西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2061441

スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/16 (Fri) 22:23:02

電撃捕殺器の実戦配備が暗礁に乗り上げていますが、大スズメバチは待ってはくれません。(笑)
大急ぎで捕獲器を自作し実戦配備しましたが、ぶっつけ本番ですから効果のほどは見て見ないと判断できません。

誘導口や底板の長さなど、観察しながら3回ほど改良し、これでイケル!と判断し18個を配備しました。
本日、午前10時頃16匹が入っていたのを見て安心しました。

しかし、ミツバチも相当ヤラレていて500匹くらいが巣門の下に死んで重なっていました。まだ、動いているハチもいてこの惨状を何とかしないと……と、電撃捕殺器の完成を再度挑戦します。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/11/03 (Thu) 09:22:31

新女王と思われる大スズメバチの飛来がめっきり少なくなりました。気象庁のアメダス情報では本土のほとんどの地域(ミツバチを飼えるような中山間地域)では1日の最低気温がヒトケタ台
のようですね。

越冬準備に忙しい皆さんの気持ちが分かります。

当地ではまだ20度を下回ることはほとんどなくて、何日か19度台になりましたが、ハチたちは元気です。
毎日の時騒ぎもにぎやかなものです。

おそらく、大スズメバチの集団攻撃も終りと思い、数日以内に捕獲器や空洞箱を取り外す予定です。
これで、空洞箱や捕獲器など大スズメバチに関するテストや観察も終了です。
しかし、夏に入る前にあれだけふくよかな体躯だった女王蜂はすっかりスリムになっています。

夏の間は細々とした産卵状況だったことと、大スズメバチの波状攻撃によりかなりのダメージを受けて巣箱のハチ数は減っています。しかし、ここ1週間ほどで幼虫や有蓋蛹が驚くほど増えています。
夏以前の総数に戻ってくれることを祈るばかりです。

貯密も増えてきましたが、まだ、蓋はされていません。
貯密のほとんどがセンダングサと思われますが、もうすぐヤブツバキやサザンカ、ツワブキが開花します。
当地のミツバチは越冬状態にはならないようです。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/27 (Thu) 07:38:03

巣箱兼用空洞箱について変更点があります。

すみません。今朝確認したところ、巣箱前面はやはり開けておかないと蜂は通路として認識しないようです。掃除係の蜂が死骸を運び出していました。ですので、4方向開けておく必要があります。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/24 (Mon) 19:48:27

>>K様
気合が入った空洞箱・・・恐れ入ります。

アロマオイルのダニ駆除面白いですね。紹介されている文献によれば、アニスオイルにもダニ駆除効果がありそうですね。巣箱周囲が良い香りになるので、養蜂家も癒されそうです。

>>M様
空洞箱の試行錯誤お疲れ様です。

どこかの巣箱作成会社が、空洞箱を作ってくれると良いのですが。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/24 (Mon) 18:46:18

またまた、立派な豪邸が完成しましたね。(^o^)
底板2枚使用はいい考えですね。
いずれにしても、掃除用の「移動底板」は実地検証でも確認したように“必須部材”となりますね。

最後の最後になって、この移動底板の必要性に気付いて、既存の巣箱にどうやって取り付けるか?で、ああでもない、こうでもないと少ない脳味噌を酷使中です。(笑)

①できるだけ簡単に
②できるだけお金をかけないで
③ミツバチに掛かる負担を最小限に

を、基準に考案しています。
既存の巣箱を改造する際はジグソーで四角い窓を切り取るつもりでしたが(すでに4個作成)、ドリルで直径10センチほどの丸い穴を開けるのが簡単だと分かりました。(両サイド4か所)

底板はどうしても後部面の板を取り外さざるを得ず、下部を2センチほど切り取り、そこにベニヤを取り付けて引き出し可能にしました。切り取った部分はそのまま使用し、取っ手を付けてフタにしました。

これで、何とか強度も損なわず、巣箱空洞方式の完成です。
新たに空洞箱を作る際は材料節約の意味も兼ねて、高さは巣箱の半分くらいを考えています(幅120ミリ板使用)。
現在、数個使用中(底板なし)ですが高さが低いことによる支障は出ていません。

空洞方式を取り入れることにより、ジェノサイド並みの惨劇はおそらくなくなるだろうと確信します。
一度でもあの惨劇を目の当たりにされた方は、ハチたちの幸せのためにもおススメします。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/23 (Sun) 19:13:15

巣箱兼用空洞箱、完成しました。

写真が多いのでこちらへ↓

楽しむ養蜂
http://photo.ap.teacup.com/vitamin/7.html

マル秘ダニ対策も^^

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/21 (Fri) 22:48:51

金網を取り外せるようにして、掃除機に洗濯機排水ホース(クネクネよく曲がる)繋げて吸い取るのが簡単かなぁと思います。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/21 (Fri) 20:26:25

>>K様
確かに斜め板は多くの巣箱に対応できなさそうなのでダメですね。

M様が書いているように底板が現実的そうですね。
引いて戻せば掃除終了?

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/21 (Fri) 19:08:35

巣箱製作には「スライド丸ノコ」と「テーブルソー」があればバッチリですね。しかし、巣箱を作るために両者を購入するにはチト予算が高く付きそうです。(-_-;
(両者で7~10万円前後)

私みたいに下手の横好きで日曜大工をやる人にとっては頼もしい電動工具になります。おかげで材料さえあれば様々な試作ができて、これもまた養蜂の醍醐味になりますね。(^o^)

さて、空洞方式の最大の欠点?が見えてきました。
ゴミや死骸の除去をどうするかですね。
なんせ、巣外と認識していますからゴミはどんどん溜まります。本日、専用空洞箱6基と巣箱兼用式2基をすべて点検しました。

ゴミはそれほどでもなかったのですが死骸が問題です。
それぞれ20~50匹ほどの死骸を確認しました。
自ら死に場所として選んだのか、あるいは死んだハチを仲間が運んで捨てたのか分かりませんが、夏の暑い時期に腐敗はどんどん進行するはずです。

外から掃除できるような仕組みを作るのは必須です。

そうなると既製品を利用した巣箱兼用方式では無理が生じます。(>_<)巣箱を作るときに同時に作ればなんとかできそうですが差し当たり巣箱は必要ないし・・・

また、何とかして電気柵を取り付けようとすれば(しつこい!)
新規の空洞箱が適しています。

ま、この辺のことを勘案して再、再、再度の試作を考慮中です。今期はもう間に合わないし、来季まで十分時間はありますから、現実に即した理想的な空洞箱を作るつもりです。

また、巣箱を外から簡単に掃除できる工夫も併せて考えています。巣箱をバラさないでゴミ掃除用の底板を作ります。
さて、どうなりますやら・・・(^_^;

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/21 (Fri) 17:42:53

斜めですか、面白いですね^^
ちょっと斜めにしたくらいではごみは動かないと思います。それと巣門の所でつかえるかな?と思いますが^^;
浦添様の巣箱のように前面がオープンなら使えそうですね^^

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/21 (Fri) 16:39:30

空洞箱の底を斜めにするのはどうですか?
ゴミが自動的に排出されそうです。

施工が面倒そうですが・・・

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/20 (Thu) 14:33:28

まだ治っていませんが何とか動けるようになったので、蜂場でいろいろやってきました。

10日ほど、蜂の様子を見るだけしかしていなかったのですが、期間を空けたお陰か、空洞箱について変更しなければならない点がわかりました。
別宅は今日取り付けました。別宅は小さくて良いです。継箱しても圧迫感がないのがいいです。
数日のうちに改良品(巣箱タイプ)を試作してみます。

空洞箱(新居)の掃除は掃除機が便利でしたが、生きている蜂まで吸い込んでしまって・・・多少の犠牲はやむを得ないですかね。

香りについては、スズメバチに関してはいまいちな感じでしたが、他にも案があったのでそちらも試しています。
一緒に行っていたダニ対策(1群のみですが)に関しては効果がありましたので、他の群でも今日から試しています。

ウチには立派な工具がいろいろあるのですが、本格的過ぎて私には敷居が高いので、使い易そうなもの(DIY用)を選んで購入しました。
他に、サンダーとトリマーはBOSCH、スライド丸のこは日立で楽しんで使っています^^

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/19 (Wed) 23:38:38

>>M様、K様
写真提供ありがとうございます。

自分の所では、空洞底をアリが掃除しているようでゴミが殆ど溜まっていません。まだ気温が30℃近いのでアリは活発です。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/19 (Wed) 00:38:03

専用の空洞箱を作るか、標準巣箱を巣箱兼空洞箱にするか、意見の分かれるところでしょうが、どちらも効果はほぼ同じとみています。

現在、巣箱兼用を1個、専用空洞箱を6個試験運用中です。
私が確認した限りではミツバチは両方とも第2巣門から第1巣門まで歩いて移動しています。平坦な底を歩き、垂直な壁を登らねばなりません。

これはミツバチにとってかなりなストレスになると見ています。しかし、大したことはないのかもしれません。(笑)

今季はテストのために専用空洞箱を作りましたが、来季にはすべて巣箱兼用に切り替えます。専用箱を使う場合、空になった巣箱を持ち帰るのはけっこうメンドイのです。(-_-;
浦添さんは通年使用もありでは・・・?と、お考えのようですが・・・

専用にしろ、兼用にしろ定期的な内部の清掃は必須のようです。何しろ、巣箱外、つまり、外と認識していますから、死骸やゴミはかなり溜まるはずです。

Kさんのように開閉扉を付けて掃除しやすいようにするのも手ですね。でも、これは巣箱兼用では不可能のようですから専用空洞箱を作らねばなりません。
ま、それも楽しみの1つでしょうから数箱程度でしたら楽しみながら養蜂するスタイルの人にはいいかもしれません。(^o^)

Kさんは電動工具をボッシュ製品をお使いのようですが、私も
18Vになってからはボッシュを愛用しています。
●ハンマードリル(釣り場の岩場に穴を開けるため)
●電動ドライバー
●簡易掃除機
●ジグソー
●レシプロソー(鹿解体の際に骨切断用に買いましたが、さすが に使い勝手が悪いですね)

Re: スズメバチ捕獲器 - みの@山梨 URL

2016/10/18 (Tue) 22:43:13

空洞箱内の掃除は、空洞部分を日本みつばち式の後ろが開くタイプとか楽そうですね。
僕が去年作った日本みつばち様子箱の土台部分です。
背中部分開けて灰かき棒でゴミや死骸をかき出すと楽かな?
それにしても K-埼玉さんの空洞式造りは驚きです

Re: スズメバチ捕獲器 - みの@山梨 URL

2016/10/18 (Tue) 22:15:45

M/鹿児島さん
完成おめでとうございます!

