西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2078541

春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/03/22 (Fri) 21:35:53

 暖かくなって建勢に励んでいる方も多いことと思います。
私も「今が勝負」と気合は入れたのですが、何をしたらいいやらわかりません。

 M/鹿児島さんが依然「建勢のポイントは給餌」とおっしゃっていたと思います。私もその通りだとは思うのですが、今はどの群れも貯蜜枠を2枚程持っているので、給餌はしていません。

 アピバールでダニ対策はしていますが、他に何をしたら良いのか思いつきません。

 一週間前の内検で5枚程の群れが、その後も5枚程度で変わりません。、気持ちは焦りますが、気温が高くなって花も増えてくるまでは、ただ待つしかないのかな、と思っています。

 何か建勢のコツがありましたら、アドバイスしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/04/21 (Sun) 21:49:15

確かに、砂糖水の方が「蜂にスイッチが入る」感はあるように思えます。
 しかし、掃除採蜜をしなくていいのは魅力的です。もちろん、うまくタイミングを調整して、の話でしょうが。

 やはり、砂糖水か貯蜜枠かは与える側の都合や考え方による、ということでしょうか。皆さんのお話を伺えて良かったです。

Re: 春の建勢 れお/愛知

2019/04/21 (Sun) 12:22:50

私も貯蜜枠を与えてます。
夏に貯蜜枠が大量に出来るので、砂糖水を与える事はありません。

砂糖水の方が、濃縮したりと作業量が増えるので蜂にスイッチが入るのかも知れませんね。

その他として、砂糖水を一切与えないので
貯蜜枠を消費してから春の新蜜が入るように調整すると、掃除採蜜も不要になります。

Re: 春の建勢 - K-埼玉

2019/04/20 (Sat) 23:12:09

奨励給餌として砂糖水を与えたことは無いので違いはわかりませんが、まぁ普通に蜂は増えますね^^ 蜜蓋ははがして(アンキャップ)与えてくださいね!

私の場合は、砂糖水を与えるのは分割の時くらいです。

Re: 春の建勢 - M/鹿児島

2019/04/20 (Sat) 22:11:32

奨励給餌として貯蜜枠を与えるのがいいのか、砂糖水(液糖)がいいのか、これもいわゆるエビデンスはなさそうですが、要は与える人の考え方の違いのようです。

しかし、貯蜜枠を与えてもほとんど活性化は見られず、砂糖水の場合はそれこそお祭り騒ぎです。(笑)
お祭り騒ぎに乗じて産卵も活発化するものと信じていますが・・・(^_^; (比較検証はしたことがありません)

それに貯蜜枠は常に品薄気味ですしねぇ・・・(笑)

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/04/20 (Sat) 21:51:04

な、なんと!
Kさま、貯蜜枠でも、奨励給餌といいますか、勢いづけになりますか?

Re: 春の建勢 - K-埼玉

2019/04/20 (Sat) 17:10:32

私は給餌は貯蜜枠派です^^

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/04/20 (Sat) 15:29:28

Mさん、ありがとうございます。

やはり、給餌枠で砂糖水を入れてやると、張り切りぐあいが違うような気がします。

貯蜜枠は越冬用に取っておけばよいのですが、保管が面倒で使ってしまおうと目論んでいました。
でも、やっぱり砂糖水にします。

Re: 春の建勢 - M/鹿児島

2019/04/18 (Thu) 20:59:35

奨励給餌に限らず、給餌するととたんに活気づき、時騒ぎ状態になることから、貯蜜枠給餌とは違った効果があると信じています。(笑)

給餌枠の中に訪花してほしい花を入れると、その花に向かうそうですが、まだ、確認はしていません。

当地では柑橘系が終わりに近く、シャリンバイ、椎の花、トベラが咲き始めました。これからしばらくは百花繚乱状態です。(^o^)

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/04/18 (Thu) 07:24:52

やっと気温も上がってきてハチの勢いも出てきました。

 奨励給餌をしようと思うのですが、貯蜜枠を入れるのでは奨励給餌の役割を果たさないでしょうか?

