西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2077290

初襲来! - M/鹿児島

2020/09/01 (Tue) 15:24:49

やっとお出ましになりました。(笑)
つい先ほど、台風前の最終点検に見回ったところ、7匹の大スズメバチが入っていました。

あわててピンセットを探すも見当たらず・・(>_<)
常に数本はハチ場に置いているはずだがない。

仕方がない、囮にして粘着板に乗せるはずがバーナーで火炙りの刑に処しました。
それにしても今季の出没は遅かった。

大スズメバチは他のスズメバチ類よりかなり遅く営巣開始するから、今年の梅雨の長雨が第1世代の働き蜂の羽化に失敗している可能性が高い。

つまり、巣は成長していないか、あるいは崩壊しているはずだ。て、ことは今季の大スズメバチの襲撃は少ない?かも・・・

いや、残存者利益をフルに受けて巣は超巨大になっているか?・・・
どちらにしてもこれからが本番です。
例年、台風の後は散々にヤラレるから、9号通過後は要注意です。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/19 (Sat) 20:24:56

蜜蜂爺やさん。

強風に対してそれほど心配のない地域とのこと、羨ましい限りです。22ミリ径のパイプは私も架台などに利用していますが、ある程度高くなると使うのに躊躇します。

大掛かり?な、恒久的な“ハチ小屋”を考えています。20群ほどの収容です。高さも人が経ったまま歩ける2メートル前後にしようと考えています。

網目は10ミリと思っていますが、10ミリってなかなか市販されていないようですね。柱は単管パイプの45ミリを考えています。

大スズメバチに悩まされない日常が来れば思い残すことはありません。(笑)

Re: 初襲来! - 蜜蜂爺や

2020/09/19 (Sat) 13:37:26

M/鹿児島さん
当方は盆地ですので風があまり吹かない所です
台風時は網のみ一応片付ける予定です。
支柱は22ミリの直管1.3mを立て周りも22ミリを二段にカチックスで止めてます。
真ん中に1.6mの直感を立て四方に線を張るピラミッド型にして垂れないようにしました。
中で作業もちょっとかがむくらいで作業性も悪くないです。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/19 (Sat) 12:09:38

やっとお出ましになりましたか。
なに、最初の頃は誰でもビビリます。
すぐに慣れてきますから大丈夫ですよ。(笑)

ちなみに、粘着シートの粘着部分の外側にくっついているヤツは引き剥がして中心部に移しましょう。
誘引されてくるヤツは、個体に向かって来ます。

外側だとくっつき損ねて逃げるヤツも現れます。

Re: 初襲来! - みの@山梨 URL

2020/09/19 (Sat) 00:01:34

当地も今日本格的に確認できました
あまりオオスズメバチが来ない地域なので見慣れず怖いです

Re: 初襲来! - K-埼玉

2020/09/16 (Wed) 22:55:12

予想より1日遅れで1匹だけ来ました。でも小さい。コガタと同じ大きさでした。(左がオオスズメバチ)

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/13 (Sun) 19:19:07

蜜蜂爺やさん、大スズメバチ対策の最高のハチ場ができましたね。私もハチ場全体を囲い込むことを考えますが、当地はけっこう強風が多いので断念しています。

9ミリ目ネットで、強風(10メートル以上)で倒されませんか?また、柱は何をお使いですか?

Re: 初襲来! - 蜜蜂爺や

2020/09/13 (Sun) 17:10:10

当地埼玉北部も昨日あたりから急に小型や黄色が増えてきました。
例年より早いような気がしますが今まではどちらかというと住宅地?夏からは山の中なので場所も違うのですが
今までは庭先だったので何も対策なく、見回りに何度も行き、叩き落してましたが、今年はちょっと離れた所で車で行かないとなので9m×9m高さ1.5mの囲いを作り9mmのネットですべて覆いました。
囲って初めの頃は入れず出られず大変でしたが
10日ぐらい過ぎ上手に入るようになりましたが
まだまだぶんぶんしてます。
夕方には入っているようでほとんどいなくなります
周りに一か所粘着シートを置いてますが何匹がかかってました。
これからどれくらい増えるのか見ていきたいと思います。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/12 (Sat) 20:45:00

れおさん、私は何回か書いていますように粘着シートは再利用しています。夕方にくっついている大スズメバチをピンセットか火ばさみで剥がします。
(元気のいいヤツを2~3匹残す)

気温が下がると剥がしにくいですから、ある程度暑いくらいが剥がしやすいです。
満タンになるたびにシートを捨てていたら、いくつあっても足りません。(-_-;
満タン状態を3~5回使えます。