凄い発見ですね!
来年は僕も作りたいと思います(^-^)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/18 (Tue) 20:55:00

ご自由に使ってください。

きっと、日本中に普及することは間違いないでしょう。(^o^)
養蜂業界120年の画期的な大発明と思っています。(笑)

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/18 (Tue) 20:28:48

どうぞお役立てください。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/18 (Tue) 18:52:29

>>M様、K様

今回の実験結果をまとめようと思いますが、ここに貼っている写真の一部を使ってもよろしいでしょうか?

養蜂家により特色を出せるように、基礎的な情報を中心に説明する予定です。

この方法(空洞式?)により、全国のオオスズメバチ被害が激減する事を願っています。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/18 (Tue) 06:15:15

現在使用している空洞箱は、15×120×2000の杉板が大量に残っていたのでこれをそのまま使ったので高さは当然、120ミリ。
しかも、巣門の前のエプロン部分はなし。
(6基の空洞箱をテスト使用中)

簡単に早く!が最重点だった。
しかし、このままでは捕獲器が取り付けられない。(>_<)
ま、試作段階だし大スズメバチとミツバチの攻防を観察するにはちょうどいいか・・・だった。

第2巣門に門番ハチが常駐していない!
第2巣門でミツバチと大スズメバチの攻防、激闘は起きない!

以上、2点を確認したら捕獲器を取り付けたくなった。(笑)
で、昨日は大急ぎで第2巣門辺りを加工し、臨時に捕獲器を取り付けた。エプロン部分を作るのに幅40ミリの板をビス止めしなければならない。

う~むむ、電動ドライバーで音と振動で衝撃が出るが果たしてハチたちはどんな反応を示すか・・・

覆面布を付けるか、付けまいか・・・手袋は・・・
随分迷いましたが、内検時服装では作業がしにくいことと、ハチたちを信頼?して覆面布なし、手袋なしの普通のカッコで作業しました。

結果・・・

ハチたちはほとんど関心がないようで、帰ってきた外役ハチたちも攻撃してきません。もちろん、内部からも異変を察知して出てくるハチはいませんでした。6基すべてです。

ハチたちは第2巣門は単なる通過点、通り道として認識しているようです。恐るべし空洞箱の効果・・・\(^o^)/

ただ、空洞箱の内部はKさんの指摘通り、ハチの死骸が20匹程度散らばっていました。巣箱外として認識しているのは間違いなさそうです。(定期的な清掃が必要のようです)

さて、アサヒカズラの件ですが送っていただいた種子を超ビギナー2人にも分けてやり3人で植え付けました。

見事に失敗し、発芽には至りません。(>_<)

し、しかし・・・
超ビギナー2人はそれぞれ5個、1個の発芽に成功しています。
う~むむ、生まれ育った地元勢はコト農業に関することは移住組などてんで問題にしないものがあるようです。(-_-;

なお、ガウラも同様に3人で購入、私は未だに発芽せず、2人は来春に蒔くそうです。(-_-;


Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/18 (Tue) 01:35:44

>>M様

アサヒカズラの種、発芽しました。
発芽しなかったのは、種の成熟が足りてなかっただけの様です。

また、種送ります。



Re: スズメバチ捕獲器 - 森野

2016/10/17 (Mon) 17:49:09

夏~秋の蜜源として
・キンカン
・エンジュ
・サルスベリ
・ネムノキ
・ハゼノキ
・ヤマハギ
・アベリア
・タラノキ
・アキニレ
夏場は 蜜蜂の行動範囲が拡がるので養蜂箱が置いてある場所だけでなく 河川敷や自然公園の隅っこなど自治体系の公共地にも植栽しました。
草刈りで刈り取られないように願いをこめました
河川敷には道端に落ちていた拾った栗の実を400個ほどバラ撒きました。
銀杏は臭いので遠慮しときました。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/17 (Mon) 02:02:11

空洞方式がほぼ有効であることを確認したので、在庫にある巣箱をすべて両サイドに窓を付けることにしました。
と、言っても在庫は10箱位ですが・・・(笑)
ベニヤで天板兼底板を作り、下向きの巣門を付けて完成です。

実に簡単にできて、新規の材料は窓をふさぐための金網だけで済みました。

これであとは強力な捕獲器作りに没頭できます。
電気柵はまだあきらめていません。(笑)
既存の捕獲器にはイマイチ不満なところがありますから、さらに改良するつもりです。

いずれにしろ、試作及びテストは1年で3ヶ月くらいしか時間がありませんので、この手の器具類が遅々として発展、成長しなかった要因なのかもしれません。

大スズメバチから解放された?来年は夏の蜜源作りを本格化したいと考えています。もう、今のうちから準備しないと草本類は間に合いませんから、種子や苗の選定に入っています。

当地ではアサヒカズラとガウラは有望な蜜源と考えています。
今夏のように蜜源が極端に不足すると給餌も大変だし、ハチの疲弊も相当なものと思われます。

大スズメバチも片が付いたし(笑)、皆さんも蜜源に有力な情報がありましたらよろしくお願いします。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/16 (Sun) 18:35:56

>>M様
観察お疲れ様です。
空洞式オオスズメバチ対策も、だいぶ煮詰まってきたように思います。

電気柵が上手く行かず、オオスズメバチ被害で凹んでた時のM様とは違い余裕が見えます。

>>K様
時騒ぎ時の被害に関しては、割り切るのも良いかもしれませんね(時間があれば臭いけし等)。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/15 (Sat) 22:01:44

オオスズメバチは巣門には近寄れませんので、捕獲器の金網と地面に見立てた台、それとカエシの部分ですね。全群だいたい同じ時間に時騒ぎしますが、襲われるのはいつも気の強い群と金網だけの群です。

何故か?

それは、捕獲器などに付いたオオスズメバチのフェロモンが原因だと思います。スプレーで消臭した時は襲撃されませんでしたので。

M様の蜂場は、おそらく雨で臭いが洗い流されているのでしょう。私の蜂場には屋根がありますので巣箱に雨はほとんどかかりません。晴天続きで時騒ぎの時間に何度か飛来した場合は襲われることもあるかもしれませんね。

捕獲器にオオスズメバチが入ったら臭いを消すことが重要ですね。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/15 (Sat) 19:35:35

相変わらずの朝から終日雨です。 (-”-;)
倉庫兼作業場でデルタ型捕獲器の試作に夢中です。(笑)

私のハチ場では不思議と時騒ぎ中に大スズメバチが飛来したことはないのです。(観察時以外に飛来?)
時騒ぎの乱舞に大スズメバチが恐れをなした?のかな、と思ったこともあります。(笑)
イワシやサンマが大群をなすのも外敵に対して一定の効果があるそうですからひょっとしたら・・・な~んてことはないですよね。(笑)

ところで、時騒ぎ中に襲撃されるとのことですが、空中でしょうか、それとも巣門辺りでしょうか?

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/15 (Sat) 17:35:52

今日確認したのですが、やはり、時騒ぎに襲撃があると100程度は被害が出ますね。
仕方ないですかねぇ。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/15 (Sat) 07:10:20

ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
おめでとうございます。お疲れ様でした^^

M様、オオスズメバチ、なかなかかわいいものでしょ?
ミツバチを狙って地上にいる時は、火バサミで捕まえられるほどですから^^ 飛んでいる時は要注意ですけど^^;

お弟子さん方と楽しい養蜂出来そうですね^^

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/15 (Sat) 05:38:48

相変わらずグズついた天候ですが、本日は空洞式に寄り付く大スズメバチの動態を徹底観察です。
補虫網も使わず、粘着坂も撤去し、ミツバチを襲う大スズメバチをじっくり観察します。
(我が物顔にふるまう大スズメバチを何もしないで見ていることはツライものがあります) (-”-;)

これまでは見つけ次第捕えていましたから、巣門前での行動をじっくり観察することは初めてのことです。(笑)

しかし、なんですね。
大スズメバチがこれほどドンクサイ?ヤツだとは想定外でした。巣門前で出入りするミツバチを捕まえることはほとんど失敗しています。何回も自慢の大顎で噛みつこうとするのですが、ミツバチはスルリと逃げてしまいます。
まるで、ミツバチに遊ばれている感じです。(笑)

動きの速い昆虫類を補足するのは苦手だとは聞いていましたが、ナットクです。ミツバチが自ら向かって行かない限り、ヤラレることはほぼあり得ないでしょうね。
午前中、飛来した8匹の大スズメバチをつぶさに観察して、ミツバチを捕らえたシーンは一度も見かけませんでした。

それがどうして大虐殺に発展するのか・・・?

賢明なるこの掲示板の読者はもうお分かりですね。(笑)
そうです。ミツバチが大スズメバチに向かって(反撃する)行くから大顎で一撃されてしまうわけです。

では、どうしてミツバチは体格も大きい、力のある相手に対して向かって行くのか・・・
これは、もう、習性、本能の領域であると思われます。

そして、この習性、本能が発揮されるのは自らが危険に陥った場合と、仲間の出す警報フェロモンに触発された場合のみです。

大スズメバチ対策はミツバチの習性、本能を抑えることがもっとも肝要なことなのです。ノロマな大スズメバチなどミツバチはてんで問題にしていないわけです。

①絶対に巣箱に侵入させないこと。
②習性、本能を発揮させないこと。

この2点を実施すれば大スズメバチなど可愛いものです。(笑)

午前中、子細に観察して空洞方式の巣箱には第2巣門に門番ハチが常駐しておらず、大スズメバチが取り付いていても、その横を平気で通り抜けていました。(巣門の高さは7ミリ、木造)

ここに至って空洞方式の完成を宣言します。\(^o^)/

あとは、細かな改良点などもあるでしょうが、極端な例、捕獲器も必要ないかもしれません。(笑)
日本ミツバチの権威、久志富士男先生は「大スズメバチとて益虫だし殺し過ぎないように・・・」と、述べています。

ひょっとして、共生できるかも・・・(^o^)

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/14 (Fri) 08:33:08

一応こちらにも張っておきます。
金網があってこの状態。金網が無いと・・・ご想像にお任せします。


巣門へのアルミの取り付けはこちらです。

↓参考サイト
日本蜜蜂の飼育
http://日本蜜蜂.jp/entry/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81%E5%AF%BE%E7%AD%96

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/13 (Thu) 23:17:08

Kさん、やはりヤツらは凄いことをやらかしています。
捕獲器を取り外して分かったのですが、あわや、巣箱内まで侵入される寸前までかじっていました。(>_<)
捕獲器から巣門までは侵入できないはずなのですが・・・

デルタ型は通り道にまったく金網を使用していないので、ご指摘のように巣門まで侵入可能です。
ミツバチは楽になりますが、大スズメバチも楽になり過ぎです。(笑)

巣門を金属製で防御するのは必須のようですね。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/13 (Thu) 22:37:08