 給餌枠に砂糖水を入れてやると「お、蜜源があるぞ」と張り切る気持ちになりそうですが、貯蜜枠では「あら、まだ貯蓄があったのね」と勘違いされそうです。

 皆様のご意見をお聞かせください。



Re: 春の建勢 - う@沖縄

2019/03/29 (Fri) 00:33:26

6年前は養蜂業に関する日本語の情報源が少なすぎて大変でしたが、今は結構充実してきたと思います。

アマチュア~プロの方の情報共有に感謝致します。

Re: 春の建勢 - 滝沢@千葉

2019/03/28 (Thu) 08:23:35

138様

すみません滝沢メソッドは、困ります。

この方法は、私のオリジナルではなく、何年も前になりますが、8ちゃんねるの管理者かす丸師匠が8ちゃんねるに書き込まれた方法です。
今は閲覧出来ないかもしれません。

養蜂と言うマイナーな世界では初心者が情報を得るのは至難の業です。

その点で、う様が始められたこの掲示板や8ちゃんねるは、具体的な知見を得られる凄い場所です。

前にも書かせていただきましたが、情報は発信するところに集まるとか、的外れな記述もあるかもしれませんが、これからも意見交換させて下さい。

Re: 春の建勢 - 138

2019/03/27 (Wed) 20:30:57

滝沢メソッド
今日は気合を入れ,さらに10群完了しました。
昨日の群を観察しましたが問題なし。
明日も気温が上がるようで好都合です。ありがとうございました。 

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/03/27 (Wed) 18:29:48

 滝沢さん、詳しいご説明、ありがとうございました。

Re: 春の建勢 - 138

2019/03/26 (Tue) 13:01:11

滝沢方式 
今日,午前中に5群の作業を終えました。
数日かかると思いますが全群で実施予定です。
結果が楽しみです。ありがとうございました。

Re: 春の建勢 - 138

2019/03/25 (Mon) 22:00:28

滝沢様

私も似た経過をたどっています。西洋とニホン蜜蜂を同時に楽しんでおりましたが,プロの方から「西洋に病気がうつる」との指摘を受け,ニホン蜜蜂はすべて友人にプレゼントし,今は捕獲だけ楽しんでいます。私もニホン蜜蜂の給餌は疑問です。

Re: 春の建勢 - 滝沢@千葉

2019/03/25 (Mon) 20:53:25

138様

私は、ニホンミツバチには給餌はしませんでした。
薬を使うこともなく、成行きまかせの蜂飼いで、家を貸して家賃として蜜を頂いていましたが8群か9群になった頃全滅しました。アカリンダニだったかもしれません。

天然のままの飼育が蜜も蜜蝋も家族のために一番だと思っていたからです。

今年もキンリョーヘンを付けた待ち箱を置くつもりですが、採蜜量はケタ違いに西洋に軍配があがります。

これから進める養蜂は出来るだけオーガニックでありたいと考えております。

このため、最大の天敵ダニ対策として、タイムなどの精油や蟻酸、冬季のシュウ酸などとともに、いまスクリーンボトムをつくっています。

モニタリングと物理的なダニ排除策になると考えています。

あと、蛇足ですが、磁石?と銅線も試します。

何事もやらなければわかりませんから。

Re: 春の建勢 - 滝沢@千葉

2019/03/25 (Mon) 18:48:44

杉の子 様

仰るとおり、8チャンネルはニホンミツバチの掲示板(井戸端会議)です。

今も運営されていますが、以前はこの掲示板に西洋ミツバチの相談室があり、その中に建勢に関するプロの方の記述がありました。

うろ覚えですが概略を示すと次の記述のようになります。

梅の花が咲くころ、蜂たちは産卵を再開します。もっとも今年は休止していない群れもあったようです。
この時期から21日経つと孵化が始まり、越冬した蜂と新しい蜂が入れ替わるため、この時期は蜂がなかなか増えないように感じるそうですが、いったん増え始めると、M様の仰るとおり、爆発します。

で、少し時間を戻し、梅の咲くころです。
もちろん地域により異なりますが、梅の咲くころの寒い時期に蜂たちは蜂球(育児圏)を作って蜂球の内部を温め、35度の温度を維持するそうです。

この蜂球は5枚でも7枚でも同じで、円、または冬瓜のように楕円の球を作るそうですが、大きさはその群れの力により異なります。

その大きさこそ蜂たちが持っているエネルギーの全てを出し切った大きさだとのことです。

2月から3月にかけては寒暖差が大きく、急な寒波の到来、或いは育児圏の伸長を蜂たちの都合に合わせ、蜂球(育児圏)を乱すことなく、蜂たちの手助けをする方法として、2段にして5枚なら5枚、7枚なら7枚を“下段”に入れてやるそうです。

