西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2073313

大量死! - M/鹿児島

2019/02/14 (Thu) 21:17:38

仲間の1人から緊急連絡があり、ハチが大量死しているとのこと。夕方でもあり、現場観察は翌朝にして写真を送ってもらいました。

巣門、巣門下、巣箱底に大量の死骸が見られ、女王は発見できなかったとのこと。この巣箱は5~6枚群で大量死により2枚群くらいになっているとのこと。

このハチ場には8群置いてあり、他の巣箱には異常は見られなかったとのことです。
私の想像ですが、
①外敵(鳥類)に襲われた。
②農薬被害
③寒さによる凍死(昨夜からの気温は14~12度前後)
④ダニの猛威

などが考えられますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

写真は巣門周り、下の死骸。

Re: 大量死! - me-by福岡

2019/02/19 (Tue) 18:49:01

れお/愛知さん有難う、そういった目で見たことがなかったのでとても参考になりました。

そう言えば巣門下に巣脾のごみが散乱していた群、巣門近くで足を動かしながら死にかけた群がありました、あれがやられた群だったかなー。

「知らぬが仏」状態で全く疑いを持てなかったのです。

春の開花までまだまだあります、この先十分気を付けて観察します。

観察だけではなく隔離が重要?、それと巣箱の密度も要因かな?

人間が見ると全群貯蜜はある様なのですが欲深い、それが蜂なのでしょう。



Re: 大量死! れお/愛知

2019/02/19 (Tue) 15:13:18

me-by福岡さん

盗蜜または、盗蜂とも言われていますが

盗まれている群は分かりやすいですよ。

* 花粉を付けていない蜂が多く帰巣(侵入)している。
* お尻が黒い(蜜で黒光りしている)。
* 巣門近くに食いちぎられた蜜蓋が散乱している。
* 巣門が蜜でベタベタしている。

などです。

また、気になった箱は持ち上げれば軽いので分かると思います。

Re: 大量死! - me-by福岡

2019/02/19 (Tue) 13:15:16

盗蜜ですかー厄介ですネ、実は私の群にも以前同じような事が起きていました、世代交代にしては死数が一気に来たなー位にしか考えられず、まさか盗蜜で殺し合いなんて。

1群は女王不在、もう1群は変化不明、これだけでは私は盗蜜とは判断できませんでした。

推測ですが盗っただろう群(すぐ隣)の内検時新しいフタなし蜜があり、今にして思えば証拠品だったのかなー?と。

Mさんが言われている様に貯密量は多くても採蜜行動はガンガンやる=盗蜜行動なのですかね。

ナツメの木 さんの情報は有り難く参考にさせて頂きます。

このほかに「これが盗蜜の動きだよ」と簡単に判別できる行動をご存知の方、教えて頂けたら嬉しいなー。巣箱の移動もできないし。

Re: 大量死! - ナツメの木

2019/02/17 (Sun) 18:44:59

M/鹿児島さん、教えて頂きありがとうございます。

そうですか、今は御地でも蜜源の花は少ない時期ですか。

冬の蜜源がない時に急に気温が上昇すると、巣箱から大量に飛び出した働蜂が盗蜂に向かうことは何度も経験しました。

そのため、蜂場には9月上旬には菜花の播種をするようにしています。冬至前から菜の花が咲き出し、1月~3月まで花畑になり、快晴になった本日も巣箱前の菜の花にはウワンウワンと蜜蜂が羽音を響かせていました。

盗蜂の発見は、巣箱の横面、後面、蓋と巣箱の隙間部といった巣門以外の場所に侵入口はないかとホバリングする蜂が出始めた時です。8の字ダンスで攻撃先を知らされた働蜂も侵入口までは分からずにホバリングして探すようになるかと。

Re: 大量死! - M/鹿児島

2019/02/17 (Sun) 17:01:58

ナツメの木さん、当地においても蜜源は冬季、特に春が目前!という時期には激減します。
「近代養蜂」によると盗蜂の原因を以下のように述べています。

★  ★  ★  ★  ★

●盗蜂の原因
 盗蜂は流蜜の枯渇を主因とし、抵抗力の極めて薄弱な無王群や弱小群の介在を誘引として発生し、また、蜂場付近にハチミツや砂糖、飴などの甘味や、巣碑、蜜蝋などをさらけ出しておくことも盗蜂誘発の有力な動機となります。