みの様、大変なお仕事なさっているのですね。
ぎっくり腰とは20年以上の付き合いなのですよ^^; 病院や診療所などいくつも行きましたが、良くはなりませんでした。で、安静が1番だとわかりました^^
養蜂を始めてからは毎年のことになりました。今年も来たかーって感じですよ。

山梨はそんなに気温低いのですか。もう冬支度なのですね。
スズメバチですが、日中の気温にもよるかと思いますが、もう1週間は様子を見た方がよいかもしれませんね。
風邪ひかないようにお気を付けください^^


M様、デルタ式、設置されたのですね。雨の中大変でしたね。お疲れ様です。
ところで、デルタ式は巣箱と捕獲器の間に網は無いのですよね?危険過ぎませんか?せめて巣門をアルミで覆ってはいかがでしょう。(オオスズメバチは巣門をかじって侵入します)
全滅の恐れもありますので・・・

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/13 (Thu) 20:28:38

わお!10度を下回っているのですか?
西洋ミツバチは12度を下回ると越冬準備に入ると聞いています。
みの@山梨さんのところではもう冬なのですねぇ・・・

当地はまだ20度を下回ることはありません。
日中の気温が25~6度、夜間が22~3度で、ミツバチにとっても人間にとってもいい季節です。(^o^)

4月からずっと半袖だったのを、本日、長袖に着替えました。
汗をかかないだけ動きやすくなりました。
ハチたちは盛んに花粉を運び込んでいます。捕獲器の金網でけっこう花粉を落とす慌て者もいて笑わせます。

捕獲器の金網はしょっちゅうカツン、カツンとハチたちがぶつかる音がして何かいい方法がないものかと思っていたところにデルタ型捕獲器の紹介がありました。
これだッ!と、さっそく作ったことは報告済みです。

本日、小雨の中、空洞型を取り付けていない巣箱に2基だけ取り付けてみました。巣門前の金網でいつもてんやわんやの混乱ぶりがウソのように解消され、実にスムーズに出入りします。
ま、これが普通で当たり前の姿なのですが・・・

肝心の捕獲成績はまだ分かりません。(-_-;
検証の結果はまたお知らせします。

Re: スズメバチ捕獲器 - みの@山梨 URL

2016/10/13 (Thu) 12:49:35

Kさん 私はカイロプラクターをしているのでギックリ腰の痛みお察しします。
腕のいいカイロプラクターか整体師に診てもらうと早くよくなるかと思います。

皆さんの凄い下箱を見てビックリしています。
来年以降参考にしたいです。

私のところは最低気温が10度を下回り始めたので蜂玉を作り始めています。
殆ど巣箱からの出入りがないせいか、スズメが殆ど来なくなりました。
昨日は巣箱の下で歩いているスズメバチが2匹いた程度です。

もうスズメバチ(コガタ)は終わりなのかな?

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/13 (Thu) 08:06:17

M様、お察しします^^;
私も最初は余分な巣箱・継箱など持っておらず、必要に迫られた時、往復3時間かけてわざわざ買いに行ってました。
今は工具も揃ってきたので巣箱も作れそうです。

腰痛のため今は何も出来ないのでただひたすら考えているだけですが、空洞式兼用巣箱を作ろうと思っています。(自作なら問題解決) 完成したらお披露目します^^(いつになることやら)

今年は雨が多いのですかねぇ。こちらでは梅雨にあまり降らなかったので、雨の神様はその分他で調整してるのでしょうか。雨の多い地域の方は大変だろうと思います。


浦添様、時騒ぎの襲撃はかなり被害が出ますね。香りの実験は継続していますが、なかなか蜂場に行けないので観察はできていません。効果があれば良いのですけど・・・

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/13 (Thu) 06:24:58

超ビギナー2人に大スズメバチとミツバチの激闘、虐殺場面を見せたせいもあり、2人とも大スズメバチに対してかなり神経質になっています。(刺激が強すぎたかも・・・)(^_^;
2人ともPCは無論、ネットなど論外で、1人は本もほとんど読みません。

もっぱら養蜂の基本知識はビギナーの私からのみの吸収です。
空洞方式の概略を知り、「どこで売ってる!すぐに買うから!」と、身を乗り出します。(笑)

「世界中どこにも売っとらん、自分で作るしかない」
しかし、2人とも余分な巣箱は1つもありません。
発電機を持って行ってハチ場で今の巣箱に穴を開けよう!と、
トンデモ発言します。(笑)

常に巣箱と継箱、巣枠は余分に持っておくようにと言っているのですが、ま、超ビギナーですし仕方のない面もあります。
ハチ場で巣箱を空にしてやってやれないことはないですが、もうすぐ侵略戦は終わるだろうから、敵がいなくなってから始めようということになりました。(-_-;

秋雨前線の境界付近に当たり、1日に何回も雨が降り出すグズついた天気が続いています。デルタ型捕獲器は完成しているのですがなかなか配備できません。(>_<)

一昨日は弁当持参でハチ場に行ったものの雨で退散する始末・・・困った天気です。
「ハチ飼い殺すに刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい!」
な~んかねぇ・・・(笑)

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/12 (Wed) 18:26:46

今日、お昼に空洞実験群を見てきましたが「時騒ぎ」中でした。

時騒ぎ中にも門番蜂は居ませんでしたが、大量の蜂が第二巣門付近を飛んだり歩いたりしていました。

以前、K様が書いたように、時騒ぎとオオスズメバチの襲撃が重なると、空洞式でも被害が大きくなりそうです。

ご報告まで。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/12 (Wed) 07:58:54

そ、そんな、楽しみにしてませんよ~|* ̄∇ ̄|ニヤッ

早く次の試作品作りたいのですが、腰が・・・蜂場の見回りで精一杯です(;-_-) =3 フゥ

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/11 (Tue) 23:09:57

>>K様

雪が積もる地域の想定はしていませんでした。
やはり、なるべくコンパクトな方が色々な面で便利そうですね。

オオスズメバチの襲撃を楽しみにしているのは、M様やK様くらいだと思います。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/11 (Tue) 08:00:58

浦添様、それは考えました。雪の降らない地域では1年中使えますね。また、蜂場に屋根がある場合も同様です。
雪の多い地域では巣箱をワラなどですっぽり覆ってしまうので、かなり大きくなってしまうためちょっと無理かなと思います。

私は来年まで継続して観察する予定です。(たまに降る雪が心配)

・・・こ、今回もアラが見えないように画像は小さくしています^^;

私はBOSCHの充電パック式掃除機(18V、インパクトも同シリーズ)を使っています。空洞箱の掃除にはいいですよ^^


M様、空洞内に蜂の死骸も溜まってきた(外に捨てに行く様子はない)のですが、腰が痛くて片付けられず・・・ そういう時の為に、やはり、開閉式が良いと思いました^^

私は鬼のような性格なので( ̄ー ̄)ニヤリッ 安全な場所を提供してるのでちょっと我慢してねって感じですかね。

蚊取り線香ですか。私も使ってます。ラベンダーの香りというものです。煙は立ち上るので、自分が煙いだけで蜂は平気ですよ^^(自分がスモークされてるみたいです)

終息まであとひと月ほどでしょうか。頑張りましょう!

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/11 (Tue) 05:53:10

空洞部分にごみを捨てるとは気が付きませんでした。
Kさんが如何に詳細な観察を続けておられるかが分かります。

しかし、事実とすればハチたちは空洞部分を完全に「巣箱外」、「我が家ではない」と認識しているわけですから、実験・検証は確かなものとなりますね。\(^o^)/

ぶ、ブロワー・・・う~むむ・・・(^_^;
ま、いずれにしても第2巣門の構造を考える必要がありますね。
スズメバチが絶対に入らないように7ミリにしていますが、ハチの死骸などで塞がる可能性も考える必要がありますね。

私は根が優しい性格ゆえか(笑)、どうしても第2巣門から第1巣門までのハチたちの“重き荷を背負うて・・・”が気になります。流蜜期などは気になるを通り越して哀れを感じます。
とても、通年そのままにはできそうもありません。

話は変わりますがハチ場の「蚊」には参りますね。(-”-;)
腰にぶら下げる蚊取り線香は必需品ですが、超ビギナーのAさんはこれを使いません。

「煙でハチがかわいそうだ・・・」ということらしいです。
何も言えませんでした。(>_<)

2日間、降り続いた雨が今日は止みそうです。
たぶん、肉食の大スズメバチは空腹で限界でしょう。(笑)
大挙して襲ってくることが考えられます。
弁当持参でハチ場出動です。(^o^)

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/11 (Tue) 01:55:34

>>K様、M様
定置養蜂なら、空洞箱をそのまま付けっぱなしでも良いのでは? 下巣門の飼育で、ミツバチに影響があるようには見えませんし。 また、冬は空洞部分にヒーター等を設置でき越冬が厳しい地域でも便利かと。

もう少し様子を見て、確かな効果が確認できれば、なんとか普及させたいですね。


>>K様
また気合の入った綺麗な箱ですね!
空洞下部で、ミツバチが捨てるゴミが見えるのは良いと思います。ゴミにより群の状態をより把握しやすくなりますから。

自分だったら、手荒いですがエンジンブロアーで底を吹き飛ばしてゴミを掃除すると思います。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/10 (Mon) 22:21:18

森野様、ありがとうございます。
オオスズメバチは新女王育成時期と思われるので増えています。森野様のところもこれから増えるかも^^;


M様、そうなのですよ。当初は巣箱で、と思っていたのですが、やっぱりちょっと、んー、何か違うのですよ。
完成と書きましたが、もうちょっと手直ししたいところがありまして^^; また作ろうと思ってます。(今回のは折り畳み式で作り始め途中から変更したので)

特許ですか。いいですね^^ 3人でどうでしょう。(冗談です^^;)

来年の夏は楽しい養蜂にしたいですね^^

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/10 (Mon) 20:43:19

Kさんは専用空洞箱で行かれるようですね。
私は巣箱を転用する方法に決定しました。
コストも安く付き、簡単なようですし・・・(笑)

ところで、巣箱空洞方式は今だかってない新方式のようですから特許(実用新案)が取れると思いますよ。(笑)
巣箱の両サイドに窓を作るなんて奇想天外?ですから、外国はもちろん必要ないことですが日本では必須です。

他の業者が特許申請してもこの掲示板が先行事例となり、却下でしょうがKさんか私、浦添さんでしたらOKでしょうね。(笑)
もっとも、私はその気はありませんが・・・(^_^;
しかし、日本中で売れまくったとしても申請費用も出ないでしょうしね。(-_-;

ま、いずれにしても、素人零細養蜂家は自作が基本ですから、
来季からはほとんどの人が空洞方式を採用するでしょうね。
森野さん、おススメです。がんばって作ってください。
大スズメバチの虐殺から解放されるわけですから・・・
(たぶん、おそらく、きっと・・・)(笑)

今の時期の大スズメバチのコロニーはおそらく新女王蜂育成中真っ只中でしょうから、働き蜂の狩りは身体がいくつあっても足りないくらいでしょう。飛来数はどんどん増えています。

もう、虐殺から解放されたと思えば怖くはありませんが。(笑)

Re: スズメバチ捕獲器 - 森野

2016/10/10 (Mon) 20:20:48

ぎっくり腰ですか...
痛そうっすね、お大事に。*****
底板スライド、
日本蜜蜂の養蜂箱みたいですね。
下に落とすだけって...
蜜蜂たん達の認識が変化してるって事ですよね。
******
オオスズメバチ
増えてるんですか...
自分のところは飛来数が減ってます。
ぺったんシート効果だろうと思ってます。
******
空洞式は
冬季に製作して 来期から使用するつもりです。
効果が期待できそうなんで楽しみです。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/10 (Mon) 19:19:24

ぎっくり腰になってしまいました(;_;)(癖になってます)

腰痛のさなか、別宅、作りました^^;
オオスズメバチ対策箱、完成です!!

