西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2073296

空洞箱でのたむろ - ネコマル@愛知

2019/09/22 (Sun) 02:25:19

二基の空洞箱を先月から運用してますがそれぞれ20から50匹程度は第2巣門に門番がたむろしてます。オオスズメバチの襲撃受け下面開放型捕獲器取り付けてしまいました。殉職は50匹程度。
継箱だけで管理出来るの良いですね。気に入ってますが増設時にはたむろ減らしたく側面の明かり取りを考えてます。他に有効な方法有れば教えて頂けないでしょうか。
構造は標準箱と同じで高さ150mm、前面金網は100×300mmです。

Re: 空洞箱でのたむろ - M/鹿児島

2019/11/12 (Tue) 20:17:11

M/三重さん、保温対策に空洞箱に籾殻を入れるそうですがいいアイデアだと思います。

ただ、籾殻は他の害虫(スムシなど)の巣窟になりませんかね。発泡スチロールの薄い板が安価で販売されていますから、そちらも検討されたらいかがでしょう。

当地においては特段の防寒対策は施しませんが、今季からは巣箱と蓋の間にビニールハウス用の中古ビニールを入れようと思っています。(湿気が若干気になりますが・・・)

私は空洞箱は基本、12月末に取り外します。
来年の8月まで倉庫でお休みです。

Re: 空洞箱でのたむろ - ネコマル@愛知

2019/11/11 (Mon) 20:14:52

M/三重さん、こんにちは。
もみ殻保温良さそうですね。
2台の空洞箱の1つは乳白底板巣箱に組み替えてしまいましたが残る1つは試したいです。
空洞箱第2巣門のたむろ収まらず1昨日外すまで延長した長野式捕獲器で過ごしました。気温下がったこの頃は第2巣門に姿無く第1巣門に後退してました。

Re: 空洞箱でのたむろ - M/三重

2019/11/11 (Mon) 17:05:14

そろそろハチにとってつらい越冬が始まろうとしています。
保温対策として昨年からスズメバチ対策の空洞箱を利用しています。

空洞部分にもみ殻を入れべニア板のハチの入口部を入れ替えました。
断熱効果はバツグンで順調に越冬出来、効果はあったと思っています。(巣箱の底からの冷え込みはかなりあると思います)

Re: 空洞箱でのたむろ - ネコマル@愛知

2019/09/22 (Sun) 20:16:31

Kさん、ありがとうございます。
捕獲網は使いませんがほぼ同じ事しています。
1度目の襲撃の後で捕獲器着けましたが2度目の襲撃後は第2巣門には更に多くの門番が常駐始めてしまいました。門番減らす方策試すしか無さそうですね。

Re: 空洞箱でのたむろ - M/鹿児島

2019/09/22 (Sun) 19:05:23

ネコマルさん、大スズメバチを見かけたら捕獲し、粘着板に乗せて巣箱上面に置くと次々と捕獲できます。

たいていの場合、粘着板に囮を乗せれば周りの大スズメバチは寄ってきて当日の襲撃は終焉を迎えます。翌日も見回りが可能ならば、生きのいい2~3匹を残し、後は剥がします。

死骸を2日以上乗せたままだとギンバエがたかり、粘着の効果が薄れます。

大スズメバチを捕獲する要領は私の場合、昆虫捕獲網で捕らえています。(100均の網でOK)
網ごと地面に押さえ、ピンセットでつまんで粘着板に乗せます。最初は恐怖心がありますが、慣れると簡単です。人に向かってくることはまずなくて、意外と簡単に捕獲できます。(^o^)

Re: 空洞箱でのたむろ - ネコマル@愛知

2019/09/22 (Sun) 17:01:52

今日は大襲撃で先回の50より多い死骸が第2下に落ちてました。この数で収まるのは言われるように巣箱からの応戦なしですね。第2巣門の門番を減らせるとよいのですが。
下面解放捕獲器には30近くのオオスズメバチ。次から次と来たものの蜜蜂拾い捕獲器にはいる、若しくは既に入った仲間に呼ばれ捕獲部に入り沈静化したように思います。

Re: 空洞箱でのたむろ - M/鹿児島

2019/09/22 (Sun) 10:00:45

おそらくネコマルさんの場合、巣箱内からの攻撃部隊ではないと思われます。(第2巣門辺りでミツバチが警報フェロモンを発しても、巣箱内までは届かないはず・・・)

巣箱内から次々と繰り出す攻撃部隊を抑えるのが空洞箱の原理です。私のこれまでの検証においては、巣箱内からの攻撃部隊出動は確認できていません。

第2巣門辺りでもほとんどの場合、ミツバチは大スズメバチの攻撃をかわして空洞箱内に入っていきます。
ただ、何匹かはヤラれるミツバチもいますから、その際の警報フェロモンに反応する第2巣門近辺のミツバチもいます。これはもう、想定内ということであきらめています。

空洞箱+捕獲器も実施しましたが、ミツバチの負担?が多くなると思い、現在は取り外しています。

いずれにしても、空洞箱を設置した蜂場は大量虐殺は起きない!という想定の元、他の蜂場に駆除の主力を置き、数日間は見回りなしです。(笑)

Re: 空洞箱でのたむろ - ネコマル@愛知

2019/09/22 (Sun) 08:36:45

Mさん、ありがとうございます。
資質が影響と言う事で群によっては高さのある標準巣箱でも同じくたむろするのでしょうね。高さを180mmにしても大差無さそうに思えますが少しは改善されるかな。
新門番の限定的な迎撃数十で終われば壊滅的な被害にはならなりませんね。

Re: 空洞箱でのたむろ - M/鹿児島

2019/09/22 (Sun) 05:35:50

空洞箱をご使用いただき考案者の1人として嬉しい限りです。高さ150ミリ型が作りやすく、コスパもよく、作業性も言うことなしで私も現在20基ほど使っています。

さて、第2巣門に門番が常駐するのは感心しませんね。
私の場合、門番が常駐することはほとんど見かけません。
捕獲器の大スズメバチに突撃する群れがいますが、私の見たところ群の“資質”が影響している可能性があります。
第2巣門屯もこれと似たようなものであると思われます。

いずれにしても、空洞箱内は住居(巣箱)ではなく、単なる通路だと認識させる工夫が必要です。
前面金網が100×300あれば十分なはずですが、側面に明り取りを設けると、出入り口と勘違いし、屯するハチが多くなります。おそらく、はじめて時騒ぎに参加した新外役ハチだと思われますが新ハチは毎日出現しますからねぇ・・・

そこら辺りを加味して両サイドの明り取りには工夫してください。

なお、両サイドの明り取りは第1巣門からできるだけ離れたほうがいいのは言うまでもありません。

空洞箱は全国のハチ飼いさんが実施検証中です。
基本型(巣箱サイズ×150ミリ高さ)でも十分、その目的、機能をを発揮していますが、さらなる工夫にお互い頑張りましょう。

検証結果などご報告いただければ幸いです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.