西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
隔王板なし継箱 - M/鹿児島
2021/01/17 (Sun) 17:55:39
12月に採蜜できるかも・・・?と、いう淡い期待で、10枚強勢群に継箱し、2群設置しました。継箱にはカラ巣碑枠9枚を入れ、給仕箱を入れました。隔王板は入れませんでした。
蜜源は既報のごとくバラアサガオ。
この継箱のすべての巣碑枠に貯蜜ができて、なおかつ、蜜蓋が完成していました。懸念していた卵、幼虫、有蓋巣房は皆無で、全面貯蜜枠でした。
期間は1か月強。
すべての巣枠が全面貯蜜だったということが解せません。うまく有効利用すれば採蜜時期に隔王板は不要になるかも・・・
皆さんはどう思われますか?
Re: 隔王板なし継箱 - M/鹿児島
2021/01/18 (Mon) 19:32:31
ふ~む、皆さんそれぞれ利用形態があるようですね。
私の場合は、開花時期までに2段強勢群に仕上げるのが必須項目で、隔王板は開花時期2週間前くらいに入れていました。
もちろん、隔王板を入れる目的は卵、幼虫の混じらない蜜を採る目的です。内険のわずらわしさ、変性王台の処理など隔王板を入れることによる効率の悪さを常に感じていました。
しかし、今回は採蜜を大して期待していなくて、中心部の貯蜜枠3~4枚が蜜蓋完成していればいいだろう、的な考えで隔王板は入れませんでした。
この時期、分蜂はあり得ないだろう?ということで、内検もおろそかにして、最初に給仕して、途中1回だけザッと様子見し、1か月強内検なしでした。
で、採蜜して驚いたわけです。
継箱には卵、幼虫、有蓋巣房なしで、すべての巣枠に蜜蓋がほぼすべて完成していました。
いくら何でも隔王板なしでこれは出来過ぎじゃない・・・
考えられることは産卵のスピードよりも、大量の蜜が入ってきたことしか考えられません。
そして、通常の採蜜時期も隔王板なしで行けるんじゃないか?ということです。
蜜がどんどん入ってくれば継箱内の産卵圏を圧迫し、女王も継箱には産卵しない?かもしれない、ということです。最悪、外側の数枚は産卵、育児圏になってもそれを絞らなければいいわけですから・・・
ま、最終的には使う、使わないは人それぞれの判断でしょうが、私は「隔王板は使うものだ」という、固定観念が大きかったようです。今期の採蜜は柔軟な発想で挑もうと考えています。
Re: 隔王板なし継箱 - れお/愛知
2021/01/18 (Mon) 13:09:30
隔王板の使用は、飼育者のこだわりであって
必ず使う必要も無いと思います。
私も通常採蜜の時には隔王板を使用します。
時期的に入れないと2Fも産卵します。
餌用のカラスザンショウ蜜の時は使用しません。
初夏で産卵量が減るためか2Fは全面貯蜜枠になります。
時期とか流蜜量にもよるのでしょうね。
Re: 隔王板なし継箱 - T@沖縄
2021/01/18 (Mon) 10:08:31
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
プロの養蜂家でも隔王板を使わない方がいらっしゃると聞いたのと、近くの経験の長い養蜂家も使用していないとの事でしたので、理由を聞くと働き蜂が隔王板を通り抜け継ぎ箱間を行き来する時狭いので羽を傷けるなどの負担がかかり貯蜜量に影響すると聞き、それ以来2年程は隔王板を使用していません。
それで採蜜量が増えたのかはわかりませんが、内検は少し楽になりました。
Re: 隔王板なし継箱 - 石門国頭
2021/01/18 (Mon) 04:16:07
去年からプロのブログや日記をよくみていて参考にしてます。
一番参考にしているのは
ミツバチ研究所さん(蜜蜂Q&A)
日本蜜蜂の科学(アメブロ)
のお二方です
二人とも隔王板をしてないので私もしないことにしました。
12月に合同して(苦甘蜜を採取するために)
2段群を3つ作りましたが隔王板をしなくても特に問題ありませんでした
ただ2つの群は上の方にきて産卵してました(蜜が多く)空きが少なく少しの育児圏です
私の箱は浦添式の7枚箱の2段にしたもの仕様です。
下は2~5枚 上は5枚くらいですので10枚箱の満タンと同じくらいの規模です。
あまり参考にならないかも知れませんがとりあえず記しておきます。裏表前面蓋掛けは各3枚くらいです
私の蜂場ではいい成績です