私も最初は巣箱を使おうと考えていました。しかし、私が使っている巣箱は市販品で、蜂が金網をプロポリスで埋めてしまうのです。それに、新居で改良したように、前面上部(ちょうど金網の部分)が明るいと蜂が落ち着かないのです。

そこで、今までの事をまとめて考えてみた結果、この別宅の形になりました。

☆正面は捕獲器を付けるので穴を開けただけです。

☆後ろは観察窓を付け透明塩ビシートを貼りました。新居で確認した結果、北側になるので透明でも問題ありませんでした。
見ていてすごく楽しいですよ^^

☆新居での蜂の様子を観察して分かったことは、今までの巣箱で巣門の外に捨てられていたものが、この方式にするとそのまま下に落ちて溜まるということです。そこで内部の掃除が必須になりますが、継箱を外すのは大変なので、後ろは開閉式(蝶番&パッチン錠)にし、手が奥まで届かないので取り外しできる掃除用底板を入れました。

☆横面は、穴を二つ開け、半透明シートを貼りました。

こちらでは7月半ば~11月半ば頃まで取り付けておく必要があると思います。使わない時期の収納を考え、本当は折り畳み式にしようと思っていたのですが、蝶番を取り付けるのがものすごく面倒だったので、新居より高さを低くしてOKということにしました。

腰が痛くて別宅はまだ取り付けていませんが。


オオスズメバチ、飛来数が増えてきました。
新居で確認した結果です。
捕獲器に13、捕獲器周辺を飛んでいるものもあり。
新居内部では蜂は騒いでいましたが、挑んでいくものはいませんでした。外勤蜂は出入りする為、30弱被害に遭いましたが、それだけで済みました。

ここまでは大成功ではないかと思いますヽ(・∀・)ノ ワーイ♪

別宅、取り付けたらまた観察してみます。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/10 (Mon) 05:20:52

私の予定では8、9、10月の3か月間空洞箱を利用するつもりです。つまり8月になれば継箱をして、巣箱の巣枠をすべて継箱に移し、天板を付けて両サイドの窓を開ければ空洞箱の完成です。
そして、11月になればこの逆の作業をするだけです。
つまり、巣箱は空洞専用にするのではなく、巣箱⇄空洞箱と
変化させるわけです。

天板は再利用できるはずですから、ハチ場には天板を持ってくるだけで済みます。しかも、巣箱をそのまま利用しますから、ハチたちの混乱は最小限に抑えられます。

現在の巣箱は自作で定転兼用です。前方と後方に換気用の窓を
作っていますからハチたちは継箱に上るために換気用の金網を越えなければなりません。今後はこの金網を外側から取り付けるつもりです。

ま、いずれにしてもミツバチの集団反撃態勢を消滅させたことに大きな意義がありますから、専用にするか、巣箱転用にするかはその人の気分次第でしょうね。(笑)

これで来季からの夏は枕を高くして寝れそうです。(^o^)

“嫌われ者”のセンダングサが所狭しと大開花状態です。
ハチたちも酷暑と大スズメバチに痛められた勢力を取り戻すかのように活気づいています。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/10 (Mon) 01:56:45

最終的には、空洞箱(標準巣箱の巣門隙間調整+換気口加工)、継箱複数、通常のスズメバチ捕獲器の組み合わせが主流になると思われます。

ただ、標準巣箱は高い(6000円位)ので、空洞箱は別途作ったほうが安いかもです。

M様の実験結果が楽しみです。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/09 (Sun) 22:22:08

空洞方式で第2巣門には門番ハチが常駐していないことをほぼ100%の確率で確認しました。(あくまで私見です)

私なりの空洞箱を作り設置しましたが、当然、現在使用している巣箱は文字通り「お払い箱」となり、持ち帰ることになりますが、これって意外とメンドイ・・・(^_^;

しかも、新たに空洞箱を作るのもけっこう骨が折れる。
巣箱を片付けながらふっと思ったのですよね。
「やはり、当初のように巣箱を転用するのが簡単じゃないか・・・」
巣箱のどてっぱらに窓を作り、天板を作るだけで済むし・・・

何事も思い立ったら即実行!のタチでありまして(笑)、昨夜からの雨で本日も終日止む気配はありません。
ヨッシャー!ということで、持ち帰った巣箱をすべて「巣箱空洞方式」に転換しました。(笑)
ハチたちの歩く距離が長くなりますが我慢してもらいます。

ついでに、Pacikinさん考案のデルタ型捕獲器に挑戦しました。空洞方式に取り付ける予定で、ミツバチの通り道には一切金網は使用しません。ガランドウです。(笑)
そしたらずいぶん簡単に出来上がった。

はたしてこれで捕獲できるか?
さっそく、明日、雨が止んだら取り付けて見ます。(^o^)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/08 (Sat) 21:07:41

空洞箱を作り、電撃巣門がうまくいかなかったのでスズメバチの侵入を防ぐために第2巣門手前の+側を取り外し、トリカルネット(網目7ミリ)を取り付けて20日ほど経過しました。

当初から第2巣門に門番ハチは存在しませんでしたし、本日確認してもいませんでした。おそらく第1巣門辺りに常駐していることでしょう。(未確認、表からは見えない)

つまり、第2巣門はただの通り道!と認識しているはずです。
ちなみに、この巣箱は空洞箱+継箱+継箱の16枚群です。
この巣箱のみテストのために捕獲器は取り付けていません。

この20日の間にこの巣箱では虐殺行為は起きていません。他の巣箱は連日襲撃されており、大量虐殺は2群で確認しています。

第2巣門に門番ハチがいない!ということで、本日、他の4群に新たに空洞箱を取り付けて捕獲器も取り外しました。
大スズメバチが襲ってきてもミツバチたちは集団反撃に移らないはずですから、大スズメバチの虐殺モードのスイッチは入らないはずです。(反撃されなければスイッチは入らない)

つまり、大スズメバチと言えどもただのコガタスズメバチと同じく、1匹だけしか狩りの対象にせず、脅威はなくなります。
1日に2回見回りますから、発見次第、粘着坂に乗せて大量捕獲です。(^o^)

しかし、この1週間ほどは大スズメバチの飛来がとても多くなってきました。おそらく新女王蜂の幼虫が生育中と思われます。
新女王蜂が羽化すれば、さしものスズメバチのコロニーも終焉を迎えます。

もう少しの辛抱です。
皆さん、頑張って大スズメバチを退治しましょう。



Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/08 (Sat) 13:00:44

>>K様

Beforeも十分に空洞内部の蜂は少ないですが、Afterの方はさらに蜂数が少ないですね。

仲間を呼ぶ行動(フェロモン出し)は、第二巣門の少し奥(10cm位)で行っていました。一時的にそこに蜂が沢山集まっていました。

しかし、時間が経つと空洞内部の下巣門を見つけたのか、第二巣門付近での仲間を呼ぶ行動は見られなくなりました。

この群は、事前に下巣門に慣らしていたのが大きいと思います。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/08 (Sat) 09:49:21

今朝、7時の蜂場の気温は16度でした。半袖では寒かったです。
蜂も巣箱にこもってほとんど出てきません。そんな状態でしたので、改良品の取り付けもスムーズでした。

なんか落ち着く感じがします。これでしばらく様子を見ます。


数日前からサザンカの花も咲いています。こちらのオオスズメバチはサザンカが好きで、毎年、木の付近にたくさん飛んでいます。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/08 (Sat) 05:51:57

☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
素晴らしいですねぇ!!

一つ気になるのは、空洞内に蜂はいなかったとありますが、仲間を呼ぶ行動をした場所です。あの場所でしたということは、そこを巣門と認識しているということだと思ったのですが、どうなんでしょう。
私の場合ですが、新居に替えた時、その行動は空洞内では見られませんでした。それで外勤蜂が巣門がわからずしばらく騒いでいました。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/08 (Sat) 01:02:09

実験は、かなり上手く行きました。

第2巣門・電気柵・空洞内部に屯する蜂は無しでした。この方法はイケると思います。オオスズメバチが生息せず、実証実験できないのが悔しいです。

実験結果:
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2016/exp20161008.html

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/07 (Fri) 21:01:31

浦添さん、電気柵の配線方法はいいですね。
-と+を交互に配線することにより、W柵が必要なくなりますね。
しかも、間隔は園芸用ネット?できっちりと取れて漏電対策もバッチリで言うことなしです。
私はW柵に固執し過ぎた感があります。(>_<)

配線が安価にできて、なおかつ、製作が簡単のようです。
第2巣門を大きくしてこの方法を取れば完璧ですね。(^o^)

ただ、配線部分にミツバチが屯するかどうか、これが気掛かりです。結果を楽しみにしています。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/07 (Fri) 15:49:06

新居ですが、不出来ですので細かいところが見えないように写真は小さくしてあります^^;

衣装ケースでは無理ですかぁ。残念。

お二方、すごい物作ってますね。私には無理です^^;
効果があると良いですね^^

明るくしてはみたものの、うーーーむ、なんかいまいちな感じです。改良してみます。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/07 (Fri) 05:23:46

空洞箱7基がやっと完成しました。
タテ×ヨコは標準巣箱と同サイズで高さを変えています。
ミツバチの負担をできるだけ減らすことと、2段、3段と継箱を重ねたときの不安定さを避けるためです。

Kさんと同様、今シーズン一杯、実地検証するのが主目的ですから捕獲器や電気柵は設けていません。大スズメバチが襲撃しても反撃態勢を取らなければ目的は達成です。

ミツバチが全滅、あるいは、再起不能状態まで殺戮されるのはミツバチ自身の反撃、特攻にあるのですから、これを止めさせるのが第1義なのです。

※ミツバチは巣門から30センチ以上離れると集団反撃しない、つまり、敵として認識しない。(30センチ以上離れた捕獲器に大スズメバチが入っていても攻撃しない)

