西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2071629

究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/18 (Thu) 20:09:38

今年の梅雨は長引いており、梅雨明けは来週前半頃になる模様ですね。梅雨明けとなるとハチ飼いすべての人が頭を悩ますスズメバチの襲撃が本格化します。

ご承知のようにミツバチを襲う我が国のスズメバチは大きく3種に分けられます。
①キイロスズメバチ
②コガタスズメバチ
③大スズメバチ

①②と③の対策は全く違ってきます。
①②は1匹でやってきて、ミツバチ1匹だけ捉えて、近くの木の枝などに止まり、肉団子にして巣に持ち帰ります。動作はかなり俊敏性があります。

③は図体は大きいのですが動作は緩慢で、通常はミツバチを捉えることはできません。つまり、ドンクサイのです。(笑)

コイツがどうしてハチ飼いを恐れさせるのか・・・
それは、昆虫界の中で数少ない「集団で襲う特技」を獲得していることにあるようです。
その威力は凄まじく、1群の巣箱を全滅、あるいは再生不能に至らしめる能力があります。経験済みの方も多々おられるかと思います。

しかし、集団(グループ)で獲物を襲うことは最初から計画的に実行、遂行されるわけではありません。
集合、あるいは、警戒、警報フェロモンと称される物質を放出し、それに仲間が呼応する形で襲撃が始まります。

一方、ミツバチは“敵”と見なしたら相手がどんな大物であろうと、小物であろうと相手が撤退するまで、殺されても、殺されても最後の1兵卒まで攻撃を続けます。

ここに自然界の凄惨な、不幸な幕が開かれるわけです。ハチ飼いが何の手も打たず、自然に任せていると間違いなく群れは消滅します。

だが、大スズメバチも賢明?な人間をナメたらいきません。(笑)

大スズメバチを迎え撃つ方法は二つ。
①ミツバチに応戦させない!
②大スズメバチの習性を利用して一網打尽!

①はご存知、この掲示板で生まれた空洞箱。
②は囮を乗せた粘着板、です。

そして、①②を併用した完璧な捕殺作戦です。
または、市販のスズメバチ捕獲器と②の併用です。

どの方法を採用しても毎日の見回り点検は欠かせません。特に粘着板は防水対策と謳ってあっても、雨には弱いです。また、直射日光にさらしていると、囮も捕獲した大スズメバチも短時間(30分以上)で死亡します。生きた囮でないと効果は激減します。注意してください。

いずれも私が実践において体験した情報です。
地域、環境により違った展開になるやもしれません。
また、ある程度危険も伴います。実行されることによって発生する損害は、当方は関知しません。すべて、自己責任でお願いします。

ご質問のある方、または、疑問に思われる方はご遠慮なく、ご発言ください。知る得る限りの情報は発信します。

大スズメバチ災厄を無事に乗り切りましょう。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - ハッチ@宮崎

2019/08/04 (Sun) 10:02:49

昨日8/3 語呂合わせで 蜂蜜 の日に全巣箱巣門前に胡蜂捕獲器を装着しました!

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/08/04 (Sun) 08:57:38

警戒警報発令!!!

今朝、仲間の1人から連絡あり、大スズメバチの襲撃が始まったそうです。

早いな・・コガタじゃないのか?
違うようです。昨日の囮の乗った粘着板に乗っていました。3匹です。

囮のいる粘着板に乗ったのなら間違いはなさそうだ。
全員に注意喚起しよう!

皆さんも対策と警戒は怠りなく!

ちなみに、私の蜂場では昨年の新女王含む1000匹以上の逮捕者が効いているのか、まだ、ほとんど姿を見ません。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/28 (Sun) 03:39:00

空洞箱は、敵と認識したら死を賭して応戦(攻撃)する
西洋ミツバチの習性(本能?)を抑える器具です。

原理は至って簡潔です。
蜜蜂が巣箱においては敵として認識する距離は30センチ内外、ということにあります。この30センチ内外という数値には多少の疑問はありますが、経験的におおむね妥当と考えています。

