西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2073148

レンゲ - M/鹿児島

2019/02/07 (Thu) 14:55:18

蜜源としてレンゲを植えておられる方も多いと思いますが、この時期にどのくらい成長しているでしょうか?

ちなみに私も昨年10月に2カ所(2ハチ場)、計3反歩ほど種蒔きしましたが、新芽が出始めたころにキジの食害に会い、半分以上がダメになりました。

また、発芽率もよくなく、ざっと見て50%くらいでしょか・・・
意外とレンゲ栽培の先人は少なく、発芽させるのはけっこう難しそうです。私は種子を小さな砂に混ぜて、よくかき回し、手でまき散らしました。

ところが、いつごろ栽培されていたのか分かりませんが、毎年、こぼれ種で花が咲く場所ではもう、すっかり花が咲いています(写真)。

放っておいてもいっぱい咲く花が、自分が蒔いた種からはまだ花どころか、成長過程のままで恥ずかしくて写真にも載せられません。落ち込んでいます。(>_<)

今後のこともありますので、どなたか栽培に詳しい方はおられませんか?

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/04/18 (Thu) 20:42:51

レオさん、よかったですねぇ!\(^o^)/

当地では、もう、咲き終りました。

3月半ば頃にはそこそこ咲きました。

種を取ろうと思っていますがヒマがなくて・・・


初心者さん。
情報ありがとうございます。
不作の原因は10、11月の降雨不足だと見ています。
畑地での栽培は「水」が大きなカギとなりそうです。

Re: レンゲ - 初心者@長崎

2019/04/18 (Thu) 19:14:27

セイヨウがレンゲを独占出来るんですね。
今年は周囲の田んぼによくレンゲを見かけますが発芽が良くない所が多いです。色々教えてくれる農家のおばあちゃんが
レンゲ栽培のコツを去年、教えてくれました。
・種と砂をネットとか袋に入れてゴシゴシ手で揉んでおく。
  →種に少しキズを付けると発芽が良くなるらしいです。
・発芽後は水切れに注意する事
  →普通は田んぼに撒くから気にしないらしいです。
・田んぼ以外なら田んぼの土を混ぜるのが良いらしいです。
・マメ科なので連作障害が出るらしいです。
・種は毎年採れる。
せっかく聞いたのに仕事が忙しく秋に植えるのを忘れていました。。。今年こそは、です。
畑の周囲に野大根といって何故か畑でもないところに大根が近辺では生えます。その花が今はすごく咲いていまして、よくハチを見かけます。こちらばかりなのか分かりませんが、、、。養蜂する前はすぐに刈るか小さいうちに抜いていましたが、、、今は悩みますね。

Re: レンゲ れお/愛知

2019/04/18 (Thu) 17:38:44

Mさん、咲いてきましたよ~。

全く生えてないところもありますが、遠目にはピンクです(笑)


Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/03/02 (Sat) 06:32:05

れおさんところも余り芳しくないようですね。
ちょっとしたコツだと思うのですがねぇ・・・
お互い苦労しますね。(笑)

いずれにしろ、何もしないで、こぼれ種で育ったレンゲは繁茂し、他の雑草も生えにくい状況ですから、この辺にヒントがありそうですね。

これまで余り顧みられなかった蜜源植栽は、私たち定置養蜂家の重要な作業工程になると思っています。
菜の花系の花はミツバチが要求するほとんどの養分が含まれているそうで、蜜源、花粉源としての価値はどの花よりも優れているそうですね。

栽培も容易で、種まきをズラシながら通年栽培可能と言うことで、私も真っ先に植栽候補に考えました。
しかし、最大の欠点は蜜が結晶化することです。
しかも、常温で・・・

で、レンゲに落ち着いたのですが道険し・・・ですね。
お互い頑張りましょう。(^o^)

Re: レンゲ れお/愛知

2019/03/01 (Fri) 17:10:52

こちらもレンゲは、あまり成長していません。

やはり難しいのかな? この先、心配です(-_-;)

一方、昨年11/7に蒔いた早生の菜の花が咲き始めました。

今年は狙い通り蜂児圏が拡大する頃に開花しました!
同じ畑の半分は晩生種も蒔いてあります。

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/03/01 (Fri) 06:22:10

定置養蜂においては蜜源の植栽は重要で、かつ、宿命であると思っています。日本の養蜂の歴史は転餌養蜂が主体であったせいか、蜜源植栽問題はあまり、重要視されてこなかったように思われます。