この説を全面的に信用した空洞方式です。
第1巣門から第2巣門まで60センチ強あります。
第2巣門で大スズメバチが攻撃しても被害は軽微で済みます。
(門番ハチはいない?したがって巣箱から応援部隊が繰り出すことはない→集団虐殺は起こり得ない)

第2巣門に門番ハチが常駐しないように、つまり、空洞部分を棲家(巣箱)ではないと、認識させるために空洞部分は明るくするのがいいと思います。

しかし、余り大きく窓を取ると強度的に心配なので、やや控えめな窓のサイズにしています。ミツバチは家康並みに重い荷を背負って歩き、壁をを上らなければなりませんがシンボウしてもらいます。(笑)

ミツバチたちが第2巣門をただの通り道!と、検証出来たらすべての巣箱に取り付ける予定です。捕獲器や電気柵はその後考えます。当面は粘着坂で対応します。

浦添さん、三角捕獲器はこの空洞婦式に合っている気がしますね。同じようにKさんも検証続行のようですので、お互い情報交換し、完成まで頑張りましょう。それにしても今回は“豪邸”が完成していますね\(^o^)/

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/06 (Thu) 17:18:48

>>K様

かなり気合の入った作りになってますね。これは凄い。綺麗なので家具みたいです。

臭い(アロマオイル)によるオオスズメバチ対策は新しいですね。動画見るとオオスズメバチが嫌がってます。

衣装ケースは加工が難しいです。固いのでバリバリ割れますし、野外に置くと紫外線により劣化し脆くなります。

自分は、電気柵を取り付けた試作1号を作ってみました。オオスズメバチが居ないので実施はできませんが、働き蜂の出入り・門番蜂の有無を確認予定です。

電気柵は第2巣門前に屯するオオスズメバチを感電死又は追い払う為に付けています。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/06 (Thu) 14:32:47

観察対象群が襲撃されるので新居作っていたのですが、苦難の末、なんとか形にはなりました^^;(いろいろ失敗してる)

ものすごく明るくなりました。
外勤蜂は巣箱に戻ってきたものの、巣門が分からず騒いでいました。
観察窓上部の巣門はにぎやかです。

作って設置してみて思ったのですが、これって、衣装ケース(浦添様の室内養蜂みたいな)で代用できるのではないかと。その方が簡単だし^^

で、実は、別の実験をしてました。
オオスズメバチが何度も襲撃してくるのは、臭いが問題なのだろうと思い、まず、粘着シートを撤去しました。
オオスズメバチの嫌がる匂いを探すため、アロマオイルをいろいろ試しました。網で捕まえては捕獲器に入れて、カット綿にアロマオイルを垂らし近付けるという方法です。

この動画はアロマオイルを1滴、捕獲器に垂らしてみた時のものです。

https://youtu.be/dWrygrf9YQU

嫌がっている様子がわかると思います。

で、10種類試して、その中から効果のあった2種類で防臭スプレーを作り、捕獲器に吹きかけました。(昨日)
とりあえず今日は被害が出ていません。(捕獲器には入っています)
アロマオイルは長時間の効果はないので、1日2~3回くらいスプレーした方が良いかなと思いました。まぁ、朝と夕方でも大丈夫そうですけど。

観察を続けます。

蜂場では数日前からビワの花が咲いています。昨年より半月早いようです。



Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/06 (Thu) 02:47:53

海外のように情報公開や交換が盛んになればいいですね。

>>M様
オオスズメバチが多い地域では、現在売られている捕獲器だけでは対処が無理な様なので、空洞方式の効果に期待しております。

空洞式にすると、西洋ミツバチを日本ミツバチと同じようにできる(仮説)ので、「新発想スズメバチ捕獲機の紹介」に記載されているデルタ型捕獲器が応用できそうです。

こちらの捕獲器のほうが、ミツバチの出入りがスムーズなような気がしますので、ちょっと応用してみる予定です。(沖縄にはオオスズメバチは居ないので設置のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=bQoVAAkt2as&feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=bIf_BEhq0YA

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/05 (Wed) 22:20:31

>プロはプロで事情がありますので・・・プロを責めないで下さ い。一応、私もプロなので(笑)

いやいや、滅相もない・・・
浦添さんを責める気持ちは毛頭ありません。(_ _)
素人零細養蜂家の心強い味方であると同時に、私を含めてたくさんの初心者が浦添さんのサイトで勉強しているはずです。

ほとんどのプロの養蜂家は情報を公開しない傾向が強く、ましてや、飼育技術を初心者に伝授するサイトはこのサイト以外に私は知りません。

プロの養蜂家において、ひょっとして、大スズメバチ対策も完璧なものを公開していないことも考えられますね。

明日は電気柵なしの「空洞方式」7基が完成します。
7群に設置して観察する予定です。
今夕、超ビギナーの1人から捕獲器を付けている巣箱が襲われていると緊急連絡がありました。捕獲器には20余匹の大スズメバチが入っており、その下にはもがき苦しむハチを含め、相当量のハチの死骸が転がっていました。

大スズメバチの襲撃も今季、佳境を迎えています。
急がねばなりません。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/05 (Wed) 07:57:28

オオスズメバチと門番蜂を離すというアイディア自体は、前面に長い捕獲器の存在やK様紹介の情報(段ボールトラップ)を見る限り、ある程度の養蜂家は昔から気が付いていたと思います。

しかしながら、プロは大群を飼育するので、下手に捕獲器を設置するより、人間が養蜂場に常駐しスズメバチを駆除した方がコストパフォーマンスが良いと判断したのかもしれません(嵩張る道具は保管が邪魔です)。

または、外に出さないノウハウですね。オオスズメバチにより他の養蜂家が減れば、蜂が毎年売れ儲かります。

プロはプロで事情がありますので・・・プロを責めないで下さい。一応、私もプロなので(笑)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/05 (Wed) 05:15:53

世界中、たいていの国で飼育ミツバチ(西洋ミツバチ)が意図せぬ分蜂で野生化し、棲みついているのに日本においてはほとんど確認されていない。
しかし、在来種の日本ミツバチは生存している・・・

この事実を見てもいかに大スズメバチの存在の大きさが分かりますね。浦添さんがおっしゃるように素人養蜂家が育たない要因の1つであると思います。

いったい、日本のプロの養蜂家は何をしていたのでしょうね。(笑)
1群が壊滅するような被害が出るのに対策はほとんど原始的な捕獲器のみ・・・。捕獲器だなんて、まるで“子供のおもちゃ”みたいなものでお茶を濁しているようなものです。

究極の大スズメバチ対策は、大スズメバチが来てもミツバチが反撃しないことが第一条件です。
捕獲器でどんなに捕まえても、その間にミツバチが反撃態勢に入りますから、程度の差こそあれ相当量の虐殺は免れません。

捕獲器は被害(虐殺)を少なくするには有効ですが、ミツバチ虐殺の防止にはなりません。結局、スズメバチを駆除するよりもミツバチに反撃させない仕組みを作るのが先決です。

kさんが考案された「巣箱空洞方式」はミツバチの生態にマッチし、かつ、大スズメバチの虐殺行動を抑止するのに大きく役立つと信じます。
この方式をさらに改良し、発展させ巣箱そのものを利用するより、別に特別仕様の「空洞箱」を作り、究極の大スズメバチ対策に仕上げたいと考案中です。

とにかく、養蜂業界は近代養蜂の3大基体(可動式巣枠、巣礎、遠心分離機)が登場して以来、ほとんど進化していません。
養蜂器具やそれらの考案をほとんど海外に頼ってきた日本養蜂業界は、海外には存在しない大スズメバチ対策を自ら考案するしかないのです。

皆さん、それぞれのアイディアでこの方式を完成させましょう。\(^o^)/

この掲示板から究極の「大スズメバチ対策」が完成するよう願っています。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/05 (Wed) 01:14:55

西洋ミツバチは、オオスズメバチに弱すぎるという欠点も流行らない原因の一つだと思うので、今回の実験が上手く行けば、日本ミツバチのようにアマチュアにも流行る事を望みます。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/04 (Tue) 07:46:59

ネットが無ければ知り合うはずもない方々でしたから、ご縁があるのでしょうね。
投資家も少ないでしょうが、養蜂家はもっと少ない気がします^^;

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/04 (Tue) 00:17:13

沖縄本島は、台風18号の影響は余り無さそうです。
数値だけ見ると905hPaと異常に強い台風ですが、沖縄本島から微妙に逸れている影響なのか風は強くないです(浦添市は983hPaです)。

しかし、こんな危ない台風は来てほしくないです。
風速85m/sもの風が吹いたら、巣箱全部吹っ飛びます(対策不可)。

>>M様、K様

このスレでオオスズメバチ対策を練っている3人が相場・為替してるとは珍しいですね!日本は投資(投機も含む)してる人は少ないはずなんですが。

子供大事にします。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/03 (Mon) 16:56:21

台風で被害が出なければよいですね。

浦添様、子供は7歳になるまでは天からの預かりものとのことです。
大事にしてあげてくださいね^^(人間は試されているのかも)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/03 (Mon) 13:37:06

18号の影響でもの凄い雨が降ったり、止んだりです。 (-”-;)
13時現在の位置は那覇市の西南西170キロ辺りとなっていますから浦添市は暴風圏からは外れているようですね。
それでも、相当な強風が吹き荒れていることでしょう。
ハチたちは過ぎ去るのをじっと我慢のときですね。

この豪雨では第2ハチ場には行けそうもありませんから、倉庫内で空洞式電気柵の試作を繰り返しています。(-_-;
もう、周りはグチャグチャです。(笑)

Kさん、透明シートはグッドアイディですね。
モノになるかならない電気柵より捕獲器の方がいいかもしれません。しっかり、観察を続けられて情報をお待ちします。

私も225先物とオプションを10年程続けましたが、結局は「行って来い」で終わりました。当時はFXが注目を浴び始めたころで、かなり食指が動きましたが手を出しませんでした。

松井証券がまだ口座維持手数料を徴収していたころです。
引退して10余年、隔世の感がありますな。
博打打たちの栄華盛衰を感じるこの頃です。(-_-;

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/03 (Mon) 12:51:05

沖縄県は台風の影響で休みです。
今のところ、風が弱いです。

>>M様、K様

あと少しで、うまくいきそうですね。

>>K様
2歳児がわがまま過ぎてキレ気味ですが、そのうち良い思い出になると思ってます。

相場・FXは一旦退場です。欲をかきすぎました。
まあ、そのうち復活すると思います。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/03 (Mon) 11:43:54

