西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2073286

巣箱への防腐剤散布 - はち太郎@長崎

2019/01/16 (Wed) 20:32:18

今年は増群を目指し、今の内に巣箱を準備しようと思っています。
巣箱にクレオソートを散布しようと思うのですが、蜂への影響が気になります。
大体どのくらい陰干しすれば、使えるようになるのでしょう。経験有りの方、お教えください。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - う@沖縄

2020/12/09 (Wed) 20:14:46

毒性試験の詳細が知りたいです。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - ふる@大島郡

2020/12/08 (Tue) 23:06:26

吉田製油所 様

巣箱に防腐剤塗っている者ですが、具体的にどのような塗料をどんな風に塗ったら、どのような影響が出たのでしょうか。

小差は大差と考えるべきと心得ているので、既製品の詳しい影響が解るなら購入したいです。

Re: 巣箱への防腐剤散布 株式会社吉田製油所 URL

2020/12/08 (Tue) 11:17:42

はじめまして。

木材防腐剤メーカーの株式会社吉田製油所と申します。

多くの木材防腐剤には農薬で使用される殺虫成分が

防虫剤として配合されています。

このことから、弊社では木材防腐剤がセイヨウミツバチに対する悪影響を確認するために毒性試験を実施しました。

やはり試験結果は死亡や異常行動を確認することができました。

そこで弊社ではセイヨウミツバチに優しい養蜂用巣箱専用木材防腐剤「クレオハッチャン」を開発しました。

ご参考にしていただければ幸甚です。

・クレオハッチャンパンフレット

https://www.ysds.co.jp/dcms_media/other/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97%E6%98%8E%E8%A8%98.PDF

Re: 巣箱への防腐剤散布 - M/鹿児島

2019/02/18 (Mon) 23:55:44

欧米ってか、世界の養蜂家の巣箱はペンキ塗りが一般的なようですね。(実際に見たわけではありませんが動画や資料などではほとんど塗ってあるようです)

高温多湿の日本において必要と思われるのに、ペンキや防腐剤などの処理はあまり進んでいないようですね。あくまでも私的考察ですが・・・

私も素のままで塗っていません。(^_^;
浦添さんと同じく(失礼)、メンドウ臭いこともありますが・・・(笑)

塗る塗らないは個人的な要素が強いようですが、巣箱を長持ちさせるには塗るほうが絶対的に有利です。

長持ちさせたいけどペンキや防腐剤はちょっと・・・と、思われる方は表面を炭化させるバーナー焼きがいいのではないでしょうか?

ボンベ1本100円強で2~3箱は焼けると思います。(^o^)

Re: 巣箱への防腐剤散布 - en 大分

2019/02/18 (Mon) 21:56:54

このスレッドは本掲示板の良さがとてもよく出ているな~。と個人的に感じています。
ネット上では若い人間の現代的な知識と思い込みで話が進むことが多いように思うんですが、こちらは若い方の理屈や年配の方の経験から来る意見などが折り重なってとても良い効果を生み出しているように感じます。

冒頭から脱線しましたが、みのさんの仰る炙るという行為は住宅外壁に焼杉として古くから用いられていますので理にかなっていると思います。地面から跳ね返った雨や過度の紫外線に弱いので、ベテランの養蜂家さんがやっているように波板の切り板を箱の上に乗せると住宅の軒のように防湿、防雨等の面から相乗効果が期待されると思います。
またキシラデコールを塗るほど巣箱に入念な塗装をされるようであれば和信ペイントのガードラックアクアが性能と作業性ではキシラデコールを圧倒しているように思います。
クレオソートは安く使えるので木材の防腐には悪くないと思います。一時期発癌性などで騒がれましたが、使う方が匂いと肌のかぶれなど気にならなければ別に良いのかなと思います。私としては人間に一定のストレスがあるものなので巣箱には使っていません。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - 神奈川N

