西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2061349

巣脾の更新で、古巣脾の処分は - ナツメの木

2020/06/18 (Thu) 10:35:26

女房と畳は新しい方がよいとされますが、巣脾もドンドン新しく更新たいとは思いますが、なかなか処分の踏ん切りが出来ません。

古巣脾はいきなり焼却処分ですか、なにか有効利用法がありますか。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - M/鹿児島

2020/06/21 (Sun) 00:08:47


あくまで、手間をかけず放っておいて、蜜蝋を落とす

手段です。

綺麗に落とすには最後、熱湯に漬けるか、こそぎ落す

かのひと手間が必要ですね。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - ナツメの木

2020/06/20 (Sat) 19:28:53

M/鹿児島さん、すみません、太陽光直射の輻射熱で巣脾を溶かす方式なのですね。私は熱湯で巣脾を溶かすことばかり考えていたので、太陽光で温水を温めて巣脾を溶かすとしたら巣枠が浮き上がらない工夫は?と疑問に思ったのです。画像の写真も水を満たしているように見えたものですから。

ただ、巣枠の蜜蝋を綺麗に除去して、新品同様に戻すには熱湯に長時間漬けるのが一番と思いますね。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - M/鹿児島

2020/06/19 (Fri) 10:11:27

巣枠が乗せられるような肩(桟)を作ります。
重量物ではないのでビス止めで十分です。
コンテナの巣枠移動箱と同じ要領です。
底はブリキで受け皿兼、容器にしています。

しかし、箱の縦横がピッタリではないので少々工夫が必要ですが、養蜂器具を自作する方ならば容易にできるでしょう。(^o^)

当然、西洋ミツバチの蜜蝋は巣礎が混入しますから、
クリーム作りは厳禁です。特に某国製巣礎はハチが嫌うほどですから要注意です。

※捕捉
 冷凍庫や冷蔵庫は近くの地金屋さんで、機器類を除いたボックスはタダでもらえます。処分に手がかかるから大喜びです。どこの店頭にでもあるアイスボックスなどはいいですね。できればガラス蓋が付いたままのがいいですね。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - ナツメの木

2020/06/19 (Fri) 08:44:01

M/鹿児島さん、
写真方法で、巣枠が浮き上がらないよう、どんな工夫をされているのでしょうか。巣枠の下桟の上の両端に鉄筋を通して沈めれば上桟は浮き上がり縦に並べられるでしょうか

れお/愛知さん
巣脾を溶かして良質な蜜蝋をつくるのは無理と思います。無駄巣を溶かすと綺麗な蜜蝋がとれますが。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は れお/愛知

2020/06/19 (Fri) 08:17:10

巣脾枠からの蜜ろう作りは、その後の流通経路にご注意下さい。
巣礎シートには、蜜ろう100%の物は少ないです。
パラフィンが混ざっている場合もあります。
また、脂溶性のアピスタンを使用しているも不安があります。
蜜ろうは化粧品やクリームなど、肌につけるものの原料にも利用されています。
個人で使う場合は良いですが、蜜ろうとして販売される方はトラブルが起こる前に原料を吟味する必要があるかと思います。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - M/鹿児島

2020/06/18 (Thu) 21:22:03

太陽熱を利用して溶かします。
私の場合、壊れた冷凍ストッカーの蓋を取り外し、建材屋さんでガラスを蓋にしてもらいました。

天気が良ければ1~2日、1週間ほど忘れていた頃には全て溶けています。溶けた蜜蝋はお湯で何回か精製すればきれいな蜜蝋が出来上がります。

ビッシリ詰め込むより、適度な空間を作るほうが早く溶けるようです。

ストッカーは断熱性がいいですが、木の板で適当な箱を作り、発泡スチロールを内側に張ればいいのができます。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - サミット 静岡

2020/06/18 (Thu) 20:52:04

ビニール袋に入れ、トタン屋根の上に置いておくと、木枠と巣とみつろうに別れます。
木枠は、再利用。巣はゴミ出し、ミツロウはオイルを加えてミツロウワックスを作って、蜂箱に塗ります。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - 滝沢@千葉県