M様、睡眠時間帯が不規則でお身体大丈夫ですか?御無理なさいませんように。
因みに、私は22~23時頃に寝て、4~5時頃に起きます^^

オオスズメバチは日に10~15程度来ているようです。ずいぶん減りました。今日は、また、金網だけの群が集中攻撃を受けました。比較群があるとわかることがたくさんありますね。

観察中の3群ですが、どの群も被害はありません。捕獲器にスズメバチが入っているのに、です。なかなかいい感じです^^

やっぱり巣箱内が見たいので、透明の塩ビシートに変えました。外側には半透明のシートを付けました。(取り外し可)
これで外から見えるようになりました。フラッシュたいて撮ってみたところ、巣門には門番と思われる蜂はいないようです。
巣門も静かです。

観察を続けます。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/03 (Mon) 01:01:56

大スズメバチ対策は如何にして捕獲するか、あるいは捕殺するかではなく、いかにしてミツバチが反撃しないか!に尽きると思われます。つまり、ミツバチ虐殺、壊滅状態はミツバチ自身が原因を作っているわけですから。(笑)

敵がある程度の距離を保っていればミツバチは反応しないことは、巣門近くで仲間が攻撃を受けていても“われ関せず”で素通りしていく姿を見れば納得します。(-_-;

そうは言っても巣門で大スズメバチが暴れれば、出撃するのは当然のことです。巣門に寄せ付けなければ何も問題は起こらないはずですから、巣箱空洞方式は防御にピッタリです。

しかし、まだ検証の必要がありますね。
空洞奥の第1巣門を、「ここから先(空洞部分)は棲家ではない」と、認識することを確認する必要がありますね。

さて、浦添さんのアイディアは参考にさせていただきます。
私は巣門に金網を張り、空洞部分の最先端(巣門の下)に電気柵を持って行ったら・・・と、考えています。
つまり、大スズメバチは下から入るわけです。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/02 (Sun) 14:43:29

>>M様

画像のアイディアはどうでしょうか?

電気柵部分を一部前面に出し、後部に7mm網を張る事で、万が一、電気柵を通過されても被害を最小限に抑えられます。

これなら空洞内部の屯蜂にも対応できますし、感電死したオオスズメバチが下に落ちるので、死骸漏電無しです。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/02 (Sun) 11:01:08

電気柵について、良いアイディアが浮かんだので後ほど画像UPします。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/02 (Sun) 10:55:40

自分のは、まだ何も加工していません。あくまで、空洞+下巣門にした場合の蜂の動きを観ています。

これに網や捕獲器等を付けると、蜂の動きが変わってくると思われます。 網などでガードしても、スズメバチが常駐するので捕獲器or電気柵は必須だと思います(K様情報参照)。

網部分に、ミツバチが少し屯するのはK様実験と同様ですね。もう、電気柵と出入り口の網は別にした方が良いかもしれませんね(現在は、出入り口の網=電気柵になっている)。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/02 (Sun) 09:06:38

早く寝ると早く起きる!睡眠時間は5~6時間と常に一定の体質ですので起床時間は不規則です。しかも、2度寝ができないときていますから、起床時刻が0:00~05:00幅広いです。
(-_-;

浦添さんの試作機は空洞奥の巣門に金網を張っていますか?
大スズメバチが襲撃したらそのまま継箱に突入しないかな?
空洞入口を7ミリの金網で覆えば完璧ですね。
巣箱全体を金網で覆うよりスマートだし、捕獲器も電気柵も
必要なくなりますね。(^o^)

さて、私の電気柵ですがどうしてもミツバチが屯するようです。パルス電流が発する電磁波?に反応しているのかも・・・
電源を入れたら30分後に数匹の犠牲者が出ましたが、奥から
応援部隊が出てくることはありませんでした。

しかし、時間を追うごとに犠牲者は増えて20匹程度になった時点で電源を切りました。(>_<)

どうして電気柵にとどまるような反応を示すのか?
この要因を取り除かない限り本格配備は考えざるを得ません。
次回は、12V→400V増幅器を試してみたいと思います。
しかし、昨年同様、もう、時間がありません・・・(-_-;

巣箱の数だけ資材を加工しましたが・・・・・

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/02 (Sun) 06:22:03

そうでしたか。浦添様はショートスリーパーなのですね^^

動画、拝見しました。
確かに門番蜂は少なく見えますね。時期的なものなのか、守る範囲が狭くなったからなのか。従来と違った方法で飼育すると、新たな発見もありそうですね^^

前面を全て開けると蜜蜂は飛んで巣箱に入るのですね。私が試している方式だと、歩いて移動しています。そこが違いますね。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/10/02 (Sun) 00:57:47

2~3時頃に寝てます。朝は7:00に起きてます。

蜂の出入りの動画撮りましたのでyoutubeにUPしてみました。下巣門だと門番蜂が少ないように見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=_BcxvY5RgZc&feature=youtu.be

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/10/01 (Sat) 15:45:34

皆さん、いつ寝てるのですか?投稿時間見ると不思議で・・・(?_?)

継箱を外すと蜂はこんな感じで巣門付近にいます。これが門番蜂ならOKってことですよね。

私が巣箱をそのまま使おうと思ったのは、前面部分が無いと強度・風雨が心配だったのと、費用、そして、誰にでも出来るかな?という理由からです。私でも出来ますので^^; ダメならまた考えます^^

巣箱内をもっと明るくするため、後ろの換気窓も開け、プラスチックシートも取り付けました。(観察中の3群全て)ということで残念ながら巣箱内が見られなくなりました(>_<)

今日は、金網だけの群以外は被害に遭っていません^^

電気柵、楽しみです(^▽^)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/10/01 (Sat) 04:00:21

第1巣門を「継箱部分」と書きましたが、「空洞箱奥天井部」が正解です。(_ _)
機能的に見れば同じようなものですが、表現すれば違います。

空洞部分を標準巣箱で転用しても問題ないと思います。
私の場合は新たに電気柵用のボックスを作るならば、空洞部分に直接取り付けた方がメンドクない?という考えからでした。

それと、ミツバチは空洞部分の床を歩いて奥まで行き、さらに換気用窓の金網を上ることなり、集蜜した花蜜や花粉を運ぶには重労働?になるのでは?と思いました。

しかし、この距離がミツバチたちの警戒感を開放するということなので第2巣門に門番ハチが常駐しないはずです。
(門番ハチは第1巣門辺りに常駐する?)

空洞箱を明るくすることは大事と思います。
標準巣箱を転用する場合は両サイドに適度な採光窓を作る必要があると思います。私はジグソーで切り、切り抜いた部分はいつでもはめ込むようにしています。(捕獲器取り付けの場合)

第2巣門に門番ハチが常駐しないこと、常駐したとしても継箱内から応援部隊が出て来ないこと、この2点は今後も検証が必要のようです。

とにかく、大スズメバチ対策に“完璧”を追求する努力は続けるつもりです。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/30 (Fri) 23:51:24

皆さま、実験お疲れ様です。

空洞内の明るさは、とても重要だと思いました。

画像は設置5日経った空洞+継箱(ミツバチ住居)の様子です。ミツバチは自由に出入りしていましたが、空洞部分には屯ミツバチは居ませんでした。

空洞部分を明るくしつつ、ミツバチの負担にならない出入り口が望まれます。

標準巣箱をそのまま使用するK様仕様でも、効果が確認できれば新たに空洞用箱などを作る必要が無いので良いかと思いました。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/30 (Fri) 22:33:06

巣箱空洞方式の利点は、
①第1巣門(継箱出入り口)から第2巣門(空洞巣箱出入り口)まで の距離が長くなり、第2巣門辺りを棲家外と認識する。
②結果、第2巣門に敵が来ても応戦しない。

と、いうことになりますね。

スズメバチ捕獲器や電気柵を設けても、この難問がある限り、
ほとんど役に立たない、ということになります。
(大スズメバチをある程度捕獲することはできますが・・・)

巣門の上下、前方を30センチ以上の距離を歩いて行けるならば、ミツバチは必ず敵と認識し、攻撃するそうですから、巣箱外にこの距離を取ることに腐心していました。

しかし巣箱空洞方式ならばこの問題が一気に解決します(^o^)
ミツバチが集団で応戦しないならば大スズメバチも虐殺モードに発展せず、被害は激減するはずですよね。

さて、本日、私も設置して3日目です。
どうやら、新巣門(電気柵)にも慣れたようで出入りはずいぶんスムーズになりました。毎日、どれかの巣箱が大スズメバチの被害に合っており、本日は1つの巣箱がかなりヤラレていました。およそ、500匹以上の犠牲が出ていました。

捕獲器には15匹が入っていましたから、捕獲器を付けていたから被害が少なくなった、と考えるべきか、捕獲器を付けても相当な被害が出てる、と考えるべきか・・・(-_-;

明日は電気柵付近にミツバチが屯しなかったら電源を入れます。大スズメバチが入ろうとすれば瞬殺です。\(^o^)/

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/30 (Fri) 21:13:49

日の出が遅くなって、5時過ぎてようやく明るくなります。今朝は涼しいというより肌寒かったです。
オオスズメバチはあまり来なくなりました^^;(休戦中?)

写真は今朝の状況です。
オオスズメバチの数ですが、粘着シートに7、網で捕獲2。少なくて嬉しいのですが、観察が出来ない(-o-;

①被害状況。50くらいです。
②継箱と隔王板を外してみました。蜂の数は50くらいです。巣箱内が暗かった時は350くらいでしたから、とても少なくなりましたね。
③換気窓がプロポリスで覆われないように内側から塞ぎました。クリアファイルの表紙のような素材(工作用?)で、ホームセンターで購入しました。
④外から見た巣箱内の様子です。やはり明るい所にたかっていました。(ステンドグラスシールを貼ったら綺麗かも^^)

現在、3群でこの方式を実践しています。
観察を続けます。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/29 (Thu) 00:14:34

新型電気柵作成お疲れ様です。

よりシンプルな仕組みになってますね。

結果を楽しみにしています。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/28 (Wed) 22:14:28

電撃捕殺部分です。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/28 (Wed) 21:43:34

何やかやと用事が重なり、やっと巣箱空洞方式電気捕殺器が完成しました。本日、1個だけ試験配備しました。

空洞部分は巣箱をそのまま転用するにはハチたちにチト負担が大きいかな?ということで新規に巣箱の高さの3分の1にしました。隔王坂は使用せず、板を張り奥に巣門(第1巣門)を設けました。

この巣門から空洞の出入り口(第2巣門)までおよそ70センチ前後です。しかし、この70センチがハチたちにとって、巣箱(巣門)移動の許容範囲50センチを超えています。