そこで、考案したのが空洞箱方式です。
この掲示板において公表してから、現在、様々な人が
試作、あるいは、実践において活躍、進化中です。

作る過程において私が主に主題としているのは、
空洞箱内を単なる通路として認識させる、ことです。
ここにムダ巣などを作らせるわけにはいきません。

両サイドの一部に金網などを張り、試しましたが、ミツバチはしばらくはそこを出口?と勘違いし、多くが屯し、なかなか離れません(1週間以上)。

そこで、正面入り口の開口部を大きく取り、金網を張りました。(スズメバチが入れない6ミリ目)
これだと空洞箱内はかなり明るくなり、ミツバチも自分たちの棲家とは思わず、つまり、通路だと認識します。

ところが、出るときは飛んできますから、中には金網にぶつかる慌て者もいます。けっこう大きな音を立ててぶつかりますが、それで立ち直り不能までには至っていません。

また、最後には空洞箱内を通路と認識しますから、当然、そこには死骸などのゴミなど捨てることになります。できればこのゴミを片づけるために、底板の上に薄いベニヤなどで引き出しを付けるといいですね。

通年、取り付けたままの人もいますが、私は12月いっぱいで取り外します。集蜜の際に70センチ以上も歩かせるにはチト、酷な気がするのです。

蜂場が遠く、頻繁に見回ることが難しい人には必須アイテムだと思います。数時間で全滅させる能力がある大スズメバチに対抗するには捕獲機などほとんど役にも立ちません。

幅150ミリ×厚み12~15ミリ×長さ2メートルの杉板の規格材は安価に手に入ります。巣箱と全く同じサイズの空洞箱を作ればいいわけです。(高さは150ミリ)

頑張って自作してください。

なお、空洞箱設置した際のミツバチの“凉の取り方”
ですが、やはり、外に出てきますね。(笑)
でも、空洞箱内にも屯しています。

皆さんそれぞれ“明り取り”には工夫されておられるようです。りりぃさんもアイデアをひねってください。(^o^)



Re: 究極の大スズメバチ対策! - りりぃ@広島

2019/07/27 (Sat) 22:03:10

Mさん
暑い時期になり巣門の前に大勢の蜂が群がってますが、空洞箱を設置した場合、どこで涼を取るのでしょうか?
空洞箱内に群がるのであれば、両サイドも網にして換気を良くした方がいいですかね?

巣箱を継箱に入れ替える必要があり、簡単には元に戻せないので、念のため教えて下さい。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - りりぃ@広島

2019/07/27 (Sat) 21:47:26

みのさん
ありがとうございます。確かに凍殺スプレーは有効そうですね。以前、直接スプレーしてみたことがありますが、なかなか命中せず断念してました。
捕虫網と併用なら何とかなりそうです。

初心者さん
すごいアイデアですね。これは使えそうです!
オオスズメバチのシーズンが近づき色々と調べてますが、この掲示板はすごく参考になります。

明日はMさん式の空洞箱を作ってみる予定です。巣門の位置かなり変わるので、最初のうちは蜂も戸惑うのでしょうね。ちょっとかわいそうですが試して見ます。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 初心者@長崎

2019/07/27 (Sat) 18:40:20

以前にも投稿させて頂きましたが、粘着版を垂木を十字にした棒に片面のみ釘で打ってしっかり固定し反対側は押しピンで止めれるようにして不使用時は二つ折りのままにして使用する時は開いて押しピンで止めてスズメバチに近づけるとほぼ何もしなくても粘着版に止まってくれます。それから慌てず羽根をハサミで切ってピンセットで剥がして巣箱上にセットした粘着版に付けるという事をしています。今年はアルミの2段に伸びる棒(不用品)を入手したので改良版を作る予定です。スズメバチの処理としては割と安全です。困るのは一緒にミツバチが止まってしまった時です。滅多にないですが、可哀そうではあります。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - みの@山梨 URL

2019/07/27 (Sat) 15:41:13

りりぃ@広島さん

オオスズメバチを虫網から生け捕りをするのは物凄く怖いです(TT)
私も最初はもし刺されても良いように、ダウンジャケットを着ながら恐怖と暑さで汗ダラダラしながら作業をしていました。

