西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2079921

そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/09 (Sat) 12:17:59

こんにちは。
今日は湿度が低くて外仕事していても楽です(^。^)

蜂場にはコガタスズメバチが出没するようになりました。
念のため、そろそろ捕獲器取り付けようと思います。

熱中症予防のため、30分に1度は水分補給してくださいね!

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/10/20 (Thu) 08:18:19

今年は飛来が多かったですね。まだ来てますけど。昨日は3匹捕獲。ブランデー何本買ったことか(ー ー;)
捕獲したら有効利用しないと、と頑張り過ぎました。最後の方は面倒になって、100匹で1、8ℓにしてしまいました。飲む時気を付けないと(^_^;) ほとんど差し上げてしまうのですけど。

Mさんの所は気温の変動があまりなくていいな〜と思ったりもしますが,ご苦労も多いようで……… お疲れの出ませんように。

今朝の蜂場は7度でした。でも日中は暑くなるので身体が疲れます。
皆さんも体調を崩さないようにお気をつけ下さいね(^-^)

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/10/19 (Wed) 19:12:34

Kさん、襲撃もそろそろ終わりそうで一安心ですね。
当地においてはまだまだ襲撃真っただ!であり、気を緩めることはできなさそうです。

バラアサガオが数日前から開花し出して、全面開花までもう少しというところです。同時にニンニクカズラも咲き出して、原野においてはカラスサンショウも花盛りです。

オオスズメバチさえいなければミツバチたちも集密に頑張れると思われますが、影響を受けている様子もあります。捕獲器に入っても、入らなくても巣門前での戦闘行為は激しく、かなりの犠牲が出ています。

見回りを密にするしか有効な対策はなく、弁当持参のハチ場行脚はまだまだ続きそうです。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/10/18 (Tue) 22:17:11

金木犀は2番花が咲いています。ビワは蕾が膨らんでもうすぐ咲きそうです。オオスズメバチは日に数匹来るか来ないかという程度に少なくなりました。

で、今日、幸運の雄蜂をゲットしました^^ 雌蜂より黄色の面積が大きいようです。冷凍庫に入れました。そろそろ襲撃も終わりかな。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/24 (Sat) 09:17:33

台風の後はオオスズメバチがたくさん来ますね((+_+)) 今朝はまた畑が一部水没していました。

これは今年実験をしている補虫網でオオスズメバチを捕獲するための対策です。

①弱群用です。これで十分です。強群では応戦してしまうので使えません。

②透明の空洞箱にしました。被害も少ないです。

③トンネル支柱とネットの組み合わせ。ネット内に捕獲器を取り付けているので、侵入されても被害は少数で済みます。侵入蜂には冷凍スプレーを噴射。

飛来数は、漬けたもの・捕獲器に入ったもの・冷凍スプレー処理したもの・踏んだり叩いたりしたもので400匹以上ですね。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/15 (Thu) 17:58:52

捕獲器にネットを取り付けている群がありますが、食い破られ侵入されてしまうことも。そんな時どうすれば?ということがあります。
取り出そうにもネットを外さないと無理だし、逃すのも癪、バーナーではネットごと燃えてしまう。ということで殺虫成分の入っていない冷凍スプレーで処理します。これは便利ですよ(^∇^)Gやスムシなど他の虫にも使えますし!
1本用意しておくと何かと便利です^_−☆

Re: そろそろ捕獲器? - 栗@香川

2022/09/10 (Sat) 15:54:32

M/鹿児島 さん、画像ありがとうございまいた。
次回作からの参考にさせていただきます。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/09 (Fri) 20:56:14

本日の獲物です。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/09 (Fri) 20:52:43

誘導孔は100均のシンクのゴミ受けです。
ステンレスで錆びません。金網を加工するより楽かも・・・
なお、この捕獲器は健勢7枚箱用で小さくなりますが、基本構造は同じです。誘導孔は一つです。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/09 (Fri) 20:47:59

巣門前の底板です。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/09 (Fri) 20:44:52

蜜蜂爺やさん、やはり、この方法が最も確実で優れていると思います。私もこの方法で実施したいと思っていますが当地は強風対策を視野に入れねばならず、柱や支柱をある程度頑丈に作ることを考えると実行は遅々として進まないところです。(>_<)