だから、流蜜期以外はハチミツや貯蜜巣碑の置き場所に蜂の侵入しうる隙間を作っておいたり、蜂群を点検する場合に長い間巣箱を開けっぱなしにしておいたり、巣碑を屋外にさらけ出しておいたり、地面に蜜液や糖液をこぼしておいたりすることは絶対に禁物です。

★  ★  ★  ★  ★

やはり、蜜源の枯渇が大きな要因としていますね。
盗蜂禍に合った巣箱は私の所有ではなかったので、その経過の詳細は分かりませんが、以下の実情で判断しました。

①巣箱は4~5枚群。
②建勢のために1週間に一度は給餌していた。
③巣房にまったく蜜がなかった。
④残っているハチはほとんど衰弱し歩くのさえヨロヨロ。
⑤巣房内の幼虫、蛹はほとんど死亡していた。
⑥同蜂場に7群いる他の巣箱には異常が見られなかった。

私も時々は内検、観察に同道し、いずれの巣箱もハチたちは元気に出入りしていたのでかなりショックです。
盗蜂現象は夕方に他の巣箱が静まるころに、頻繁に出入りがあるようですが、夕方頃はめったに内検、観察は行いません。

もう少し前、少なくとも、2~3日前に気付いていたら収拾策もあったのに・・・と、悔やまれます。(>_<)

Re: 大量死! - ナツメの木

2019/02/17 (Sun) 11:54:56

盗蜂は蜜源の花が不足している時に起こると思っていましたが、御地では蜜源の花盛りかと推察しますが、どうなのでしょうか。

蜜源の花が多いときでも盗蜂は起きるでしょうか。

ダニ>盗蜜 - en 大分

2019/02/16 (Sat) 21:29:53

ご参考までにダニで疲弊した群が日本蜜蜂の強群に盗蜜されている動画です。諸氏の意見から遠からずの状況だったのかなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=bPj2qRRdtuQ

Re: 大量死! - M/鹿児島

2019/02/16 (Sat) 01:08:33

今回の大量死の原因は、盗蜂による貯蜜の略奪で餌不足に陥り、餓死したものと断定しました。
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。

私の蜂場において盗蜂による被害などはこれまで経験したことがありませんでした。
盗蜂の何たるかは知識としてはありましたが、実際に遭遇したことはこれが初めてです。

ダニの被害もこれまでほとんどなく、昨年から被害が顕著になり、今回は盗蜂の経験に合い、順風満帆だったことを「そんなに甘いもんじゃないぜい!」と、飼育の神様が警告を発したと受け取っています。

四季折々に仲間と勉強会を開いていますが、次回は盗蜂の対処方法と決定しました。(笑)

皆さんも飼育上のあらゆる困難を想定され、対処されることを願っております。

写真は巣房の中で死亡していた蛹と有蓋巣房です。
幼虫も有蓋巣房内の蛹もほとんど息絶えていました。
働き蜂は自らの衰弱で子育てにまで手が回らなかったようです。(保温不足!?)

Re: 大量死! - ままる@兵庫

2019/02/15 (Fri) 23:14:01

少ない知識と経験ですが一例です。

昨年の5月初旬ごろですが工房においている6群(2段18枚5群と8枚 1群)ですが殺虫剤でのいたずらと思われる被害がありました、前日の昼過ぎにその蜂場の内検を行った際にはまったく異常がなく翌朝6時に蜂場に行った際にすべての箱の巣門前におびただしい数の屍骸があり直ぐに検査しました。

継箱の蜂は特に変わった様子もないように感じましたが
下段では巣枠についている蜂が薄くざわついており底面には多数の屍骸やもがいている蜂がおり一見してただならぬ事になっていましたので予備の巣箱に交換し終え気を取り直しいつもお世話になっている俵養蜂所の先生に連絡し相談したところ継ぎのようなアドバイスを受けました。