外役ハチたちは大混乱を起こし、1時間経っても第2巣門に入ることはしません。新しい箱で自分たちの匂いもなく、巣門の形状も変わっているから無理もないようです。

午後3時頃に設置完了しましたが、私が見た限り夕方になって薄暗くなっても第2巣門に入ったハチはおよそ1割くらいです。
後はすべて左右のヨソの巣箱に入った模様です。観察していてヨソのハチが入ってきてのケンカはありませんでした。不思議ですね。

次回からは第2巣門から第1巣門の間に道しるべの蜜蝋などを塗る予定です。明日からは巣箱内のハチたちが出てくるでしょうから混乱は多少収まると思いますが、平常に戻るには4~5日はかかると思われます。

電源はまだ入れていません。果たして第2巣門に屯するかどうかが問題です。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/27 (Tue) 23:18:59

>>K様

実験写真ありがとうございます。

巣箱内(空洞部分)を明るくすると、内部の蜂が減る事を再確認できました。

スズメバチの季節が終わる前に、良い結果が出る事を願います。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/27 (Tue) 15:27:01

ぅわ~~~、お二方とも素晴らしいですね~♪♪♪

すみません。昨日はあまりにも蒸し暑く、熱中症になりそうだったのでおとなしくしてました(-_-;

今日、試してみました。なるべく手をかけなくてすむようにと考えてやってみました^^;

☆隔王板に巣門を切った板をはめ込みました。

☆巣箱前面の換気窓を開け、光が入るようにしてみました。

☆1時間ほど経過した巣箱内の様子です。前回より蜂の数が少ないですね。ですが、どうしても金網にたかってしまいます。風が入るから?半透明の薄いプラスチック板(クリアファイルとか)をはめてみようかと思います。後ろの換気窓は閉めています。

☆巣門の様子です。この時ちょうどスズメバチが来ていました。あまり騒いでいなかったです。

2~3日観察してみます。

蜂場は今、金木犀、薄黄木犀の良い香りがしています。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/26 (Mon) 23:04:11

巣箱(空洞)を暗くすると、蜂が内部に残るようです。
*K様と自分の巣箱部分の様子を比較した場合

空洞内部を明るくして、オオスズメバチが通れない隙間を3~4段くらい作れば門番蜂も発生せず、うまく行くのかな?と考えました。

隙間板は光を遮らないように縦に設置が良いかもです。

電気柵期待してます。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/26 (Mon) 22:37:06

う~ん、皆さん、次々とアイディアが飛び出してきますね。
私も現在の巣箱をそのまま利用しようと思いましたが、定転兼用巣箱で前面と後面に換気窓を作っています。前面は由としても後面の換気口は金網もあり、ミツバチの通路にはかわいそうな気もします。(-_-;

で、新たに巣箱を作り前例のない?両サイドに換気窓兼、明り取りを設けました。(100×150)
これで、ハチたちは巣箱を完全に「生活圏外」と認識するはずです。くり抜いた換気窓は当然、金網を張り、くり抜いた板はいつでも押し込めば換気窓は消滅です。

また、浦添さんご指摘のように当然のごとく捕獲器ではなくいずれ電気柵を取り付ける予定です。
本日中に完成させるつもりでしたが、用件もあり明日にずれこみました。私もしばらくこれで様子を見るつもりです。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/26 (Mon) 21:16:34

巣箱空洞にしてみました。(群は継箱部分に9枚群)
空洞部分に働き蜂はほとんど居らずです。
もう少し様子を見ます。

詳細は下記のページを参照してください。
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2016/exp20160926.html

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/25 (Sun) 21:44:41

私も同じようなことを考えていました。通気性のために隔王板と金網を使いましたが、隔王板とベニヤでもよいかなと。巣門部分はもっと小さくした方が生活圏がはっきり分かれるかと思います。明日試してみます^^

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/25 (Sun) 19:27:18

空箱内の蜂を減らせるかが、今後の課題だと感じます。
自分はそちら路線を実験してみます(巣箱部分の改良)。

巣門を下にする板も作成し準備完了です。
これを隔王板のように使うと、巣箱(空)、継箱(ハチの巣)にできます。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/25 (Sun) 14:19:36

今朝は霧が出ていました。まさかなぁと思いながらも蜂場へ行くと、いました。観察対象群の捕獲器に、オオスズメバチが20!!9月から10月はオオスズメバチが増えるということですが、一気にこんなにかかるとは驚きです。

ミツバチは50弱ほど被害に遭いました。それでも、その数で済んでよかったなぁと思っていました。その後、地域の運動会に参加する為、蜂場を離れました。

捕獲したスズメバチですが、ペットボトルへ移動したものはホワイトリカーへ、残りはバーナー処理しました。


早上がりして蜂場に戻ると・・・やられてましたーーー!!!(捕獲器にはオオスズメバチが5)
ミツバチの被害は280弱。(数えました)何で?と考えたところ、たくさん飛んでいるミツバチを見てもしかして?と思うことがありました。時騒ぎです。時騒ぎのタイミングでスズメバチが襲ってくると、ミツバチは反撃するのかもしれません。でもねぇ、時騒ぎをやめろとも言えないし・・・

しばらくすると、巣門はまた静かになりました。

被害に遭った数が観察対象群に対して問題ない程度だと思いますが、これが続くようなら別の方法を考えなければならないですね。観察は続けます。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/25 (Sun) 07:41:43

ふむ、ふむ・・・・まさに、瓢箪から駒・・・!?
私は巣門と捕殺器の距離をあくまで巣箱外で想定していました。当然、その距離感があるから試作もメンドク、やや、複雑になるきらいがあります。(>_<)

しかし、巣箱空洞方式?にすればこの距離問題が一挙に解決しますね。\(^o^)/
巣門から30センチ以上離れているとミツバチは敵として認識しない、つまり、集団で立ち向かう行動は取りません。
結果、大量虐殺にはつながらないわけですね。

問題は、第2巣門を本当の巣門?として捉えているかどうか
ですね。もしも、第2巣門を本当の巣門として認識している
ならば、この巣箱空洞方式(勝手に命名してすみません)は大
スズメバチ対策に革命的旋風を巻き起こすはずです。

私の「M式分割法」(半分は浦添養蜂さん指導)と同じく、素人が考案した養蜂技術として普及すると思います。(^o^)

なお、M式分割法はこれまでに私を含めて20群くらい実施しましたがいずれも大成功しております。つまり、分割したほとんどのハチは元の巣箱に帰らず、ハチ群をほぼ均等に分割できます。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/24 (Sat) 09:06:03

さて、観察中の巣箱ですが、今朝、継箱式にしてから2回目の襲撃を受けました。
しかし、前回の襲撃時と同じで、巣門は静かでした。
やはり、効果ありそうです^^
三度目の正直になりそうかな・・・観察は継続します。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/23 (Fri) 21:03:01

えーと、隔王板を使うのは女王蜂が下段に行かないようにするためです。生活圏が上段にあるということですね。
金網は隔王板の上側(継箱側)に付けています。

この群はスズメバチに襲われてから産卵がハイペースです。蜂がどんどん増えているので3段にしないと無駄巣作るかもしれません^^;

捕獲器はスズメバチが巣門には入れない構造になっているので、中で待ち構えるというより、巣門を境界線としているのかなと思います。巣箱の奥には第2巣門?(生活圏)がありますので、巣門までの距離が守備範囲になるのかも?
だとすると、捕獲器の位置に電撃捕殺機を付ければ・・・OK?!いや、わかりませんけど^^;

内検時は燻煙器は使っていません。

他の群でも試してみようと思います^^

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/23 (Fri) 20:39:05

ふ~むむ・・・なるほど~・・・

これでしたら巣門付近でのミツバチの集団反撃は起きないかもですね。大スズメバチの殺戮モードの発火点はミツバチの反撃にあるそうですから、反撃に合わなければ仲間を呼ぶフェロモンも出さないだろうし、単なる狩りの行動に終わる可能性大ですね。

捕獲器に入ったらフェロモンを出しますから、捕獲器にはどんどん入りますね。結果、殺戮行動なしで大量捕獲可能ですね。

ただ、ミツバチは大スズメバチに立ち向かう時は必ず歩いて向かうらしく、飛んで行くことはないそうですから、巣箱内にどれだけのミツバチがいるかが問題になりますね。

いずれにしろ、グッドアイディアですね。

私はまだ、電撃捕殺器にこだわっています。(笑)
改良版(5回以上)がもうすぐ出来上がります。(-_-;
ミツバチが屯しないよう巣門から捕殺器までは空洞です。
ただし、大スズメバチは入れないように金網で囲います。
ミツバチは電撃部分、あるいは、金網から自由に出入りできます。電撃部分を通り抜ける大スズメバチは瞬殺です。(^o^)

何とか今期に間に合わせてテストだけは実施したいと思っています。その際には詳細な報告をいたします。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/23 (Fri) 18:47:31

>>K様
実験お疲れ様です。

斥候スズメバチも怖くて巣箱内部までは入りずらいのかもしれませんね。ある意味、日本蜜蜂のような誘い込みの陣形になっているのかも。

自分は、巣箱の底を色々加工して出入り口を作ってみましたが、隔王板または薄いべニア板で簡単に下出入り口作れますね。(無駄に作業してしまいました)。

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/23 (Fri) 12:16:54

今朝は雨でしたがオオスズメバチは来ていました。
雨上がりに捕虫網を傍らに置いて周囲を気にしながら内検しました。とりあえずの経過報告です。

①巣門を外から見ても蜂はほとんどいません。
②継箱には巣枠が9枚入っています。
③隔王版(+金網)を外した巣箱内です。思ったより蜂がいました。隔王版に無駄巣は出来ていませんでした。
④巣門を巣箱内から見ると、門番蜂がいます。(内側で守っているみたいです)

蜜&花粉集めも時騒ぎも普通にしています。

もうしばらく観察してみます^^

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/21 (Wed) 21:03:15

kさん、この方式がうまく行けば、ミツバチは集団反撃しなくなるはずですよね。
しかし、、継箱の下部から巣箱に向かってムダ巣をつくりませんかね。(金網があるからそれはないかな)
検証が必要ですね。

また、門番ハチは巣門の前で警備しないでしょうか?
ミツバチは出入り口までは自分たちの“巣”と認識しているそうですからどうなるでしょうね。

よろしかったら1週間後くらいの結果をお知らせいただけますか?
楽しみです。(^o^)

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/21 (Wed) 08:05:24

台風後はスズメバチが来るということで、今朝、見てきました。やっぱりいましたー^^;

先日、隔王版+金網(隙間はこの写真くらい)を取り付けた群ですが、捕獲器にオオスズメバチが複数入っているにもかかわらず、被害が無い!!!
えー?ホント?と思って、捕獲器の下から巣門を覗いてみると、ミツバチがいないのです!あら~、もしかして、成功?と、ちょっと喜んでます^^
他の群は被害が出ていますので、効果ありかもです!!