今季も捕獲器と粘着版でコトに当たっています。
捕獲器に不慣れな方も多いようで、私の自作の捕獲器は優秀で(笑)、毎日毎日処理に追われています。
画像を載せておきます。参考にしていただければ幸いです。

Re: そろそろ捕獲器? - 蜜蜂爺や/埼玉

2022/09/09 (Fri) 16:58:04

埼玉北部も数日前から来だして、今日は30匹近く飛来がありました
私は数年前より画像の方法で囲ってますがスズメバチが中に破って入ったりすることは無いです
見ていると網と巣箱の距離が有るので破ってまで入ろうとすることは無いようですただし網の外を飛んで大型も小型も咥えて持って行きますが被害はごく少数です・
最初は屋根も周りも白い9ミリの網でしたが、あまりにも、入りにくそうなので南と西側は13MMの青い網に変更してあります
13mmで入ることが無いので全体が13mmでも大丈夫そうです
東は山際で朝日が当たらないので9mmです
この方法は網の中で作業が出来るので作業性が良いです。


Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/09 (Fri) 11:36:48

今朝も見回りしました。2群に3匹ずつ張り付いていました。で、放置したらどうなるかと思い3時間ほどそのままにしました。見に行くと少し数が増えていました。ネットを取り付けている群をよく見てみると穴が開いていました。危険ですね。

こんな感じでかじります。これはネットに侵入されていた群です。
動画
(この動画はしばらくしたら削除します)
↑削除しました。

今日捕獲したのは16匹。踏んだのが5匹です。

午後から更に21匹捕獲しました。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/09 (Fri) 04:32:52

オオスズメバチの飛来時間は大体決まっているので、私の場合は天候関係なくその頃見回りするだけです。あとは放置。ずっと見張っているわけではありませんよ。諸々予定がない時は草取りやお茶しながら見ています。雨上がりは違う時間に来ますけど^^;

オオスズメバチ酒には捕りたての新鮮なものを使うので、捕虫網での捕獲になります。最近型が大きくなってきました。早く来た分早く収束するかな?

とりあえず捕獲器を付ければ安心と思っている方もあるかと思いますが、捕獲器はもともと巣箱を地面に置いた状態で使うものです。そこを理解していないと捕獲器の意味がなくなってしまいます。


最近睡眠時間が短くなり、こんな時間に目が覚めてしまいます。年寄りは朝が早いといわれますが、自分も近付いてきたなぁと感じる今日この頃です。

今日は重陽の節句、明日は十五夜ですね。晴れると良いな^^

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/09 (Fri) 00:48:14

捕獲器に底板を付けない方は、おそらく市販品が底板なしがほとんどのようですから結果的に“いらない、無用”と、勘違いされているものと思われます。
そして、獲れない!と嘆くことになるのではないでしょうか?

スズメバチの生態、捕獲器の機能を理解していれば、何だそんなことだったのか!となるはずです。

捕獲器は長さをミツバチが敵!と認識しない30センチ以上が理想です。しかし、長くすると取り付けに不安定さが増し、痛し痒しってことになります。

30センチより短くすると捕獲部に入ったオオスズメバチにミツバチの突撃が増し、これも考えものです。30センチ以上にするとほとんど突撃は見られません。ただし、使用する網の目が小さいと誘導孔まで登り、中にいるスズメバチに速攻でヤラレます。

市販品はこの点も考えものです(網目が小さい)。
私は8ミリ目を使っています。これですとミツバチは誘導孔までほとんど行きません。

巣門前での戦いはやむを得ないことである程度の犠牲は出ますが、このことによりオオスズメバチは一旦、前部の金網まで下がります。(攻撃を受けたら斜め後方に下がる習性?)これが捕獲器の最大の要です。
だが、下部が地面か障害物がなければ下に逃げて捕獲器には入らないことになります。

しかし、巣門前の闘いで犠牲がどんなに多くても捕獲器ナシの被害と比べれば問題になりません。

たいていの方はハチ場で常時見張ることはできないでしょうから、Kさんのように捕虫網一辺倒は理想ですが難しいでしょうね。オオスズメバチの生態と捕獲器の機能を熟知していれば捕獲器は便利ですよ。

