貯蜜は順調です。そういえば今年はケタンキの花が例年になく大開花状態で、専業のNさんに言わせると数年に1回、夕立のように入る!が当てにならない花だと言っていました。

このままじゃ、王台ができるかもしれない。
事実、雄蜂房があちこちに散見されます。

もう、継箱するっきゃないか・・・

暖地は暖地なりの苦労があるみたい・・・(>_<)
浦添さんならどうされますか。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/07 (Sat) 07:51:27

満群なら寒波が来ても乗り切れますね。

こちらの今朝7時頃の気温、- 6.5度でした。
新聞紙1日分しか入れていない空洞箱群、巣箱に耳を当てて生存確認。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2017/01/05 (Thu) 00:50:05

このところ暖かい日が続きます。関東以西はかなりの暖冬気味ですね。当地も日中は17~20度くらいで産卵圏も拡大し、王台ができないかと冷や冷やしています。(^_^;

8月から11月終わりころまでの大スズメバチの打撃は大きく、6月頃からの群れの勢力は増えていないどころか、減っている現状でしたが、12月になりかなり増えてきました。

5枚群以上であれば、蜜源さえあれば増えだしたら早いですね。
ほとんどが10枚満群になり、この先1週間ほどは20度近い気温が続く見込みで、継箱をどうしようかと悩んでいます。

たぶん、春までは日中の気温が4~5度くらいの寒波が数回は襲来するでしょうから、継箱したらヤバイでしょうしね・・・
暖かい冬も考え物ですね。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2017/01/04 (Wed) 01:26:56

明けましておめでとうございます。
沖縄は23℃くらいの日が続き過ごしやすいです。

K様の空洞式群、少し産卵圏が小さくなっていますがとても状態が良さそうですね。 ハッチ様の言うように1月下旬~3月の期間で起きるであろう大寒波でどうなるか興味深いです。

去年、自分の飼育群は産卵圏拡大中に大寒波で雪が降り、飼育群が特大ダメージを受けました。去年のようにならないように、今年は秋の群分割を余りせず貯蜜大量で大寒波を乗り切る予定です。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/03 (Tue) 23:33:02

ハッチ様の所は暖かいのですね。昔宮崎に行った折、街路樹がこちらと違うのに驚きました^^;

暖かかったといっても、こちらの最高気温は13度です・・・
そんな中でも産卵育児している蜂たちはすごいなぁ~と感心しています。
空洞箱群は、巣枠に新聞紙1日分を乗せて蓋をしてあるだけなのですが、今のところ問題ありません。

Re: スズメバチ捕獲器② - ハッチ@宮崎

2017/01/03 (Tue) 21:11:40

宮崎は本日4月上旬並みの暖かさで、20℃超えの気温でしたので私も2箱を内検してみました。
一つはスズメバチやダニ害で弱った巣脾1枚程度の蜂数の群れでですが、500円玉3個大の育児をしていました。
もう一つは4枚群れで、内2枚が貯蜜でいっぱい、残りの2枚に有蓋蜂児ありで1枚が全面に残る1枚が両面それぞれに800匹程度の有蓋蜂児で周囲を花粉貯蜜が取り囲んでいました。
このまま温かくなるのではなく、2月までは寒波が何度もやってくるので、寒さで蜂球がしっかりと中心部に塊ってしまった場合、蜂球外の巣脾周辺に育った育児が凍死しないかが心配です。育児に注ぎ込まれた労力に加え、餌として与えられた蜜・花粉が無駄になってしまうからです。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2017/01/03 (Tue) 15:33:26

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します


暖かかったので2週間ぶりに内検しました。
空洞箱群、1月だというのに、卵・蜂児ありです。
この辺は2月が1番寒い(と思う)ので、これからどうなるか・・・

昨年のクリスマスが終わった頃に早咲きの梅が咲きだしました。
普通なら1月初めに咲くのですが、昨年、一昨年と早いので、今年も昨年と同様の気候なのかなぁと思っています。
ということは、こちらではアカシアの開花は4月中旬~下旬頃かも。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2016/12/20 (Tue) 21:29:56

産卵圏がとても広いですね。

下向き巣門は、熱が逃げにくく保温効果が高いのかもしれませんね(越冬群向け?)。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉 URL

2016/12/20 (Tue) 20:23:05

今日は暖かかったので内検しました。
空洞箱群ですが・・・女王蜂、この時期なのに産卵してました。有蓋・無蓋蜂児もあり。

オオスズメバチ酒、筋肉痛にも効きました。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2016/12/20 (Tue) 19:47:53

空洞式の越冬実験お疲れ様です。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉 URL

2016/12/17 (Sat) 11:46:37

昨日、初氷、でした。心配だったので通気口に耳を当てると音が聞こえました。一安心です。

今日は暖かいのでたくさん飛んでいます。

オオスズメバチ酒、出来ました。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/12/03 (Sat) 23:13:44

