西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2073063

蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/06 (Sun) 14:31:45

初めて投稿します。養蜂二年目、現在3群のセイヨウミツバチを飼育している者です。
これまで困った時に皆さまの投稿を拝見し、沢山のヒントを頂いてきました。

今回、3群のうち1群のダニ被害が深刻で、初めて蟻酸による駆除法を検討しています。
その群は現在3枚構成です。
9/1にアピスタンを入れ、9/5にシュガーロールにてチェックを行いましたところ、
ミツバチ200匹程に対して十数匹の元気なダニが確認できました。
巣箱の底にもほとんどダニが落ちておらず、駆除薬が効いていない可能性があると考えております。

アピバールも持っていますが、京都ではまだしばらく30度越えの日が続きそうです。
チモバールも購入予定ですが、問題の群が現在3枚群で、公式では弱群には使わないようにとの記載があり、躊躇しています。

そこで、自分で調整のできる蟻酸での駆除方法に興味がわき、経験者のかたにアドバイスを頂ければと思っています。
私が調べた限りでは、以下のような工程を参考にしようと考えています。

①マスク、手袋を装着する。
②水で60〜70%に希釈した蟻酸20mlを用意する。
③小さなペーパータオルや麻布などに染み込ませ、巣板の上に置いて蓋をする。
④2日後、ダニ駆除の効果を確かめ、必要に応じて工程を繰り返す。

3枚群には、上記より量を減らした方が良いのかなと考えております。
また、蟻酸も30度を超える高温期には女王の産卵などに影響を与える場合があると聞き、
この時期にはやはり別の方法が望ましいのかについても、助言を頂けたらと思っております。
掲示板で以前話題になっていた、蟻酸ジェルについても興味があります。

問題の群のほかの2群は、夏に女王の更新をしたためか順調で、今はダニの被害もほとんどありません。
しかし、問題の群と数メートル間隔で設置しているため、ダニが蔓延するのも時間の問題かなと思っています。

参考までに、問題の群の画像を添付します。(画像は9/4のものですが、9/5に1枚抜き3枚構成となっています。)
初めての投稿で分かりにくい点が多々あると思いますが、アドバイス頂けましたら幸いです。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/08 (Tue) 10:25:28

れお/愛知さま

教えていただき、ありがとうございます。
22kgもあるのですね。
他のも色々見ながら、参考にさせていただきます。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について れお/愛知

2020/09/08 (Tue) 08:37:41

はち美@京都さん

私の使用しているものは丸石化学品ですが、22kgタンクですので多いと思います。

me-by福岡さんが書かれているように、掲示板のワード検索欄で検索されると、ちょうど良いのが見つかるかと思います。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/07 (Mon) 19:25:56

れお/愛知さま

貴重な体験談をありがとうございます。
蟻酸が蜂に直接かかるとまずいのですね。とても参考になりました。
はじめは低めの濃度から試して、自分の環境に合う濃度を見つけたいと思います。

ちなみに70%原液のものはどちらのお店で購入されましたか?
自分で70%濃度のものを調べた時には見つけられず、もし差し支えなければで結構ですので、参考にさせていただきたいです。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/07 (Mon) 19:21:06

trap@長崎さま

そうです、過去の投稿をそちらのお店にたどり着きました。
URL先のブログも以前拝見しました。
自分で調合出来るのはメリットでもありますが、一歩間違うと後戻りできない結果を引き起こしてしまいますね…。
trap@長崎さまの仰る通り、こうすれば絶対上手くいくという方法はなく、自らの実験と観察が重要ですね…!蟻酸を扱う際には十分に注意を払って、挑みたいと思います。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について れお/愛知

2020/09/07 (Mon) 14:28:06

はち美@京都 さん

写真の件、早合点で失礼しました。

76%は試験していないので分かりません。

私は試験を重ね、70%原液で落ち着いています。

>30度を超える高温期には女王の産卵などに影響を与える・・。

については、特に感じた事はありません。
単に暑くても産卵量が減ったりもするので。

ただし、直接ギ酸がかかると蜂は死ぬのでご注意下さい。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - trap@長崎

2020/09/07 (Mon) 11:59:06

はち美さん
横から失礼致します。恐らく田中直染料さんのかと思います。濃度も人によってさまざまですし量もそうです。
あとは高温による蒸散量。一気に蒸散するとミツバチの大量死に繋がります。非常に危険なモノだと認識して取り扱ってくださいね。
因みにurasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp/experiment_tora20150108.html
巣箱のサイズ、換気窓の有無、ギ酸の量、濃度、外気温、、、お気を付けください。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/07 (Mon) 10:56:58

れお/愛知さま

貴重なアドバイスありがとうございます。
写真が見辛くて申し訳ないのですが、有蓋は全てメス蜂で、羽化できずに死んでいる個体を撤去したためモザイク上になっています。
女王は二年目で、暑い時期に産卵が止まりかけましたが、少し気温が下がった現在は活発に産卵しているようです。

一点ご質問です。蟻酸は76%のものを購入予定ですが、希釈せずに使うと濃度が高すぎるでしょうか?





Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について れお/愛知

2020/09/07 (Mon) 08:34:50

はち美@京都 さん

ギ酸の投与方法は問題無いかと思います。
二回目は、7~10日程後が良いと思います。

添付の写真が気になったのですが
正常な有蓋が少なくて、雄蜂が多くまだらなので働蜂産卵し始めたように見えます。
女王が古い・不在・不能になってはいませんか?

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/06 (Sun) 19:06:35

me-by福岡さま

アドバイスありがとうございます。
過去の投稿も見ながら、参考にさせていただきます。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - はち美@京都

2020/09/06 (Sun) 19:05:20

trap@長崎さま

早速ありがとうございます。2年目仲間が居て嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

アピスタンは規定だと1枚なのですが、効き目が実感できず、本当はいけないと思いつつも2枚入れて様子をみています。
底面に網と粘着シートも備えてみたので、次の内検でどうなっているか…です。
trap様のようなアイディアは思いつきませんでした。面白いですね。

やはり他の群とは離した方が良さそうですね。
女王の産卵は今のところ活発なので、なんとかダニの被害を抑えて蜂の数を増やしたいと思っています。
早速、アドバイスいただいた俵養蜂場さんにも問診票を送ってみました。
ありがとうございます。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - me-by福岡

2020/09/06 (Sun) 19:05:15

はち美@京都さん、掲示板のワード検索欄でギ酸と入力すると大量の情報が溢れ出ます。

お試しあれ、勉強になりますヨ。

Re: 蟻酸でのダニ駆除方法について - trap@長崎

2020/09/06 (Sun) 16:36:37

初めましてこんにちは。同じく2年目です。どうぞよろしくお願いいたします。
アピスタンは何枚懸垂されましたか。ご存じかと思いますがミツバチに触れてから効果を発揮しますので、巣枠4枚に1枚のアピスタンと書いてありますが、縦に切って2枚にして違う場所に懸垂しています(これが正しいのか分かりませんが出来るだけ接触させたいので)。弱群だと蜂の数が少ないせいか効果が出るまで日数が掛かるかもしれません。
ギ酸についてはこれまたご存じかもしれませんが、気温 が30℃を超えるような高温期には、蜂児や女王蜂にダメージがあるかもしれません。
他の2群が順調ならハチもかなり減っているようですしまずは遠くに移動し女王の産卵が続いているなら給餌など手厚くして様子を見られてはいかがですか?
また、俵養蜂場でギ酸パテが販売されていました。今は注文が多いらしく販売されているのか分かりませんが一度相談されてみてはいかがでしょうか?これだと扱いが簡単かと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.