決定的なおススメではありませんが、現在のところ捕獲器と粘着版併用が私的にはもっとも効果的と思っています。皆さんそれぞれ工夫して自分に合った対策を実施されたらいいと思います。

全盛期はこれからです。健闘を祈ります。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/08 (Thu) 20:42:08

捕獲器の底あり(地面に見立てた板)については何年か前にどこかで書いています。何故みんな底を付けないのかと不思議に思ったものです。

捕獲器ではミツバチの反撃を防げないため犠牲が多く出ます。私は捕虫網を主としているので、最近は捕獲器いらないなぁと思っています^^

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/08 (Thu) 20:16:17

底板は全底面の3分の1、前面の金網の下に付ける返し板は幅5センチくらいです。なお、捕獲器を巣箱に取り付けるには巣門前の飛翔台にそのまま乗せます。
したがって、巣門から底板までの距離を3センチくらい取らないと巣門を塞いでしまいます。

そして、ミツバチが出入りしやすいように巣門側は45度に切り欠きます。つまり、通路は斜めになり、ミツバチに負担を掛けません。

捕獲器全体の長さを30センチとした場合、底板と返し板の距離はおよそ15センチの空間ができますが、これくらいだとスズメバチは下には逃げないで、斜め後方に飛び金網に当たり、返し板により上部の誘導孔に入り、捕獲部分に入ります。また、ミツバチはこの部分を出入り口と2~3日で認識します。

飛翔台に乗せたあとの固定方法は捕獲器両サイドにビスを取り付け、そこから針金で巣箱に引き固定します。少々の風ではビクともしません。

ただし、捕獲器設置後は毎日の見回りは欠かせません。捕獲部分に入ったオオスズメバチは集合フェロモン?を放出し、仲間を呼びます。たいていの場合、数匹~10匹以上が数時間で入ります。早目の処理が肝要です。

粘着シートを併用すると効果は倍加します。
こちらも掛かると仲間を呼びますから、すぐに10匹くらいは獲れます。

捕獲器、粘着版使用はどちらにしても「呼び寄せる」ことになり、本来はハチ場に来ないオオスズメバチをも集めることにもなりかねません。

しかし、まったく対策なしでは先にも書いた通り、再起不能、全滅の可能性が大です。長所、欠点をよく理解してコトに望んでください。

明日は現物の写真を公開します。
きょうはもう、夜ですから・・・(笑)

Re: そろそろ捕獲器? - 栗@香川

2022/09/08 (Thu) 10:05:03

M/鹿児島さん、教えてください。
>コツは、底板を付けることですね。たいてい巣箱は地面に直置きする方はいないでしょうから、底板なしの捕獲器は失格です。

おっしゃる通りで、私はブロックを敷いていますが、前方は2枚にして空間を狭くしています。

①どの程度の底板をつけたら効果的ですか?
②底板をつけても上部を下部に挿入し片付けが出来ますか?

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/08 (Thu) 09:18:33

スズメバチ対策、特にオオスズメバチ対策は避けて通れないのがハチ飼いの宿命でもあります。
何の対策も講じなければ再起不能&絶滅に瀕しますからコトは重大です。

生息地の南限は屋久島、種子島と言われていますが、おそらく沖縄を含め、南西諸島全域に生息地が広がることは時間の問題と思われます。
(すでに到達しているかも・・・?)

その有力な根拠はヤツらの子孫を残すメカニズムです。ミツバチと違い、一つの巣から次期女王蜂を相当数産出します。そしてすぐに交尾完了し、冬ごもりを終えて新世代のオオスズメバチが活躍し出します。

この交尾を終えた新女王が何らかの要因で自力で、あるいは船舶、航空機に紛れ込む事態は否定できません。1匹でも新天地に到達すれば昆虫界の食物連鎖のトップに位置するヤツらに敵はいません。

当地を含め南西諸島は冬がないも同然の楽天地!
冬ごもりなし(巣の通年継続)も考えられ、隆盛は本土の比ではないと思われます。朝鮮からやってきたと思われるツマアカスズメバチの拡大と同様です。

おっと、捕獲、駆除のスレが関係ない方向に・・・(>_<)