そうすることで、蜂球(育児圏)が冬瓜型に広がるように促すとともに、余分な給餌があればそれを入れる場所を確保し、産卵する場所を圧迫しないようにするとのことです。

また、下段に空巣を入れても上に入れたり、横に広げるより良いそうです。

なお、これは記述されていませんでしたが、私は分割板とビニール袋で包んだスタイロフォームの板を沢山作りできるだけ横方向の熱の放散を防いでいます。

また、今作っている巣箱をもう少ししたら紹介できるとおもいますが、前に作った巣箱も底板と箱が分離されるものなので、上段の枚数に合わせて下段に空巣を入れ、挟むだけでこの作業を終了するようにしています。

昨年、この方法を試して、結果は上出来でした。


Re: 春の建勢 - M/鹿児島

2019/03/25 (Mon) 05:22:53

ほとんど他に養蜂家が存在しない当地において、他者との競合、過密飼育はヨソゴトでした。(笑)

蜂を飼うときに浦添養蜂園さんから「越冬行動はないはずですよ」「過密飼育に気を付けてください」などとお聞きしましたが、その意味さえ分からない超素人でした。(^_^;

それが現在では仲間7名を擁するグループになり、うち5名はリタイア後のツワモノ(笑)、2名は妙齢のご婦人です。
私が3年かかって採蜜まで漕ぎつけたのが、すべて1年で成功し、採蜜までできるようになりました。

おぼつかないまでも私のノウハウをすべて伝授したからと秘かに自慢しています。(^_^;
5~6群から増やさないように、それ以上増やすと死にます!(人が・・・)などと指導し、各自少数群で楽しんでいます。


もっとも、各自、管理の苦労が分かり、5群以上に増やせ!と言っても、できないのが正解なのですが・・・(笑)
蜜源は多種多様が充実しており、夏、冬の蜜源の育成に力を入れています。

越冬の苦労がないということで、皆さんの半分の苦労しかしていない私ですが、春先から秋までは皆さんと同じ境遇になります。お互い頑張って励みましょう。\(^o^)/

Re: 春の建勢 - う@沖縄

2019/03/24 (Sun) 23:20:03

補足させてください。

花が少ない地域やミツバチ過密地域で養蜂をしている場合は、越冬期以外継続した給餌が必須になります。
(M様が言う養蜂に適してない地域)

給餌しないと全く増勢しないばかりか、群が餓死するので気を付けてください。

自分が飼育している場所は、周囲に養蜂家が多すぎてミカンの流密期でも貯密が減っていく恐ろしい場所です。 そのため、ひたすら餌を与え続けてます(飼育コストが掛かってます)。

多分、周囲の養蜂家も同じ状況だと思うので・・・過密飼育は得することが無いです。

Re: 春の建勢 - M/鹿児島

2019/03/24 (Sun) 22:00:35

結局、始めて蜂を飼う人、また、初心者の方が単群(リスクはあるが)で開始し、冬に入る前に標準巣箱3群以上に仕上げることが飼育成功!と定義できるのではないでしょうか。

そして、その秘訣は、
①適温(17~25度)になってから
②生態&蜜源を熟知
③適正なダニ駆除(必須!)
④適度な給餌、であると思われます。

この4項目をよく理解していれば成功したも同然です(^o^)

狙った蜜源を特定しない限り、給餌はほとんど必要ありません。4~6月の大流蜜期に蜜が採れない、少ないということはハチ数(巣箱)が多過ぎるか、飼育場所に不向きであると考えられます。

