西洋ミツバチ掲示板 2334747


無駄巣のミツについて

1:trap@長崎 :

2021/04/08 (Thu) 11:42:29

https://bbs1.fc2.com//bbs/img/_818400/818338/full/818338_1617849749.jpg 皆様、大変ご無沙汰いたしております。
今期もよろしくお願いいたします。
越冬した群を早春の頃開けてみますと無駄巣が多くありました。既に蓋掛けされたミツだらけでした。最近はやりのコムハニーかぁ。。。と思って食べたりしていたのですが、自家用にハチミツにするため網に濾していましたが寒さのせいかなかなか濾せず。
暫く放置していました。
すると、今度は巣までが溶けてしまいさらにはまた固まり、ミツロウみたいになりました。
これはもう蜜とロウを分離する方法は無いでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えてください。 
4:ナツメの木(福岡) :

2021/04/11 (Sun) 13:34:01

網で濾していたら、巣まで溶けて網を漉して下の容器に固まったのであれば、巣屑は網の上にあるはずですから、蜜と蜜蝋だけでしょう、
網が粗く巣屑まで落ちてしまっているなら、目の細かいメッシュの上に塊の全てを置いて、太陽熱で溶かして、蜜と蜜蝋だけを下に置いた容器で受けて、冷えてから蜜蝋と蜜を分離すればよいです。
透明のビニール袋はホームセンターにあります。
3:trap@長崎 :

2021/04/11 (Sun) 12:00:53

ナツメの木 様
ご返信ありがとうございます。固まっているのはミツロウだけなのですね。教えて頂いたようにしてみます。
ありがとうございました!
2:ナツメの木(福岡) :

2021/04/11 (Sun) 09:46:51

蜜と蜜蝋が混ざったものは容器ごとにビニール袋に入れて太陽光に当てて置けば高温で蜜蝋も溶けます。
その後で、室内に取り込み夜間の低温で冷やせば容器内で蜜蝋は蜜の上面に綺麗に固まって浮いていますので、この固まった蜜蝋を取り除けば蜜だけが残ります。
蜜蝋も良質な蜜蝋になっていますので、有効利用できます。


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.