Kさん、捕獲器は優秀ですよ。(笑)
いくらでも獲れます。コツは、底板を付けることですね。たいてい巣箱は地面に直置きする方はいないでしょうから、底板なしの捕獲器は失格です。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/07 (Wed) 10:33:15

捕獲器はイマイチだし、粘着マットは取れ過ぎて他の害虫が増えるし、人間は始終見回りしないといけない。ということで今まで見てきてオオスズメバチ対策にはネットで囲うのが一番かと思います。

ただ、少数群飼育の場合や、気候や場所の問題、予算的に難しい場合、内検時に面倒など、全ての人が出来る対策ではないです。それに、オオスズメバチはネットをかじり、コガタスズメバチはネットに侵入します(><)

私的には今年の実験でメゾネット+αでの対応が好結果となっています。それと捕獲器の役目は果たしませんが、捕獲器の下周りにネットを張る組み合わせも良いですよ(^∇^)

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/09/06 (Tue) 19:06:47

PPGさん、これは理想的なオオスズメバチ対策と思われます。私は10ミリ目×2メートル×50メートルを用意していますが、まだ、実施していません。当地は台風を始め風速10メートル以上は普通にあります。

この強風対策を考えて張らないといっぺんにペシャンコ&倒されてしまいます。直径22ミリのビニハウス用直管を考えていましたが、どうやら危なっかしいようで、45ミリの単管パイプを新調すると予算が・・・

話しは変わりますが、仲間の1人が新人で「ぺったんこに乗せても獲れない!」と言います。検分するとぬわんとコガタを乗せています。(>_<)
今更でありますが、まだ、オオスズメバチに慣れていない人はこの画像を参考にしてください。

コガタやキイロを囮にしても効果はありません。
捕虫網で捉えるか、捕獲器に入ったヤツを生きたまま乗せてください。

なお、捕獲器から取り出す際は市販の捕獲器は取り出しにくいですから十分気をつけてください。
現在、毎日30匹以上を駆除しています。まだ、粘着版は使っていません。

Re: そろそろ捕獲器? - PPG埼玉

2022/09/06 (Tue) 13:11:52

皆さん蜂ネットの書き込みが無いので私が数年前から使っている蜂ネットを使って見て下さい長野県の豊作ネットで買えますよ、8mm-12mmです小型スズメバチは時々入ってますがオオスズメバチは入りません私は上に遮光シートを使って夏の暑さ対策もかねています、2M-100mて25000くらいです写真のは15Mサイズ三棟です50群ほど入りますよ

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/09/05 (Mon) 21:02:18

台風の進路付近にお住まいの方々、お気をつけください。


オオスズメバチの襲撃があってから早ひと月。ブランデー漬けは250匹以上となっています。(もういらなのですけど・・・)

今年はオオスズメバチの飛来が多いので、実験するには良い年のようです。1ヶ月観察してみて、私なりの結果が出ました。少し手直しは必要ですが、なんとかなりそうです^^ まだ襲撃は続くと思われますので、続けて観察します。


捕獲器だと結局反撃してしまうみつばち。
動画
(この動画はしばらくしたら削除します)
↑削除しました。

Re: そろそろ捕獲器? - ナツメの木(福岡)

2022/08/18 (Thu) 09:03:54

あ岡山さん、ありがとうございました。
早速アマゾンで9㎜目、白、1m×50mを9450円で発注しました。

Re: そろそろ捕獲器? - あ岡山

2022/08/17 (Wed) 20:45:29

ダイオネットの9㎜です。
ホームセンターにはないかもしれません。
楽天市場で購入可能です。
私は100mで買って使っていますが、数m単位で売っていると思います。

塩化ビニルパイプは1辺2mで前方と横は結束バンドで網をパイプに縛り、後方はめくれるように画像のように網をひっかける構造です。

Re: そろそろ捕獲器? - ナツメの木(福岡)

2022/08/17 (Wed) 15:55:58

あ岡山さん、教えて下さい。
箱を覆うネットの網目は何㎜目でしょうか。

それに、ネットは何製でしょうか。ホームセンターで入手できるものですか。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/17 (Wed) 13:40:46

おおぉぉぉ、あ岡山さん、これはまた素晴らしい対策ですね^^
ご紹介ありがとうございます。
10群でしょうか。内検時は頭がぶつからないですか?