金網の目はミツバチが通れないくらいの大きさです。(網戸用の金網でも大丈夫かも?)

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/21 (Wed) 05:30:14

今夏はスズメバチ対策に追われてヘトヘトになっています。(笑)
仲間の超ビギナー2人の面倒も見なければならず、暑さ対策、給餌、台風対策も重なり養蜂ってこんなに大変なのか?と、エライものに手を出したものだとボヤキも出る始末です。(-_-;

超ビギナー2人も1群から出発し、指導がいいせいか(笑)、5群と8群に増えました。二人とも年齢もありここで増群は予定終了です。来春は採密に挑むべく目下、スズメバチと格闘中です。

さて、現在はコガタスズメバチとキイロスズメバチはもう無視しよう!カラダが持たん!ということになり、大スズメバチ1本に的を絞っています。このことで、ずいぶんと精神的に落ち着きました。

3人がそれぞれに相当数、大スズメバチにヤラレており、先日、私の巣箱が襲われているときには2人を緊急招集し、大スズメバチとミツバチの壮絶な戦いをつぶさに観察しました。

驚きと興奮でかなり緊張しましたが、大スズメバチ対策が養蜂の成否を左右することを身をもって体験しました。
当地においては日本ミツバチを飼育している人もかなりおり、ほとんどの人が“逃居”被害に合っており、昨年は32群所有する人がすべて逃居されるという信じがたいことも起きています。

私はこの逃居の原因のほぼすべてに大スズメバチが関わっていると睨んでいます。日本ミツバチは西洋ミツバチのように表に出て反撃しないですから、数度の襲撃を受けるはずです。
何回目かの襲撃で「もう、ダメだ!」と巣を捨てて逃げ出すのではなかろうか?と見ています。

当地のほとんどの日本ミツバチ愛好家がハチの基本的生態もあまり知っていないようで、当然のごとく大スズメバチ対策も行っていません。

超ビギナー2人も大スズメバチの激闘?を見て、今さらながらに大スズメバチの多い当地を納得したようです。

さて、長くなりましたが今更「一抜けた!」と養蜂を止めるわけにはいきません(笑)。超ビギナー2人も同意見です。
そして、捕獲器は「単なる被害減少の道具」だということを理解しました。つまり、「肉を切らせて骨を切る」ところまでは行かないようです。肉を切らせすぎて、もう、刀を振り下ろす力さえない状況なのです。

何とかして究極の「捕殺器」ないしは、寄せ付けない器具を開発しなければ養蜂の道は閉ざされたも同然なのです。
暑い夏にこれ以上振り回されたらこちらが参ってしまいます。(笑)
こちらの掲示板が楽しみです。
浦添養蜂さん、いつも、適切なアドバイスありがとうございます。皆さん、頑張って大スズメバチを退治しましょう!

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/21 (Wed) 00:48:47

>>M様
自分の所は、近くに超大型ホームセンターもあり恵まれすぎているかもしれません。沖縄本島はホームセンター密度が本土より高いと感じます。

さて、金網で巣箱をすっぽり覆う方法ですが・・・やはり嵩張り過ぎると考え、巣箱の巣門面のみを覆う方法を考えてみました(図参照)

これでも巣箱一個分以上のスペースが必要になりますが、西洋ミツバチの大スズメバチへの突撃を防ぐにはどうしても必要なスペース(巣門から50cm離す)だと思います(特に門番蜂が多い強群)。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/20 (Tue) 21:20:17

ホームセンターとかダイソーがあれば便利ですよね。
特にダイソーは浦添養蜂さんも頻繁に利用されておられるようで、我々、零細養蜂家にとっては宝の山・・・(笑)

離島のへき地ですとそういうわけにはいきません。(涙)
建材店や金物屋もなかなか仕入れてくれません。
数十メートルが1ロットの金網など必ず売れ残るのでまず仕入れてくれません。(>_<)

あらゆる部材のコスト高にはお手上げ状態です。
おっと、スズメバチ捕獲器の話がグチになってしまいました。
失礼しました。(_ _)

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/20 (Tue) 10:38:30

私はホームセンターで購入しています。

少量でしたら自作という手もありますね。機織のイメージです。面倒でなければ、の話ですが^^;

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/20 (Tue) 03:26:45

試作のために様々な金網(溶接ステンレス、亜鉛メッキ、トリカルネット)を使ってきましたが、いかんせん、常に少量の購入ですから高く付きます。送料もバカになりません。(-_-;

特にミツバチは通れて、スズメバチは通れない7ミリ目近辺の規格品は流通量も少ないらしく、高く付きます。
こちらも種類も多く、けっこう安いです。
http://www.kanaami.net/

日本中のハチ屋さんが使っても総使用量は大したことはないでしょうからねぇ。(笑)
巣箱全体を囲う7ミリ目の金網が2000円以下で調達できればいいのですが。どなたか安い金網屋さんを知りませんか?

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/19 (Mon) 22:48:16

今日試しに1群(荒い群)だけ巣箱・隔王板+ネット(金網)・継箱にしてみました。中仕切りは面倒なので付けてません。
どうなるか・・・観察してみます。

Re: スズメバチ捕獲器 - みの@山梨 URL

2016/09/19 (Mon) 18:07:33

Mさん
金網高いですよね。
私はホームセンターで下のURLの物を買いましたが
網目の幅は約6.3mmでミツバチは通れています
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509134718/
45cmx100cmで698円なのでこちらの方がお得かもしれません

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/19 (Mon) 17:37:13

巣箱を金網で囲う方法は随分検討しました。(-_-;
究極の防御策ですからねぇ・・・・
しかし、私の巣箱はすべて架台(パイプ棚)上にありますので、取り付け足り外しがメンドイようなのであきらめた経緯があります。

しかし、組み立て式にしたらけっこうイケルかも・・・・と、
現在検討中です。

それにしても金網の調達に常に不満タラタラです。(笑)
7ミリ目の金網(ステンレス、亜鉛メッキとも)は当地では販売していなくてネットで買いますが、必要なときに必要な量をすぐに購入することはできません。

スズメバチ防御専用の金網(7ミリ×90ミリ×450ミリ)は2500円と高過ぎます。簡単な構造で安く作らないと・・・・

Re: スズメバチ捕獲器 - 森野

2016/09/19 (Mon) 16:28:42

金網で囲う方法はかなりいいと思います。
ナイロンネットだと太さによっては噛みきられると思う。
オオスズメバチは知能が高いらしく 攻略に時間がかかる場合は別の目標を探すみたいです。
巣門を金属に変更するだけで対象から外してもらえますし 6ミリ幅の隙間を空けて角材を置くだけで 噛み砕くのが面倒たから 対象から外れます。
オオスズメバチが諦めるような造りにしておけば オオスズメバチは より攻略しやすい獲物を探していくはずです。
彼らは越冬準備をする時間が足りないのでより効率的に狩りができるほうに進路変更していくはずです。
諦めさせる事が重要だと思います。
今年は 今のところ キイロスズメバチが2匹ずつ10匹ぐらいでローテーション攻撃してきます。
オオスズメバチは 時々 斥候が飛来する程度です。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/19 (Mon) 00:06:45

子供から風邪がうつり、試作巣箱を設置できないでいます。すみません。

しかしながら、K様が張ってくれた参考サイト(ダンボールで簡単!スズメバチ対策)を基にすると、巣門を後ろにしても大丈夫そうですね。


色々小細工するより、スズメバチがとても多い地域では、定置養蜂を前提に巣箱を金網等で完全に覆ってしまうのが良いかもしれませんね(巣箱が多い場合は小型ハウスに網を張り、その中で飼育)。

オオスズメバチがどんなに強くても巣箱に近づけれなければ、何もできないと予想します。

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/18 (Sun) 23:38:15

K/埼玉さま。

結局、捕獲器は大スズメバチの襲撃被害を少なくするだけのようですね。しかし、捕獲器を取り付けなければ全滅、あるいは再起不能状態に陥るってことですよね。

私の考案中のものは「捕殺器」です。つまり、巣箱に近づく大スズメバチを皆殺し?するものです。
うまくいけば被害は、ゼロないし軽微で済むはずです。

今のところ、ミツバチも道連れにしますから中止していますがそのうちに完成させるつもりです。
おおよその腹案は固まりつつありますが今期には間に合うかどうか分かりません。

ダンボールで簡単!スズメバチ対策を拝見させていただきましたが、ミツバチのストレスも相当なものになりそうですね。
現在の捕獲器自体もかなりの混乱が見られますので考慮中です。

なお、工作は好きですがプロ(大工など)ではありません。(笑)

Re: スズメバチ捕獲器 - K-埼玉

2016/09/18 (Sun) 06:41:05

養蜂を始めた頃から気になっていたサイトです。
浦添様の考えと似てますね。

巣箱・隔王板(4分の3くらいを目の小さいネットで覆うと良いのかな)・継箱にすると簡単に出来そうです。中仕切りはダンボールが簡単ですが、通気性を考えるとネットが良いのかも。

もしかしたらスムシ対策にもなるかな?

お二方は工作がとてもお上手(プロですか?)ですので簡単に作れそうですね^^

ミツバチの夏期の減少時期とも重なりますので、私のように数群程度の飼育であれば費用もそれほど掛からず出来ますね。

参考サイト↓
ダンボールで簡単!スズメバチ対策
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/167553.pdf#search='%E7%A9%BA%E5%B7%A3%E8%84%BE%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B'

Re: スズメバチ捕獲器 - M/鹿児島

2016/09/17 (Sat) 03:58:54

私の捕獲器は巣門から12センチくらいのところを金網で仕切り、その最下部に7ミリの第2巣門を設けています。さらに底板を第2巣門から20ミリ伸ばしたところまで取り付けました。

この底板が失敗のようです。
ハチたちは第2巣門の前に応戦基地を作りますから、片っ端から噛み殺されたようです。噛み殺しながら上部に飛んだ大スズメバチが誘導口に入り捕獲できますが、そのときには相当数のミツバチが犠牲になっています。

結局、この捕獲器は大スズメバチを捕獲できましたが、捕獲器なし巣箱よりミツバチの犠牲が減っただけのようです。

ミツバチが集団応戦できないようにすれば犠牲は少なくなると思われます。6ミリの金網を通り抜けるミツバチが窮屈そうだから下部に7ミリの隙間を開けて第2巣門としましたが、これは改良の余地がありそうです。

浦添さんの考案された捕獲器はよさそうですね。

Re: スズメバチ捕獲器 - う@沖縄

2016/09/17 (Sat) 00:23:27

例の巣門が下の巣箱の試作作りました。
早めに実践でどうなるか試し、結果を報告致します。

西洋ミツバチがスズメバチに突撃して殺されるなら、なるべく前線(巣門)を捕獲器から遠ざけるのが効果的なのかな?と考えております(電気柵も同様)。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.