 近隣での農薬などで当地域での大量死が出るような薬剤は使われていないと思うまた被爆後に直ぐに大量死するような場合は巣箱まで戻ることも困難だし遅効性の農薬などでは気づきにくいことが多くいつの間にか蜂数が減っていることが多い。
 巣箱内の巣門側付近で扇型に屍骸が多い状態など先生の経験上、巣門より殺虫剤などを吹きかけられたと思われる。
 通り抜けの出来ない奥まった場所で近隣の方にも説明しトラブルの元も思い当たりませんが同業者や大和ミツバチの飼育者の逆恨みなども過去に聞いているとの事でした。(監視カメラの設置を進められましたので少し投資し近隣の方には事件とカメラの件を再度伝え何かあった際には声賭けをいただけるようにおねがいしました。)

その後1週間くらいは毎日かなりの屍骸が運び出され2週間ぐらいで落ち着いた感じになりましたが2段の箱も5,6枚になりました、1箱だけ女王蜂が1週間後に不明になり1段群と合同を行い立て直しました。

 特例ですがいたずらなども現実にあるようです。


 時期的に検査や給餌などのタイミングなどもまちまちで巣箱内の状態もつかみにくいときなので難しいですね、
当方ではダニの駆除があまかったり遅れた箱はいつも1月末には半減しています元の枚数が少なければ急激にバランスをくずし全滅もありますが1枚目の写真のように巣門前の大量の屍骸がたまるようなことはあまり見たことが無いです。
 暖冬で活動的になり蜜の消費も早いかもしれませんし K–埼玉様が言われるように盗蜂?ですかね。

あまりお役に立たない話ですみません、大変でしょうが回復できるといいですね無理なさらず頑張ってください。

Re: 大量死! - う@沖縄

2019/02/15 (Fri) 23:05:55

K様が指摘しているように盗密のような気がします。

盗密は近くに大群がある時は要注意です。 一度ターゲットにされると給餌の度に餌場を覚えた他群のミツバチが大量にやってきます。

巣門をミツバチ1匹が通れる位に狭めると盗密をかなり軽減できます。 自分はこれで対応してます。

Re: 大量死! - M/鹿児島

2019/02/15 (Fri) 22:16:30

れおさん、Kさん、ご意見ありがとうございます。

午前9時ころに現場に行き、詳細に点検しました。
死んだ蜂は、ほぼ、すべて餓死した模様です。
残っているハチも衰弱が激しく、再生は難しそうです。

巣房の中の蛹もほとんど息絶えており、女王蜂も不明で発見できませんでした。死骸は体躯が小さく、やせ細っている感じでニホンミツバチと見まがうほどでした。

本人は定期的に給餌していたが一向に蜂も増えないし、おかしいと感じていたようです。また、給餌箱で溺れるハチが多かったと言っています。

4枚群の巣箱で、おそらく給餌するたびに盗蜂に合い、弱小群ゆえに貯蜜や砂糖水のほとんどを略奪されていたものと思われます。

ちなみに、巣枠には貯蜜はゼロでした。
管理はちゃんとしていたのに、経験不足からくる典型的な知見不足ってことですね。

本人はかなりショックだったようですが、若いし、これを機に成長してほしいものです。

Re: 大量死! - K–埼玉

2019/02/15 (Fri) 08:58:31

ダニで弱ったところに盗蜂?と思います。

Re: 大量死! れお/愛知

2019/02/15 (Fri) 08:44:48

死んでる蜂が時間単位の急性大量死なら、農薬っぽいですが1枚目の写真だと巣箱の下には死後時間が経過している蜂も多くあるようにも見えます。
 ダニが主体の影響での大量死なら、羽根が縮れた蜂が目に付くので分かると思います。
 巣脾枠の蜂児の状況などもう少し状況が分かると推測しやすいのですが・・。

②と③の複合要因でしょうかね?

Re: 大量死! - M/鹿児島

2019/02/14 (Thu) 21:20:15

巣箱底の死骸です。ダニの死骸らしきものも見られます。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.