皆さんもご自身の対策をお披露目してくださいね!


今日は13匹捕獲しました。私はオオスズメバチ酒を作るため捕虫網での捕獲がメインです(^o^)

Re: そろそろ捕獲器? - あ岡山

2022/08/17 (Wed) 12:55:26

塩化ビニルパイプを4点のジョイントで繋げて作ったネットです。
組立て分解が楽で、夏場の見回りを一切しなくてよくなるので養蜂が一気に楽になります。

最初巣箱に直接網をかけるだけにしていたのですが、その場合オオスズメバチの興奮と巣箱への執着がすごく、少しでも網に空間が空いているとそこから侵入・仲間もその空間から侵入し全滅させられます。

昨年からこの形態で被害は一切なくなりました。
この形状にすると地面と空間が空いていたとしても、オオスズメバチは入ってきません。

ネット表面で1匹2匹連れ去られますが影響はないレベルです。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/14 (Sun) 13:57:05

台風一過、空は半分雲が出ていますが暑いです。
トゲ有りのタラノキが開花しました。

お盆中ですが昼の見回りでオオスズメバチ11匹捕獲。
今日の被害巣箱はメゾネット。なんですが・・・
なぜか反撃しないのです。暑さのせいか巣箱外にタムロしていて狙われ放題なのですけど。やる気がない?
この動画ではオオスズメバチは6匹飛び回っています。

動画
(この動画はしばらくしたら消します)
↑削除しました。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/12 (Fri) 11:44:13

お盆と台風の準備でバタバタしてます(・_・;
気のせいかもしれませんが、いつもと風が違う気がします。
なので、いつもより巣箱上の重石を増やしました。

バラアサガオは沖縄で見た時繁茂していたので植木鉢で育てましたが、この辺でも花が咲くなら地植えするかも。(後片付けが大変かな…)

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/08/11 (Thu) 16:55:32

巣落ちとはこれまた強烈ですね。
意外と当地においては30度以上の気温は余りありません。つまり、冬暖かく、夏涼しいってことになりますね。このところ、関東内陸部は35度以上の猛暑日が続いているようですから、終日、炎天下でしたらハチたちも厳しいようですね。

バラアサガオは日除け目的で植えていますが、現在、3人が棚を作り、バッチリの日除けになっています。
10月になれば開花しますが、1日花ですから夕方にはしぼみ、翌日にはまた新しい花が次々に年内いっぱいは続きます。ハチは朝1~1.5時間くらい猛烈に訪花します。

ただ、常緑樹ですから花が終わるとバッサリ切ります。冬の木陰は避けたいですからね。(笑)
太い幹を残していれば翌年の3月には芽吹き、7月までには棚いっぱいに広がります。

本土においても開花を望まなければ繁ると思いますけどねぇ・・・
種子はトラック一杯ありますから(笑)、御入用の方はご連絡ください。(3月ころになります)
種子が大きいせいか発芽率はほぼ100%です。

余談ですが、このバラアサガオは沖縄の石門さんから数年前に数粒いただいたもので、あっという間に仲間に広まりました。繁茂力が強すぎるのでいつかは特定外来生物に指定されそうです。当地が開花の北限と思われます。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/11 (Thu) 12:27:35

ふふふ( ̄∀ ̄) よく効きますよ(^_−)−☆ 夜は飲まないように!
でも晩酌される方にはあまり効かないようです。知り合いにもそういう方いますよ。

今まであちこちに差し上げてきて、不整脈の方が一番効果あったようです。
私の場合はブランデー1800mlに50匹です。


他の蜂場に置いてある1群、ブラウンの波板乗せてますが、この暑さで1枠だけ巣落ちしてました。西日が強烈なようです。やはり木陰は必要ですね。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/08/11 (Thu) 08:38:07

ブランデー漬けですか・・・
何となく強壮剤として効きそうですね。(^o^)
私はもっぱら35度のホワイトリカーを使用します。

ところで、効能効果は私が試してみた限りサッパリでした。そこで、一昨年から新女王蜂と判断した10月以降の大型のヤツのみを、600g容器に生きたままを1年以上漬け込みました。