飼育技術はそれなりに発展、進化したようですが、こと蜜源植栽となるとノウハウもなく、農家以外の方では難しいものがありますね。

蜜源は大きく草本類と、木本類に分けられますが、1年草の草本類は季節、肥料、など分からないことばかりです。
収穫するわけではなく、花を咲かせる目的だから大したことじゃないだろう、などと安易に考えていましたがとんでもないことです。(笑)

レンゲなど種をばらまいておけば黙っていても花が咲く!などとタカをくくっていましたが、大間違いでした。(笑)
なに、後があるさ!と言っても基本、年に1回しか実施できませんからねぇ・・・

しかし、レンゲ栽培のノウハウはどうしても取得したいものがあります。木本類の下草にもよく、花期は長く、蜜室もよく、量も多く最終的にすき込めば肥料にもなる。

ま、皆さん、失敗は成功の基!と自らを慰め、来季からはドジしないよう頑張りましょう。(^o^)

ちなみに、私は現在、10余種類の蜜源を試験植栽していますが、ほぼ目鼻が付いたのはヒマワリのみです。(>_<)

Re: レンゲ ビートルズ

2019/02/28 (Thu) 18:29:57

私もレンゲに昨年末に種蒔きしてみましたが、11月末で遅くなってしまいました。蒔いてから芽が出ていましたがこの頃は殆んど芽も種も見当たりません。
東北の寒冷地では遅すぎたと思います。
なので赤クローバーを少し試そうかと思っています。
失敗は成功の元、またトライしようと思います。

Re: レンゲ - サミット 静岡

2019/02/27 (Wed) 17:03:51

すみませんでした。
蜜蜂の体重は、0.1gです。

今年もミツバチ科学研究会に参加しましたが、
皆様とも会えず、講演も肝心なところで睡魔に襲われ
トホホです。

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/02/26 (Tue) 20:27:28

やっとのレンゲの花がチラホラ咲き始めました。
でも、雨が降らず、発芽後の生育が悪く2月の雨で喜色を取り戻したようですが、時すでに遅く・・・

周りの雑草に負けています。
こぼれ種のヒマワリ、まで咲き出し、こうなると日陰になり大繁茂は望めないようです。(>_<)

Re: レンゲ - う@沖縄

2019/02/12 (Tue) 23:29:49

>>サミット様

勉強になります。
ミツバチの蜜源を増やすには、レンゲのようなミツバチに特化した植物が良いのでね。

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/02/12 (Tue) 15:25:26

サミットさん、ストンと胸に落ちました。(笑)

どうして他の昆虫類が訪花しないのか不思議でした。
蜜質じゃなくて、花の形状、機構がミツバチのためにあるようなものですね。
ミツバチを畑に導入しないと種子ができない!というレンゲ栽培農家のつぶやきも合点がいきました。

ミツバチとレンゲは“運命共同体”なのですねぇ・・・

レンゲよ!、愛い奴じゃ・・・(^o^)

写真は10月に蒔いた本日のレンゲです。

Re: レンゲ - サミット 静岡

2019/02/12 (Tue) 10:37:38

レンゲの花の形状とミツバチの体重が
レンゲの花をミツバチが独占出来る

レンゲは、小さな小花の集合で構成されている
ミツバチの体重は、1g

虫達は、そのままでは頭がつかえて、小花の奥底の蜜腺に届ず、蜜を吸うことができない。

体重1gのミツバチが、小花の端に止まると
小花が絶妙に開いて奥底の蜜腺に届く。

体重1gより軽い虫では、小花が開かない
重い虫では、小花の端に止まることができない。

いつだかのミツバチ科学研究会で、佐々木教授が講義されていたと思います。

遠くから朝早く出て来て、昼食をして、お腹いっぱいのところで、暖房の効いた薄暗い講堂の中、スクリーンを見ながらの講義ですので、睡魔に勝てずでしたので、上記の内容が正確か???