シートに乗った大スズメバチは必死になって羽ばたきますから、フェロモンが遠くに飛びやすく、仲間が集まりやすいです。この状況がイヤでシートを使わない人もいますが、シートに乗るヤツはいつか近いうちに襲撃してくるはずですから、早いか遅いかの問題です。

しばらくは大変でしょうが頑張ってください。

Re: 初襲来! れお/愛知

2020/09/12 (Sat) 18:40:46

近頃は20匹-翌日は100匹-翌々日は20匹の繰り返しで捕獲しています。
マットがいくつあっても足りません。

働蜂産卵の群に捕殺器を付けずに置いたら、オオスズメ蜂に占拠されました。

そうなると、餌場と認識したのか恐ろしく攻撃的でした。毒液も飛ばしまくっていたのでゴーグルとか必要だったと思います。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/12 (Sat) 06:42:46

みのさん、「身の危険を感じたときと巣を守るため」が、攻撃(刺す)行動開始!と認識しています。

さしずめ、トラウマになられた原因は巣門前での捕獲失敗と思われます。

捕獲は比較的簡単、しかし、失敗したら逆襲に合うということですね。くれぐれもご用心ください。

台風が過ぎたらハチ場への襲撃が増える!と厳戒令を出していましたが、拍子抜けするほど少ないです。
2人の仲間は今季、まだ1匹も現れていない!と、30枚以上購入した粘着シートを持て余しています。(笑)

Re: 初襲来! - みの@山梨

2020/09/11 (Fri) 17:58:27

Mさん
滅多に人に攻撃はしないんですね。

私は何度か巣箱を集団で襲っている殺戮モードに遭遇して


数匹のオオスズメバチが巣門に設置してあるアルミ板を齧り広げようとしていた時に、虫網でこそぎ取るように数匹捕まえていたら一匹がこっちに振り向いた瞬間一気に飛んできました!!
その時私はこげ茶色の面布をしていたからか、お尻を下げて私の頭に向かって来た事がトラウマです(TT)

虫網を放り投げて逃げたんですが、1mちょっとの間合いでよく避けれたと思います
これはレアケースでしょうか?

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/10 (Thu) 23:04:22

私が体験した限り、大スズメバチから攻撃を受けたことはありません。殺戮モードに入ってもヤツらはミツバチの応戦に夢中で、人間を始め他の動く物体にも目もくれません。

巣門近くでミツバチに適当にあしらわれているときなどピンセットで掴むことさえあります。
むしろ、興奮しているミツバチが怖いくらいです。(笑)
樹液を吸っているときなど容易に捕まえることができます。

何と言いますか、昆虫界の王者といいますか、「オレを襲うヤツなどいない!」とでも言いましょうか、通常の昆虫のように危機意識はなく、身の回りの安全対策?は限りなくゼロといえますね。

私は王者の風格、貫禄と捉えています。(笑)

ただし、私はまだ経験はありませんが、巣の付近に近づくと襲ってくるようで、“閉鎖空間に営巣”という特異性から、悲劇が後を絶たないようです。

大スズメバチの生態は専門の研究者が少なく、まだよく分かっていないことが多いようで、私たちハチ飼いがもっとも多く接するようですから、体験な貴重な資料となるようです。

Re: 初襲来! - みの@山梨

2020/09/10 (Thu) 21:10:12

M/鹿児島さん
返信が遅れてすみません

養蜂場によってはキイロが多いですが今年はコガタが多いです。
オオスズメバチものすごい量ですね
とても恐ろしいですね。
オオスズメバチは巣箱内への殺戮モードに入らなければ人間には向かってこないと聞いていますが
本当でしょうか?

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/05 (Sat) 10:21:46

みのさん、同時刻に投稿したようですね。(笑)

ところで、捕獲器に入っているのはキイロが大半のようですが、よくキイロが入りますね。
そちらではキイロが多いのかもしれませんが、当地においてはキイロが入ることは滅多にありません。

それにしても凄い数のキイロですね。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/05 (Sat) 10:15:09

大スズメバチによる被害はヤラレてみて、しかも、複数回、初めてコトの重要性に気付くものです。
私も当初は他の方の被害を聞いて「チト、大袈裟じゃない!」などと、タカをくくっていたものです。(-_-;

巣門下に累々と重なる死骸を見てショックを受けたものです。多い、少ないの地域差はかなりあるようですが、コガタやキイロと違い、人家付近とか人間環境の近くには少ないようです。