1升瓶から3本取れます。そんなに安くもありませんから3本で9本を作りました。600g瓶に20匹以上入れますが、この数字に効果効能の根拠はありません。(笑)

で、何人かの知り合いに配ったところ、しばらくして
「もう、ないか?」と2人が言ってきました。
夜は飲むなよ!と注意していたのに飲んだらしく、3本しか残っていないのに全部くれ!と、1人が言います。(-_-;

「そんなに効いたのか・・・!?」
「効いたなんてもんじゃない、じゃんじゃん作れ!」
「・・・・・」(>_<)

ふ~むむ、新女王蜂が効いたのかなぁ・・・
昨年は新女王蜂600g瓶は3本しか作っていません。
正月頃に試してみます。
(効き過ぎたらどうしよう・・・)(笑)

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/10 (Wed) 19:57:40

バラアサガオが茂ってますね。日よけに良いですね^^
これだけ広いと全面ネット張りは大変そうですね。


オオスズメバチは昨日1匹だけ来ました。もちろん捕獲してブランデー漬けにしました。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/08/09 (Tue) 18:40:44

Kさんの被害を見てネット張りが進まないハチ場に捕獲器を取り付けました。とにかく獲れ過ぎ?ますから、捕獲部分は開閉式で取り出しやすいようにしています。

また、市販品はほとんどが底板がありませんから、地面近くか、しかるべく底板を設けないと効果はありません。巣箱を架台に乗せている方は要注意です。

私の場合、すべて底板を使用していますからどのような巣箱設置条件にも対応できます。毎年1000匹以上は捕獲、駆除しています。

しかし、早くネットを張らねば・・・(>_<)

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/07 (Sun) 09:35:23

昨日たくさん捕獲したので今日は来ませんね。コガタは来ていましたが。ミツバチはいつもと変わらずでした。

野性の感覚というのか年齢なのか、朝の気温が変わるのを感じると『そろそろ来るな』というのがわかります。Mさんの所は年中温暖なので気温の変化が緩やかなのでしょうかね。

今年は早めに準備してよかったです。オオスズメバチ酒もたくさん出来たし╰(*´︶`*)╯♡

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/08/07 (Sun) 05:12:44

それにしてもKさんところでは早い時期に襲撃がありますね。日本一?の当地においてはまだ襲撃の確認はありません。仲間からも情報がないので、やはり、例年通りお盆過ぎと思われます。

襲撃の要因は様々に考えられますが、例年、お盆過ぎに急増することから、巣の急拡大→新女王、雄バチの幼虫大量発生→餌需要急拡大→ミツバチを襲う、という図式が考えられます。

しかし、餌として襲撃するのであれば大量虐殺は考えられません。(ほとんど持ち帰りなし!)
やはり、巣箱内の幼虫を狙っているとしか思えないですよね。巣門の高さ制限は必須です。

ミツバチの習性(敵と認識したら必ず攻撃する)
とオオスズメバチの習性(攻撃されたら仲間を呼ぶ)
が、不幸にも一致した必ず起きる自然界の悲劇です。

捕獲、駆除行為ははその悲劇を助長することにもなり、余り好ましいことではないと考えるようになりました。

じゃ、どうしろって言うんだッ!
というハチ飼いの皆さんの怒りの声が聞こえて来そうですが、採蜜目的と言えどハチを飼う皆さんはほとんど自然を愛する人たちと思っています。

また、農業、植物の外敵でもある昆虫類の最大発生を抑えていると思われるオオスズメバチは人々にとっては“益虫”でもあるわけです。
(人をも襲うので恐れられていますが・・・)(笑)

でき得れば共生の道を考えたいですね。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/06 (Sat) 12:24:03

こちらはここ3日ほど涼しいです。
・・・・・もしかして?

はい、来ました!!
大量虐殺でした。今日午前中の結果です。

ここは蜂場2で、実験のため巣箱は3つ並べて置いてあります。蜂数はメゾネットが一番多く、次は捕獲器①、捕獲器②の順です。

捕獲器①は市販のもので、地面から離れて設置してあるため下がスカスカです。オオスズメバチは巣門までは近付けない構造です。

捕獲器②は以前作ったヘルタワーです。オオスズメバチは巣門まで直行できます。市販品でも巣門が網で覆われてなく直行できるタイプのものがありますね。このタイプは危険ですよ!