安全なのは虫網で捕まえてたオオスズメバチを『冷殺スプレー』で羽付近を凍らせて飛べなくすると良いと思います
(沢山吹きすぎると死んでしまいます)

噴射口が3つのタイプは直ぐ空になるのと、ピンポイントに吹けないので
 『ナチュラス 凍らすジェット ゴキブリ秒殺 』のようなノズル付きの物が良いと思います
それに100円ショップのトングでつまむと安全だと思いますので、良かったら参考にして下さい

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/27 (Sat) 08:12:26

ふふふ、蜜蜂爺やさん、私も高価なラケットが欲しくなりました。(笑)

スズメバチ退治には当初から捕虫網を使っていますから、ラケットの使い勝手は分かりませんが面白そうですね。(^o^)

幸にこれまでに刺された経験はありませんが、どなた様も十分なご用心をお忘れなく!
経験者に聞くと、バットで殴られたような激痛が襲うということです。(>_<)

もはや、痛いとかの問題ではなく卒倒ものですね。
(笑)

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 蜜蜂爺や/埼玉

2019/07/26 (Fri) 21:24:28

スズメバチを叩き落すのにラケットを前から愛用してますが
ちょっと100均で地面や箱の角でも叩くとすぐぐらついてきますが、周りでバドミントンやってる人が居たらお友達になって
使わないラケットをいただくといいですよ!
アスリートは使えなくなる前に新しいラケットに変えたり
(ゴルファーもそうですが)するので結構持ってますよ。
アスリートもいらないのはそのまま持っていたりごみに出すのでしょうね
私は友達からもらうのですがメーカー品はとにかく軽く
付け根も一体ですから全然グラグラにならないでガットが大丈夫なら数年持ちます。
高価な?ラケットは命中度もいいような気がします(笑)

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/26 (Fri) 21:17:19

大スズメバチ処理、補足!!

大スズメバチを踏み潰す際は注意が必要です。
ヤツらは危険な目に合うとフェロモンを発します。
同じ場所で何匹も潰すと、仲間が集まってくるときがあります。かなり興奮しています。

仲間の死骸に集まりますから、チャンスと読むか、ヤバイと読むか、十分の用心が必要です。

用心する心構えがないと、不意を突かれることにもなり、慌てることになります。何しろ耳元で重低音の飛翔音が聞こえればビビりますからね。(笑)

Re: Re: 究極の大スズメバチ対策! - りりぃ@広島

2019/07/26 (Fri) 20:05:58

すみません。誤解してました。

ピンセットは買ったものの、まだ怖くて使った事がありません。勇気を出してトライしてみます。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/26 (Fri) 19:36:50

誤解を招いているようですね。

誤って踏みつけるブツは粘着板のことです。
スズメバチではありません。(_ _)

捕虫網で捉えたヤツは、大スズメバチだろうが、コダタであろうが、ましてやキイロなどすべて足で踏み潰します。その際、毒針は靴底を貫通することはあり得ないと思われます。

ただ、地面に網ごと押し付けて踏みつけますが、地面が草などで柔らかい場合は気を付けましょう。
草などがクッションになり、逃がすときがあります。
(何回も逃げられています)(>_<)

また、捕虫網は上から下に振り下ろすのではなく、横に振ったほうが効果は格段に違います。
捕えたら左右に数回振り回し、固めの地面に下ろします。(私は捕虫網より大きめの板を敷いています。処刑場ですね)(笑)

しかし、大スズメバチは踏み潰さずに囮に使いましょう。地面に押し付けて網の上からピンセットでつまみ、そのまま粘着板に乗せます。最初の頃はビビリますが(笑)、慣れると平気です。ただし、そのことにより刺されても当方は責任は負いません。(笑)

Re: Re: 究極の大スズメバチ対策! - りりぃ@広島

2019/07/26 (Fri) 12:34:17

M様

「踏んづけるとえらい目に合います」とありますが、靴底を毒針が貫通するのでしょうか?
これまで百均のバトミントンラケットを使ってましたが、すぐダメになるので虫取り網を使い始めました。面白いように取れるので、捕まえては踏んづけてますが、まだキイロスズメだけです。オオスズメバチだとヤバイのでしょうか? キイロとオオスズメバチでは格段に恐怖心が違いますので、教えて下さい。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 初心者@長崎