ハチ場はたいていの方が、人家から離れた場所に設置しますよね。つまり、大スズメバチのいそうな場所にミツバチを持っていくわけです。

これは養蜂環境を考えれば致し方ないことですが、結果的に大スズメバチに“餌”を持っていくようなものです。ただ、実際には個々のミツバチを餌として捉えることは困難なようで、私はまだ目撃したことはありません。

ヤツらの最大の目的は幼虫、蛹のようで、これは同種のコガタやキイロの巣を襲うことからも説明できます。

大スズメバチのいるところ→ハチ場を作る=惨劇の始まり!の構図はこれからも変わることはないでしょうから、それ相応の心構えと、駆除方法の熟練はハチ飼いの必須項目と思われます。

沖縄ではこれまでのところ、大スズメバチの生息が確認されていないようですから、さしもの浦添養蜂園さんもコト、大スズメバチに関してはお手上げのようです。

写真は昨日までの4日間の成績です。
さすがに今朝は訪れていないようです。

皆さんの健闘を祈ります。

Re: 初襲来! - みの@山梨

2020/09/05 (Sat) 09:50:15

trap@長崎さん
オオスズメバチの出始めはトラップにかかりにくいのですね
当地はあまりオオスズメバチが来ないので助かります。
今年はコガタばかりです

Mさん
コガタとオオスズメバチ多分間違わないと思いますが
間違えてるのかな?
ミツバチの襲い方がコガタはちょこまかと巣箱を行ったり来たりしているので捕まえにくい印象です
キイロは巣門前でホバリングしているので捕まえやすい気がします。
オオスズメバチは見た目と機敏に飛べないので区別をしていました。

以前巣箱を置いていた場所はキイロが多く4~5日でトラップに大量に入っていました^^;
地域によってはキイロ、コガタもトラップに入ります
養蜂は地域性が出て面白いですね

Re: 初襲来! - trap@長崎

2020/09/04 (Fri) 20:52:31

Mさん
流石にコガタと間違う人はミツバチを飼っている人にはおられないような気がします。
それとMさんのスズメバチに関する情報を拝読していますと私の飼育環境とはあまりにかけ離れておりますのでみのさんや私のような地域もあると認識頂ければ幸いですm(__)m。
但し私の飼育環境から2km程の山のふもと辺りの集落では粘着シートがすぐに一杯になります。そこでは今年の5月にMさんにご教授頂いたペットボトルトラップですぐにたくさん捕獲しました。
オオスズメバチの行動範囲と営巣場所がMさんの蜂場と重なっているのかもしれませんね。
とにかく、刺されないように頑張って下さい!

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/04 (Fri) 20:06:20

粘着シートが効果を発揮するのは大スズメバチだけです。コガタやキイロを乗せても囮として機能しません。つまり、効果は限りなくゼロです。

大スズメバチと思ってシートに乗せてもコガタだったということはよくあります。外見では分別しにくいですからね。

また、捕獲器にはコガタやキイロは滅多に入りません。大スズメバチは入ったら最後、たいてい複数匹は入ります。これは大スズメバチと思っても間違いありません。

これを粘着シートに乗せればほとんどの場合、次々と乗ってきます。これで確定ですね。

粘着シートに乗せてもそれっきりで後が続かない場合は、コガタの可能性が強いですね。
とにかく大スズメバチと確認することが重要です。

一つの目安は捕獲器ですね。
捕獲器に複数匹入っていれば確率は高いですね。

大スズメバチの駆除は地域性もあり、また、個々のハチ飼いの性格もあり、方法は様々です。
これがいいッ!と、自分が納得する方法を早く見つけてください。

私は現在、捕獲器+粘着シート、空洞箱+捕獲器、電撃駆除、など実際に設置し、模索しています。
当地は大スズメバチ生息の南限とも言われており、これ以上南に行かないヤツらの集積地?と、思われるほど密度の濃い地域です。

しかも、12月の暮れまで出没します。
対策には熱を入れざるを得ません。

Re: 初襲来! - trap@長崎

2020/09/04 (Fri) 13:20:04

みの@山梨 さん
私の蜂場もあまりこないです。同じく捕まえて粘着シートに着けた事がありますが着かないことも多くありました。
特に初期はそんな感じでした。
今は粘着シートや捕獲器は呼び寄せてしまうかも?と思い使用していません。空洞箱かネットでの対応にしています。
しつこく来るようになってから粘着シートと思っています。