研究会にご参加の皆様、睡魔対策にご注意ください。

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/02/11 (Mon) 21:41:39

今日もこぼれ種から発芽し、花を咲かせているレンゲを観察しました。(ほぼ毎日のように見る)(笑)

およそ1反歩ほどの畑の隅っこに咲いて、セイヨウミツバチがたくさん飛来していますがニホンミツバチや他の昆虫類は皆無です。

梅の花にはセイヨウ、ニホンが入り乱れて飛来しますがレンゲにはニホンは見当たりません。
何かの資料か本で読んだ記憶がありますが、「レンゲの花には余り昆虫類が訪花しない」ということを思い出します。

そんなことはないだろう!と、いつも見ますがセイヨウ以外はほとんど見当たりません。レンゲ種子の本場、岐阜県(現在は違うかも・・)においてもセイヨウが来ないと種子の収穫は激減する!と言うことも聞きました。


やっぱり、レンゲはセイヨウの好きな?蜜を分泌するのだろうか・・・?
キンリョウヘンはニホンが狂ったように飛来しますが、セイヨウは見向きもしません。これと似たような現象かな?


Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/02/10 (Sun) 19:36:08

れおさんの発育状況とほぼ同じくらいです。
私も10月半ば頃に播種したのですが、暖地ゆえに遅いとは思いませんでした。しかし、播種後はほとんど雨が降らず、4~5日で発芽しましたが、その後の生育がパッタリでした。

加えて、発芽後の新芽がキジの食害に合い、かなりヤラレました。成長したらシカの食害を恐れていましたが、まだ、それらしき食害はありません。きっと、まだ、小さいので食指が動かなかった、と思えます。(笑)

もう少し早く播種し(9月中)、適度な水分(雨)があったら今頃は開花していたかも・・・などと悔やみます。

植物の栽培は基本、年に一回しか経験できませんからベテランになる頃はもう足腰が立たないかも・・・(笑)
何しろ経験者がいないことが残念です。

Re: レンゲ れお/愛知

2019/02/10 (Sun) 09:55:11

写真は2019.2.8の現状です。

2018.11.3に播種したものです。暖冬だったのでなんとか成長していますが、蒔く時期が遅いと高齢の方に教わりました。
こちらの地域では9月下旬から10月頃に播種していたそうです。
無処理で5反に20kgバラまきましたが、遠目には何も生えていない田んぼに見えます・・・。

Mさん播種と、こぼれ種の成長差は、発芽時期に関係ありませんか?

当方、レンゲチャレンジ2回目ですが、お互い結果が出ると良いですね!

Re: レンゲ - M/鹿児島

2019/02/10 (Sun) 03:33:53

日本においては水田の緑肥として植えられてきた歴史があり、子供の頃は田植え前のどこの水田にも、畦道、土手にあり、格好の遊び場でもありました。(^o^)

同時にレンゲから採れる蜜は量も多く花期も長く、淡泊で美味しく、日本では最上級に位置されてきたことは皆さんご承知の通りです。

化成肥料が安価に出回り始め、いつの間にか姿を消してしまい、現在では一部を除きほとんど姿を見ませんよね。
ホンモノのレンゲ蜜は稀少で、生産者から直接購入するしかないほどになりました。

栽培もさほど難しいことはないだろう!ということで挑戦しましたが、畑地(乾地)と田地(湿地)の違いが影響しているのかな?、と思い、農家の人にかなり尋ねましたが栽培経験のある人はほぼ皆無でした。(>_<)

まさに、昭和は遠くなりにけり・・・です。(^_^;

当地においては正月半ば頃から咲き始め、柑橘系の花が咲く頃には気温上昇?で枯れてきます。そして、そのこぼれ種で畦道や狭い空き地などで細々と生き永らえているようです。

本来は1年草らしいですが、冬の寒さに当てないと開花が難しいらしく、前年の秋に種を蒔くそうです。そういえば、子供時分にまだ稲刈り前に種を蒔いていたことを思い出します。

根に付く根粒菌(窒素)は優れた肥料になるようで、作物によっては肥料過多?にもなるらしく、成分調整が容易な化成肥料に取って代わられたようです。

ちょっとしたコツだと思うのですが、雑草との闘い、鳥獣害も視野に入れなければならず、頭を抱えている現状です。

Re: レンゲ - ハッチ @宮崎

2019/02/09 (Sat) 20:47:12

根に根粒菌が付いて空気中のチッ素を固定して肥料の代わりをする必要があると聞きました。なので、田んぼの土をまぶしてから蒔くと育ちがいいと習いました(^^)

Re: レンゲ - 杉の子@茨城

2019/02/09 (Sat) 09:06:44

毎年、田んぼにレンゲを咲かせている農家さんに尋ねました。

 湿った土が好きな植物をいうことで、田んぼならただバラまけば良いそうです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.