メゾネットは被害無しでした。

蜂場1(こちらは襲撃はまだでした)には捕獲器①の改良型を取り付けてあるので、この結果を踏まえ蜂場2も早速捕獲器の改良をしました。

1時間ほどで捕獲したオオスズメバチは33匹でした。ブランデーが足りなくなったので買いに行きます(;^_^A

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/08/06 (Sat) 11:17:51

オオスズメバチ対策(コガタ、キイロは無視)はヤツらの習性を利用した捕獲、駆除が中心です。
捕獲器&粘着版使用が最も効果的ですが、見回り点検の作業がけっこう厄介になります。
対策を怠れば甚大な被害か全滅の可能性もあります。

捕獲器、粘着版の欠点でもある「呼び寄せ」は、本来はハチ場に飛来しないオオスズメバチまでも集めることになり、痛し痒し!ってことになりハチ飼いを悩ませることにもなります。

現状、この対策以外に「網囲い」方式がありますが、網目の大小、網の品質、設置方法などこれからの課題であります。当方としては今季は網囲いを全面的に取り入れる予定で鋭意、準備中です。

効果、結末などこちらにおいて公表します。
網囲い方式の情報などありましたらお寄せいただくと助かります。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/06 (Sat) 05:45:34

養蜂始めてから毎年観察してますが、捕獲器付けている群はオオスズメバチに襲撃受けても被害は300程度。(捕獲器の種類と取り付け方にもよりますが) 被害分以上に産卵するので蜂数は減らないです。ですのでこのままで良いのではと思うようになりました^^;

Re: そろそろ捕獲器? - ネコマル@愛知

2022/08/05 (Fri) 08:24:50

K/埼玉さん、こんにちは。
300の犠牲は痛いですね。応戦場所与えない、させない工夫色々してみました。ユル網内にも入りますが直ぐに混乱起こす雰囲気有ります。網に絡まり刺し殺される姿も幾つか見られます。保守だけで応戦害無く過ごしたいですがどうなるでしょう。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/08/04 (Thu) 21:59:58

ネコマルさん、38QAこっそり拝見してます^^(登録はしてません)

捕獲器取り付けても300匹くらいの犠牲はありますね。
ネコマルさんのゆる網は良さそうですね!

私のやっている実験では、ダニ対策は雄除去+スクリーン+αが良いですね。手間はかかりますけど^^;

刺されないようにお気をつけください。

Re: そろそろ捕獲器? - ネコマル@愛知

2022/08/04 (Thu) 21:14:02

オオスズメバチ多い山の蜂場ではコガタスズメバチ程の小さなオオスズメバチが捕獲器に入りますね。身体大きな個体は未だ見られません。待ち受け準備はほぼ終わりましたが未だ甘いところ有るので今週中には手入れします。今年こそは集団襲撃の犠牲出さず凌げるでしょうか。またオオスズメバチ防御に追われ疎かになったヘギイタダニ駆除。此方も抜かりなくしたいです。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/29 (Fri) 14:48:19

今日見てきました。ミツバチはいませんでした( ノД`)シクシク… 青竹踏みの踏み竹を2つ置いた感じのものでした。

道中咲いていた花は百日紅とひまわり。夏はホントに花がないですね。


ちょっとお知らせです。
マイブログ1は運営会社の都合で8/1 13時で消滅します。他ブログへ移動出来るのですが、先々のこと(終活)を考え自然消滅でいきます。マイブログ2は今年の秋で薬剤無し飼育実験が丸2年となります。これ以上やっても変わらないかな?と思っているので、こちらは年内で終了します。コメントをくださった方々、ギ酸ジェル実験にご協力いただいた方々ありがとうございました。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/19 (Tue) 11:25:40

先ほど内検していたら蜂が騒ぎ出したので、何事かと顔を上げたらコガタスズメバチが飛んでいました。網を用意し、内検しながら捕獲しました。雨が降り出したので半分しか内検&捕獲器取り付けできませんでした。