2020/06/18 (Thu) 20:01:56

goodだと思います。

持ち手がついたドラム缶なら中にオイルや薬品は残っていないと思います。⇒保証するものではありません。

私はヨメの趣味の竹細工のため伐った竹の油抜き用に知り合いから要らないドラム缶を何個か貰いサンダーで切ったことがありますが、爆発こそしませんでせんしたが火がついて焦ったことがあります。

話がそれてしまいましたが、蜜蝋が溶ければ良いのですから巣枠の蜜蝋除去&活用ならそれで十分じゃないでしょうか。

私は、上に隔王板、そして巣箱を乗せて・・・・。

阿保な話ですが、キノコの原木栽培や菌床の殺菌にも使えないかと考えていたものですから。へっへ。

これは、遊びですよ。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - ナツメの木

2020/06/18 (Thu) 19:14:26

皆様ありがとうございます。
巣脾の処理には大鍋が必要かとドラム缶を上下に半切りにした、持ち手の付いた100Lの大鍋として使えるものをネットで購入しました。
蜂場の隅に耐火煉瓦で簡単な炉をつくり、レンガの重石で浮き上がらないようにメッシュのネットで包んだ巣脾を鍋底に固定して水を入れ、煙に出ない乾いた枯れ枝の処分に燃料にして炉で燃して、お湯を沸かし、巣脾が溶け切った時点で燃すのは止めて、お湯が冷えるのを待って、水面に浮き上がって固まった蜜蝋は回収し、再利用できる巣枠は巣礎を張り、残り液は砂糖を混ぜてペットボトルのスズメバチトラップに使えればと考えています。
この案は如何でしょうか。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - 滝沢@千葉県

2020/06/18 (Thu) 17:56:08

巣枠の再利用だけでなく、隔王板の清掃や古い巣枠の殺菌と蜜蝋の除去のため巣箱と同じ大きさの箱(鍋)を作り、その上に古い巣枠等を入れた巣箱をのせ、下から火をつけて蒸気で蜜蝋を溶融、消毒できないかと考えていました。

巣礎の成型も面白そうですね。
新品の巣礎を原器にして、巣礎の外寸と同じ幅、長さの木枠を作り石膏で上と下の型をとればそのままプレス用の金型になると思います。
強度のことを考慮すると金型部分の厚さは20ミリ位あるとよいかも知れません。
前述した木枠はパーチクルボードのような狂いが少ないもので作り、厚さは例えば50ミリで作り、この内側にぴったりとはまる20ミリ厚の発泡スチロール板を入れ、その上に巣礎をおき、離形剤を塗ってから石膏を流し込みます。
石膏が固まったらひっくり返して発泡スチロールの板を取り出し、そこに石膏を流し込めば上下の金型の完成です。

面白そうなことがあるとすぐ飛び付いてしまいますが、やらなきゃいけないことが山ほどあってなかなか実行に移せません。

巣礎づくりは次の次くらいですかね。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は Hui/埼玉

2020/06/18 (Thu) 14:20:37

精製して蜜蝋にしてからキャンドルとか、蜜蝋ラップとか蜜蝋ワックスにリップなど
個人で楽しむ分には自家製もありかと思いますが100%純粋の巣脾でないと不安が残るため
私は父から教わったやり方で、巣礎を張る時に電気ローラーで針金に留めた後、巣礎を差し込んだとことがぐらつかない様に蜜蝋を溶かして数ヶ所巣礎をトップバーに留める時に使用しています。
その程度では使い切れないので、蜜蝋が沢山貯まったら巣礎を自作してみたいと画策中です。

https://youtu.be/nOZAcFeJZZY
↑私は ここまでは出来ませんが、理想です。
説明はロシア語ですので6'40"頃からがお勧めです。

Re: 巣脾の更新で、古巣脾の処分は - 栗@香川

2020/06/18 (Thu) 14:11:34

私は焼却処分をしていますが,一斗缶で煮て木枠を再利用している方を見たことがあります。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.