>蜂は巣門前はきれいにしておく、そういうことだと思います。

ふ~む、なるほど・・・
空洞箱は第1巣門(本巣門?)前になりますから、当然、きれいにする!ってことですね。

ま、どっちにしろ第2巣門まで敵が来ても巣箱内から反撃しにやってくることはないはずですから、掃除しようがしまいが、空洞箱の機能は予測通りですよね。

もっとも、人間が掃除する、しないにもつながりますから掃除してくれたらありがたいですね。(笑)
来期は空洞箱はすべての巣箱に取り付ける予定ですから、じっくり観察します。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/12/03 (Sat) 22:28:17

蜂は空洞箱を住居外と認識していると思います。今まで観察してきて継箱底面の巣門以外に門番蜂はいませんでした。

通常の巣箱でも蜂は巣門から離れた場所に死骸を捨てに行きます。飛翔台を設置している場合も飛翔台の死骸を運んでいきます。また、飛翔台などが無く、防草シートを敷かずに土の上に巣箱を置くと巣門の前に草が茂りますが、その場合、草をかじって除去します。

蜂は巣門前はきれいにしておく、そういうことだと思います。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/12/03 (Sat) 18:18:21

ふ~むむ、私は空洞箱内は巣箱外(住居外)とハチたちが認識していると思っていました。だから、死骸などゴミを捨てるはずだと・・・

しかし、ハチたちが掃除しているってことは、住居内と認識しているのですかねぇ・・・
だとすれば第2巣門(空洞箱入り口)には門番ハチが常駐するかもしれませんね。

もしも門番ハチ、警備ハチが第2巣門に常駐するとどうなるか?
敵の襲来→応戦→警報フェロモン発信→しかし、第1巣門までは60センチ近くあり警報は届かない・・・はず。
したがって、応援部隊はやってこない・・・

う~ん、こんなにうまくいくかなぁ。

ちなみに私が1ヶ月ほどの空洞箱実験では、襲撃した大スズメバチに対して集団で反撃した形跡は確認できませんでした。

空洞箱内をハチたちが掃除することは想定外でした。
このことがミツバチたちが集団反撃しないという、一つの確証でもありましたから、若干、悩みが増えました。(>_<)

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/12/03 (Sat) 16:50:46

今日は暖かかったので、蜂が空洞箱内を掃除していました。
死骸もほとんどなくなりさっぱりしました。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/12/02 (Fri) 05:52:09

11月も20日を過ぎて大スズメバチの襲来がめっきり減ったのですべての捕獲機を撤去したことはお知らせしました。しかし、12月に入っても散発的にやってきます。 (-"-;)

昨日1日、巣箱の下でうごめいている新女王蜂らしき大型を発見!が、よく見ると動きがおかしい?

ぬわんと、左側の羽根が取れてなくなっている。
羽根がないのにどうやってここまで来たのか!?
ミツバチたちにヤラレたのか・・・!?

ミツバチに撃退されたのなら、ミツバチにも相応の被害が出ているはずなのに、どの巣箱の周りにも死骸は見当たらない。

しかし、歩いて来たとは考えにくい。
羽根以外にダメージは見当たらないし、鳥類や他の昆虫類に羽根だけヤラレとも考えにくい。

やっぱり、ミツバチたちに撃退されたのか・・!?

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/12/01 (Thu) 21:57:27

そうですね。ですから飛翔台と同じということです。
越冬の必要ない地域ではどうなのかわかりませんが、こちらでは今の時期は飛翔台の上にも死骸がたくさんあります。
寒さのため蜂は巣箱からあまり出ないので、飛翔台の掃除もしません。
ですが、暖かくなれば飛翔台も空洞箱も蜂が掃除するようになります、ということです。
それでもスズメバチに対して挑んでいかないのか、が来年の課題でしょうか。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2016/12/01 (Thu) 16:27:46

>>K様
実験お疲れ様です。

M様も書いていますが、越冬中、死期が近い蜂は自分で巣箱の外に出て死ぬと室内越冬の動画の説明に書かれていました。

溜まった死骸は1カ月に一回掃除しているそうです。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/11/30 (Wed) 20:05:20

暖かくなれば蜂は掃除すると思います。寒くなる前は掃除してましたから。
蜂は寒さで巣箱から出ないだけです。蜂が掃除しない期間は人間が掃除しないといけませんね。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/11/30 (Wed) 17:17:11

これだけ死骸があるということは空洞部分を完全に巣箱外と認識しているようですね。

自ら死に場所として選んだのか、はたまた、仲間が運んで捨てたのか、のどちらかでしょうね。

これまでせっせと一生懸命に働いてきたハチたちの最後の姿なのですね。ほとんどのハチが寿命が近づいたら巣箱の外に出て最期を迎えるそうですが、空洞箱は彼女たちの最後を迎える場所にもなりそうですね。(_ _)

おそらく、現存するハチたちは空洞箱を掃除しないでしょうね。巣箱外(住居外)ですから・・・

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/11/30 (Wed) 16:53:59

蜂の死骸が増えています。これは自作の空洞箱ですが、巣箱を空洞箱化したものにも同じように死骸があります。

巣箱前に飛翔台を置き、しばらくすると蜂が飛翔台の上を掃除をするようになります。空洞箱もそれと同じですね。
寒い時期は掃除しないようです。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/11/23 (Wed) 04:41:13