2019/07/21 (Sun) 13:41:34

M様
丁寧にご教授頂きありがとうございます。
捕獲器、夏の間に作ってみようと思います。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/20 (Sat) 21:25:47

とにかく既製品の実物を手に入れ、参考にされることですね。作るのはさして難しいことではありません。

私の捕獲器が他社製と違っている点は、2段目の捕獲部分が開閉できることでしょうかね。開閉できるようにしたのはもちろん、大スズメバチを囮として利用するためです。開閉しなくても捉えることはできますが、メンドイです。(笑)捕獲したスズメバチはコガタが多く、キイロは少ないですね。

しかし、9月を過ぎると大スズメバチが多くなります。そして、10月を過ぎると大スズメバチの新女王が増えてきます。

経験的に8月は大スズメバチは少ないです。
間違えてコガタを囮にして粘着板に載せても効果は、つまり、捕獲は限りなくゼロです。ご注意ください。

コガタと大スズメバチは一見、判別しにくいです。
よく間違えて粘着板に乗せます。(笑)
生きたままのヤツを無理に観察して断定する行為は危険を伴います。とにかく、大型のスズメバチを選んで乗せるようにすると、間違いは少ないです。(笑)

確実な方法は捕虫網で捉えることです。
コガタやキイロと違い、ヤツらはたいてい複数匹で襲撃しています。この場面を発見したらチャンスです。
大スズメバチはミツバチに夢中になっており、人間が近づいても大して気に留めません。むしろ、ミツバチのほうが攻撃的になっています。私は巣門前でピンセットで捕まえたこともあります(笑)。

そのためにも、囮を探すときは1日に数回はハチ場の見回りは必要です。

捕虫網で捉えたら地面に押し付け、ピンセットで挟み、粘着板に乗せます。一度、囮を乗せたらたいてい10匹は乗ってきます。毎日、点検し、元気のいいのを2~3匹残し、あとは撤去します。余裕がないと乗るに乗れなくなりますし、一度足がくっ付いて逃げるヤツも出てきます。(笑)

空洞箱も捕獲器も、粘着板も、結局はマメに見回ることが効果を大きくします。大切な、可愛い蜂のためにも労苦は惜しまないことですね。(-_-;

※既製品の捕獲器はほとんど底板が付いていません。
巣箱巣門が地面から15センチ以下でしたらそのまま使用できますが、それ以上高くなると入ったスズメバチは底から逃げます。高い場合は底板を付ける必要があります。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 初心者@長崎

2019/07/20 (Sat) 20:30:17

M様
粘着板は確かにシッカリしたやつが良いですね。私は農業でもネズミ駆除に使用しています。私はホームセンターで30枚+3枚で3240円というのをポイント5倍デーに購入しています(笑)。コスパと質の両方納得を探すのも楽しいです。
それにしても捕獲器も自作ですか。凄いですね。仕組みがよく分かっていないのでまだ作った事がないです。
M様製はどんなのですか?何か工夫されておられるのでしょうか?

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/20 (Sat) 20:03:20

空洞箱も捕獲器もすべて自作で間に合わせますが、粘着板だけは自作では無理なようです。(笑)

いくつかのメーカー製を試しましたが、特に100均のヤツはダメですね。(>_<)
雨に超弱く、粘着力もイマイチの感じがします。

私は粘着板にくっついて一杯になったらピンセットなどで取り外し、粘着力が弱まるまで使い続けます。(笑)
その際、刺し針にご注意ください。死んだヤツでもしばらくは(半日程度?)毒針は有効です。一度、触れてそれこそ、痛い目に合いました(笑)。

また、滅多にないでしょうが、踏みつけたらエライことになります。靴は使い物にならないことを覚悟してください。(笑)

何しろ、12月末までにけっこうの量を使いますからコスパは最重要です。以下の製品を使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G8PRO9G/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 初心者@長崎