皆さんの健闘を祈ります。\(^o^)/

Re: 春の建勢 - 138

2019/03/24 (Sun) 08:46:03

滝沢様

ご指導ありがとうございました。

ニホン蜜蜂の皆さんは給餌をかなりされているので,納得です。大変勉強になりました。

Re: 春の建勢 - 杉の子@茨城

2019/03/24 (Sun) 08:22:28

アドバイスありがとうございます。

滝沢さん
 継箱は下に足す、つまり1階は巣ひで2階がハチということでしょうか。Kさんの実験してらした「空洞箱で保温」という考えに近いのかもしれませんね。

 8チャンネルというのは日本ミツバチの情報交換サイトなのですか。当地では今朝も霜が降りるくらい冷えていましたので、真似はしませんが面白いアイディアですね。 

Mさん
 これまでも本などで「奨励給餌」という言葉は目にしていたのですが、普通の給餌との違いがピンときていませんでした。
 春の奨励給餌は「もう春が来たよ、がんばって活動を始めてください。」というサインになるのですね。
 早まって刺激を与えるとかえってハチに負担をかけることになるのですね。良くわかりました。

お二人とも「ハチの力を信じて、焦らなくても大丈夫ですよ」と言ってくださっているようで、そうします。
ありがとうございました。


Re: 春の建勢 - 滝沢@千葉

2019/03/23 (Sat) 23:05:18

138様

私は、何パーセントか考えていませんが、一年中砂糖1キロに水600ccです。
給餌にはビーキープcをいれますが、添付書類に書かれているより、濃いです。

と言っても、4月中旬から10月末頃まで給餌は西洋を始めてから3シーズンやったことはありません。
夏の給餌が必要であれば、もっと薄くすべきだと思います。

最も、経験が無いものの言うところですから、先輩諸氏のアドバイスをお願いいたします。

Re: 春の建勢 - 138

2019/03/23 (Sat) 17:54:16

滝沢@千葉 様

千葉2月のはかなり寒いのですが,砂糖水の濃度は何%ですか?よろしくお願いします。

Re: 春の建勢 - M/鹿児島

2019/03/23 (Sat) 05:26:30

春の建勢とは“採蜜”目的のためと理解しています。
つまり、目的の花の開花の時期に合わせて群勢を増やし、継箱満タンにすることです。

そうは言っても、外はまだハチたちの活動にとって適温には程遠い寒い時期です。女王蜂の産卵も始まってはいますが、増えるにまでには至っていないはずです。

そこで、女王蜂の産卵を促すために給餌を行うのが建勢給餌です。したがって、貯蜜が豊富にあることとは関係ありません。ここが建勢給餌と餌不足の給餌とは違ってきます。

給餌による刺激を受けたハチたちは活発化します。
つまり、冬が明けた!春が来たぞ!ってな具合に勘違い?させるわけです。

給餌箱が空になったら、すぐに補給します。
与えすぎることはありません。余れば貯蜜に回りますからね。(笑)
掃除蜜が必要なのはこのためもあります。

しかしながら、外はまだ冬・・・
天候の急変などで討ち死にするハチも続出・・・
採蜜の時期を考えなければ、建勢給餌は避けたほうが無難だと思われます。適温になり、貯蜜があればばハチたちは黙っていても“爆発”します。

爆発を抑えるのに必死になるものです。(笑)

無理な建勢よりも、自然の増殖がハチのためにも人のためにも理にかなっています。

Re: 春の建勢 - 滝沢@千葉

2019/03/22 (Fri) 23:35:38


杉の子様

秘策、エヘッヘ。

私がやったことです。
私は2月上中にほとんど全ての群を2段にしました。
下段に、7枚には7枚、5枚には5枚、空巣ひを入れて、
砂糖水と代用花粉をきらさぬようにしています。

上に巣ひを入れると、冷たいですが、下なら蜂は乗り切ってくれるようです。
産卵の場所と、余ってもいいけど砂糖水を貯める場所を必ず用意しておくことが大事だとのことです。

ここの処の暖冬のおかげか順調に建勢は進んでいるようです。

これは8ちゃんねるで教えて頂いた方法です。
私は日本ミツバチから始めましたが、ネットで教えて頂いたことが大変役立っています。

本当に西洋数年めで何も分かっていませんが、知ろうとする所、情報を発信するところに情報は集まります。

この掲示板が、初心者であろうがなかろうが、単なる興味本位の集まりとは思っておりません。
ミツバチという生き物を通して、いろいろな情報を繋げていくことの大切さを実感しています。

すみません。本題と離れているようです。

今が、たぶん、蜂たちが一番減少する時季ではないつでしょうか。
こらからの復活を期待しましょう。

ここまで来ていれば、少なくとも越冬は確実です。
春はもう来ました。

蜂たちの力は飼い主などほとんど無視です。

心配することなどありませんよ。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.