私は空洞方式(専用箱、巣箱兼用問わず)を採用すると、蜂たちの負担が増えることを想定し、スズメバチ活動期以外は取り外しことにしています。

おそらく、空洞箱内を家康顔負けの“重き荷を背負うて”歩いて行くと想定しているからです。(^_^;

もしも、そうだとすれば流蜜期には過大な負担を押し付けることにもなります。それを考えたら通年使用は可哀そうな気がします。(笑)

これくらいヘッチャラだぜい!ということを検証できればいいのですがねぇ・・・

空洞箱+巣箱で、1階の空洞箱が断熱部分?となり、結果的に2階の巣箱に暖房効果があるのでは?という説は面白いですね。

もっともねぇ、南国では越冬なんて死語に近いですからねぇ・・・(笑)

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2016/11/22 (Tue) 23:52:37

状態良さそうですね。

2階(巣箱+継箱)にすると、上部に熱が溜まり且つ熱が外に逃げにくいのですかね?

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/11/22 (Tue) 13:55:04

午前中は霧が出ていましたが、暖かくなったので内検しました。

空洞箱+継箱群は越冬対策していなかった(結局通気口は塞がなかった)のですが、すごく元気で、蓋を開けると蜂が溢れ出てきました。
有蓋蜂児、そして卵までありました。2階はやっぱり暖かいみたいです。
明日夜から明後日にかけて、もしかすると雪とのことでしたので、麻布の上に新聞紙をかけて蓋を閉めました。(ダニ対策でアロマオイルも使用)

なんかいい感じじゃない?と思い、今いる蜂群の2/3を空洞箱(巣箱)+継箱にしてみました。どうなりますか・・・

内検中にオオスズメバチが1匹飛んできたので捕殺しました。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/11/18 (Fri) 08:59:14

初霜です。
空洞箱の2群は越冬対策をしていないので、心配で蜂場に行きました。
巣箱の通気口に耳を当てると羽音が聞こえたので一安心です。
寒い日はやはり気になるので通気口は3/4くらい塞ごうと思います。

Re: スズメバチ捕獲器② - う@沖縄

2016/11/14 (Mon) 17:04:15

皆さま、お疲れ様です。

空洞巣箱を(前面網+7mm隙間)を付けたままで、新女王蜂を作ってみましたが、問題無く交尾できていました。

今回の実験で、「空洞式は交尾飛行に問題無い」と判断しました。

働き蜂が出入りしているので、女王蜂も大丈夫だろうと思っていましたが、確認のために実験しました。

Re: スズメバチ捕獲器② - M/鹿児島

2016/11/14 (Mon) 06:46:09

Kさん、腰痛とはお気の毒ですね。
ご養生ください。

11月も10日を過ぎてもう、大スズメバチは来ない!と
思っていましたが相変わらず毎日やってきます。 (-”-;)

そのほとんどが新女王蜂と思われる大型です。
ミツバチに対しては積極的な攻撃は行わず、巣箱の周りをウロつきます。捕獲器の入口あたりで止まったままミツバチに攻撃を仕掛けますが、全然相手にされません。(笑)

私が感じた限りではハチミツの匂いに誘われてやってきた!って感じです。どれかの捕獲器には毎日、数匹の新女王蜂が入っていますから、1日に訪れる新女王蜂は10数匹ってところでしょうか。

最初の頃(10月下旬)は粘着坂に囮を乗せても反応がなかったのですが、今では大部分が粘着坂に乗ります。何のためらいもなく、そのままス~ッと乗ります。ちっとは警戒しろっ!って同情したくもなります。(笑)

おかげで今年は粘着坂の使用量が多くなり、これまでに50枚以上は使っています。1枚100円前後しますからけっこう痛い出費です。(>_<)

捕獲器に入った大スズメバチを収納部分をそっと持ち上げてピンセットでつまみ、粘着坂に乗せます。
動作は鈍いですから簡単です。(笑)
(必ず収納箱の下からつまむこと)

しかし、いつまで続くのかなぁ・・・
おそら第2ハチ場全体で1000匹近くは捕獲しているはずですが、そのうち新女王蜂と思われるヤツは100匹を超えています。来季の営巣にかなりのダメージを与えていると思うのですが・・・

サザンカは咲き始めましたがヤブツバキはまだです。もうすぐ、ツワブキとともに咲き始め、あわよくば採蜜を・・・などと、考えています。

Re: スズメバチ捕獲器② - K-埼玉

2016/11/13 (Sun) 20:16:07

腰痛がなかなか良くならないのでしばらくおとなしくしていました。寒かったし。
昨日、暖かくなったのでやっと越冬準備に入りました。久々の内検です。

空洞箱使用群(強群2、弱群1)ではスムシ、ゴキブリはいませんでした。やっぱりスムシ対策になるのかな?
住宅と同じで2階は暖かいのか、蓋を開けたら温かでした。
弱群は巣箱に戻し、空洞箱は2群で観察を続けます。
この2群については越冬対策はしない予定です。

昨日無理して動いたので、今日はぶり返し・・・
腰の痛みがなくなってから新巣箱は作ります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.