2019/07/19 (Fri) 15:07:41

M様、いつもいつも本当にありがとうございます。
納得致しました。DIY自体は好きな方なので試行錯誤してみます。願わくばスズメバチがあまり来ないことを願いますが。。。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/19 (Fri) 09:19:38

なお、最初の頃、巣門前に50センチ近い距離を持たせた空洞箱を作ったことがありますが、いかんせん、管理上、大変邪魔になります。(>_<)

こりゃ、イカン!と言うことで巣箱の下に決定したいきさつがあります。その場合、巣箱ではなく継箱にし、その下に隔王板ならぬベニヤ板を取り付け、出入りうちは奥下、空洞箱から見たら奥上に巣門を設けます。

蜜蜂は“重き荷を負うて”70センチ近い距離を歩くことになり、かなりの負担増になると思われますが、応戦させないことを重視しました。

また、空洞箱内は入る時は歩いて行きますが、出るときは飛翔して出ますから、第2巣門にぶつかることも多いです。工夫が必要です。

空洞箱は単なる「通路」と認識させるためにもある程度の明るさを取り入れるなど工夫が必要です。

空洞箱は毎日、見回り点検が難しい飼育形態の方には重宝と思います。自宅近くで少数群飼育の方は、捕獲器+粘着板で対応できると思います。

私の自宅前の第4ハチ場は現在12群飼育していますが、捕獲器+粘着板で対応しており、あらゆる意味での実験場にもなっています。(^o^)
1000匹超の捕獲はここで実施しました。

なお、空洞箱の高さは廉価な市販の杉板を利用するために、15センチとしています。一緒に考案されたK//埼玉さんは観察を重視されて、様々な明り取りに工夫されていますが、私はもっぱらコスパ重視です。(笑)

Re: 究極の大スズメバチ対策! - M/鹿児島

2019/07/18 (Thu) 22:19:40

空洞箱の原理は「ミツバチが敵として認識する距離は30センチ」です。すなわち、巣門にいる門番ハチは30センチ以上離れると敵として認識しないわけです。
(絶対とは思いませんが・・・)

大スズメバチはキイロやコガタと違い、空中やスピードの落ちたミツバチを捉えることはできません。
必ず巣門前に陣取り物色しますが、当然のごとくミツバチから攻撃を受けます。

これに反応して大スズメバチはフェロモンを発します。仲間が集まってきます。ミツバチもさらに巣箱から出てきて大勢で攻撃します。こうなると、大スズメバチは狩りのための物色から“虐殺モード”へと転換し、殺したミツバチには目もくれず、ひたすら虐殺モードに没頭します。

巣門下に累々とした屍が積み重なり、ミツバチは滅亡への道を辿ることになります。

そこで、ミツバチに応戦させないために、第1巣門(空洞箱奥上)と、第2巣門(空洞箱前面、通常巣門)を設け、その距離は70センチ近くなります。

こうすれば、大スズメバチがいくら巣門前に現れても巣箱内部のミツバチは“我関せず!”で、戦いは始まりません。

ですから、必ずしも空洞箱である必要はありません。
お尋ねのようにトンネル方式、あるいは、煙突方式もありでしょうね。

要するに巣箱内部のハチたちに、門番ハチのフェロモンが届かなければいいわけで、それが30センチ以上あればいいと思われます。(断定はできません)

皆さんが様々に応用し、空洞箱以外の方式を誕生させられることを願っています。

Re: 究極の大スズメバチ対策! - 初心者@長崎

2019/07/18 (Thu) 20:56:02

M様
いつもお世話になっております。空洞箱実験➀~斜め読みさせて頂きましたが、、、。申し訳ありません。結局どのようなものを作れば良いのやら。。。
今ある巣箱の前に50センチ以上の長さのあるトンネル(高さは?)を付けてやりそのトンネルを明るくしておき(例えば両サイドの板をアクリル板などにする)トンネルの入り口(巣門)をスズメバチの通れない大きさにすれば良いと考えて大丈夫ですか?それとも巣箱の下段にしなくてはいけないのでしょうか?何回もの質問になるのかもしれず大変恐縮なのですが、ご教授頂けませんでしょうか?

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.