Re: 初襲来! - みの@山梨

2020/09/04 (Fri) 13:12:12

山梨にも昨日初めてオオスズメバチが来たので早速粘着トラップの囮にしましたが
今日養蜂場へ行ったら粘着シートに他のオオスズメバチは着いていませんでした。
初期にオオスズメバチが来るときはこんな感じでしょうか?
あまりオオスズメバチが来ない地域です

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/03 (Thu) 19:23:31

えー、スズメバチ捕獲器と粘着シート(ネズミ捕りシート)について、ほとんどの方はその機能と効果効能を理解されていると思いますが、一部の方は理解されておられないような質問を受けましたので、今更でありますが説明を少々・・・

まず、市販の捕獲器はほとんどがスズメバチを格納する上段の部分は固定されています。スズメバチを取り出すには横に小さな穴があり、そこから排出するようになっています。生きたまま取り出すことは困難です。

私の捕獲器は格納部分を開閉できるようになっています。生きたまま取り出すことはさほど難しいことではありません。

粘着シートを設置して捕らえることは、数あるスズメバチ類の中で「大スズメバチ」だけにしか効果はありません。つまり、キイロやコガタにはほぼ無効ということになります。

しかも、必ず生きたままの囮が必要になります。
(新しい死骸はある程度の効果あり)
慣れないうちは生きたままの大スズメバチをシートに乗せるには多少ビビリますが、慣れれば簡単です。

最後に超重要なことは、捕獲器にしろシートにしろ、捕獲した大スズメバチは必ず仲間を呼び寄せることです。つまり、寝た子を起こすことになります。


「呼び寄せたら危ないし、意味がないじゃないか!」
と、思われるでしょうが、しかし、もしも、この2種を使用せず、他の対策が無かったら群れは全滅の可能性があります。

ただ、この捕獲器とシートを使用する場合、できれば毎日見回りができる人が望ましいですね。
毎日処理しないと、どんどん集まり、ミツバチが危うくなります。

これから大スズメバチの襲撃が佳境に入ると思われます。大変ですが皆さんの一段のご健闘を祈ります。

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/03 (Thu) 00:21:09

捕獲器+粘着シートは最強の捕獲ツールになりますね。
このハチ場には12群置いていますが、すべてこの方式です。シールがハチで一杯になったら、生きのいいヤツを2~3匹残してすべて剥がします。

これを4~5回繰り返すと粘着力が弱まりますから、新品に交替です。昨年は1日に30匹以上、3か月間続けました。どこからこんなに湧いてくるのかと恐ろしくなったものです。11月に入ると新女王蜂が多くなり、かなりの数の新女王を捕獲しています。

それが原因で今期の襲来が遅くなり、数も少ないのかもしれません。当地においては大スズメバチ対策抜きにして養蜂の継続は不可能と思っています。

こんな状態が年内いっぱいは続きますからコストも労力もバカになりません。(>_<)
おかげで大スズメバチ対策は日本一、いや、世界一と自負しています。(笑)

Re: 初襲来! - ハッチ@宮崎

2020/09/02 (Wed) 22:34:06

M/鹿児島さん、こんばんは!
粘着シートはブロックなどの重石で押さえれば風で飛ばないのですね(^_^;)
動画視聴して気付きました。台風の強風で何回も地面に落ちていてせっかくのシートが台無しに(/o\)

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/02 (Wed) 20:20:03

昨日の今日で朝から捕獲器点検。
早くも3匹が入っている。すぐに粘着板に移し替え、そのまま昼過ぎまで放って置く。

午後2時過ぎに見回ると、20匹近くのバカどもがジタバタ・・・
録画に取りました。興味のある方はどうぞ!
https://youtu.be/afmteFOWfHM

Re: 初襲来! - M/鹿児島

2020/09/01 (Tue) 19:59:54

ハッチさん、こんばんは!

今季のスズメバチ類の活動はおとなしく、コガタもキイロも少なく、大スズメバチなどやっと姿を見せました。(笑)

推測の域を出ませんが長雨でかなりのダメージを受けているようです。営巣開始時期が早いコガタとキイロはおそらくカニバリズムを起こしたはずです。

遅い大スズメバチは第1世代が生まれる前に消滅、あるいは大打撃を受けている感じです。

しかし、生き残った群は残存者利益で大群になっているかもですね。

Re: 初襲来! - ハッチ@宮崎

2020/09/01 (Tue) 18:19:59

M/鹿児島さん、こんばんは!
こちら宮崎市郊外の飼育地近辺のスズメバチハンターさんらによると、既に3個の巣を捕獲したそうですがそのいづれも例年より営巣規模は大きかったようです。なるほど、粘着シートにくっ付いたオオスズメバチも体格大きい個体が多いです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.