飛来したのは3匹でした。コガタ2匹とモン1匹でした。撮影後は冷凍庫に入れました。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/12 (Tue) 12:25:29

実は、以前から看板を見て気になっていたのですが、立ち寄らずにいたのです。これも神のお導き?と思い、それほど遠くないので行こうと思います(^◇^;)

それに、この苔、なんかすごく綺麗に見えて気になります(╹◡╹)♡

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/07/11 (Mon) 22:12:18

Kさん、わざわざ行かなくとも自分ちのハチ場で作ればいいですよ。(笑)
私のハチ場もすべて苔で作った吸水場があります。
泳ぎが下手?で必ず溺れるのがいますからね。

一番の人気はポリ浴槽に石やブロックなどを沈めて作った吸水場です。水道水をポタリポタリと落としていますが、銅パイプなどを沈めておくと水が腐らず、ボウフラもわきません。

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/11 (Mon) 16:47:31

確かにMさんのところはオオスズメバチ多いですよね。
養蜂家には来て欲しくない存在ですが、自然の中では必要だし・・・近寄らせないのが良いのでしょうね~。


スズメバチには関係のない話なのですが^^;
↓ネットニュースで見つけました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/337bab3701f91c421588922597c002f4a8dcde8d

近いうち行ってみようと思います。

Re: そろそろ捕獲器? - M/鹿児島

2022/07/11 (Mon) 07:29:25

自分勝手に「オオスズメバチ」生息地、日本一!と、自認しているワタクシ目ですが、キイロやコガタは眼中にありません。(笑)
ってか、コイツらを相手にしていたら身体がいくつあっても足りません。(笑)
ロックオンはただ一つ、大スズメバチ!

昨年もオオスズメバチ捕獲、駆除した数は1000匹以上!ほとほと、対策、対応に疲れました。(-_-;
捕獲器も様々に工夫し、それなりに効果はありましたが、いかんせん、メンテや処理に追われ、今季からは対策、対応を180度転換する予定でその準備に入ろうとしているところです。

出没は8月お盆を目途にしていますが、毎年、早くなる傾向がありますね。巣が最大に拡大したころ、すなわち、新女王と雄バチが生まれる頃がヤツらの活動のピークだと思っています。K埼玉さんの言われるように今季は梅雨の期間が短く、巣は順調に拡大、結果的に成虫も激増している可能性があります。7月末には対策準備を終える必要がありそうですね。

ヤツらの習性として、駆除(引き寄せ)すれば駆除するほど襲撃してくることになり、ハチ場に誘引していることになります。捕獲器、粘着版、空洞箱、そのいずれも誘引していることになります。疲れるはずです。(笑)

早目の対策を実施しても困ることはありません。
皆さんの健闘を祈ります!

Re: そろそろ捕獲器? - K-埼玉

2022/07/10 (Sun) 13:37:27

梅雨が短かったので、オオスズメバチの土の中の巣は降雨による被害が無いかも。ということは今年はたくさん来るかもですね^^;

皆さんいろいろ工夫されていますね。私は使っていませんが、ネットの効果が高いようですね^^

Re: そろそろ捕獲器? - ネコマル@愛知

2022/07/10 (Sun) 09:27:20

今年もキイロ、コガタの働き蜂の姿が見られる様に成りました。オオスズメバチの働き蜂は未だ見ませんが間もなく。蜂場に捕獲器配備しそろそろ設置です。問題の集団襲撃は昨年は8月11日でした。延長長野式の下空間が広く防御板足したりスズメバチが嫌がるユル網追加で大惨事は見られなくなりました。今期も同仕様でスタートします。https://38qa.net/blog/205194

Re: そろそろ捕獲器? - ハッチ@宮崎

2022/07/09 (Sat) 15:50:18

一昨年ですが、7/18 にオオスズメバチ集団襲来を経験しました(@_@;)
https://38qa.net/blog/122094

Re: そろそろ捕獲器? - T@静岡

2022/07/09 (Sat) 14:23:57

もう埼玉では現れたのですね
うちは、中年の門番プラスラケットで戦ったのですが、巡回できない時に大量にやられたため
今年は蜂場を12mmのダイオネットで囲おうと思っていたのですが、間に合うか、、

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.