2019/02/18 (Mon) 19:19:39

毎年クレオソートを巣箱の外側に塗っていますが今年はペンキにしようと思います。1ヶ月程、半径30メートルくらいのニオイがキツいのです。
ニオイがキツいうちに使用しても蜂には影響なさそうでしたがもしかしたらストレスだったかもしれません。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - みの@山梨 URL

2019/02/18 (Mon) 18:52:51

タイトルの防腐剤とは違いますが
はち太郎さんとご一緒に聞いたんですが
ミツバチ化学研究会の後の懇親会で蜂問屋さんが
表面をバーナーで炙ると巣箱の耐久度が上がるそうです
「30年位使えて買ってくれなくて困る」と話していました(笑)

Re: 巣箱への防腐剤散布 - st

2019/01/22 (Tue) 11:37:07

クレオソートより高いですが木炭ソートだったかな?
植物由来のタールなら一応大丈夫だと思われますが。
要らない渋柿か木の皮でも集めて水にぶっこんどけば柿渋ができますよ。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - M/鹿児島

2019/01/18 (Fri) 18:44:38

結局、巣箱に防腐剤を施すのは巣箱を長持ちさせるためで、巣箱を消耗品として捉えれば意味はなさそうです。ハチのためにも”百害あって一利なし”ってところでしょうか。

しかも、巣箱は野ざらし状態で雨を防げば防腐剤処理なしで5年以上は耐久性があります。お金をかけてハチのためにはならず、塗布するのもメンドイし、考えてみたら素のままの巣箱を使用するのがハチのためにも人間のためにもいいようです。(^o^)

自作の巣箱作りも楽しいものですよ。(笑)
私は巣箱も継箱もほぼすべて自作しています。

今回巣枠制作のスグレモノ機器を発見しました。(^o^)
この機器もハンドメイドのようですが、私もこの機器作りに挑戦しようと思っています。

巣枠作り機器
https://www.youtube.com/embed/PtiDore3hOk

でもChina製で完成巣礎枠が激安で出回ってきたので余りメリットはなさそうです。(>_<)

Re: 巣箱への防腐剤散布 - ナツメの木

2019/01/18 (Fri) 11:34:15

昔はクレオソートも安価だったので、外側には毎年塗っていましたが、クレオソートの発ガン性が騒がれてから高価になって15L缶で6000円?でしょうか。キシラデコールは更に数倍以上も高価ですから、今は灯油が18Lで1400円、昔の灯油からしたら倍以上ですが、灯油を塗っています。灯油の効果もクレオソートとほとんど変わらない感じです。

Re: 巣箱への防腐剤散布 れお/愛知

2019/01/18 (Fri) 08:40:14

以前多めに買ってしまったので、クレオソートR使ってます。

塗るところは外だけ。内側は塗ってもデメリットしかありません。蜂への悪影響もありますが、バーナー掃除の際に激臭がします。

人家から遠い山中で3ケ月から半年ほど、塗装面を上に野ざらしてます。

耐油手袋、防毒マスク必須で面倒だし、無くなったら無塗装に切り替える予定です。

もし購入前で、どうしても塗りたいならキシラデコールとか如何ですか?

Re: 巣箱への防腐剤散布 - 蜜蜂爺や/埼玉

2019/01/18 (Fri) 07:52:35

うさんのおっしゃる通り専業の方でクレオソートを塗っている方を知ってますが、自分は塗らないですね。
昔はいろいろな所に塗ってましたが、やはり匂いが気になったことを覚えてます。
専業の方は箱の防腐目的ですが、一年中箱に何も掛けないでそのままなので痛みも激しいいの出箱が空いた時に塗ってます。
一度だけでなく古い箱にもまた塗ります
でもそのような箱で養蜂してるので蜂には問題ないのかもしれませんが自分がその作業は敬遠します
趣味の養蜂程度でしたら置くときに箱の足の下に台をして屋根にトタン板でも乗せてブロックでも乗せて雨をしのげば(台風の時はこのままではいけませんが)杉の箱でも15-20年は持ちます。
箱の下にすく板(角材)は近所に工場が有れば木のパレットの使わない物が有ると思うのでもらいに行けば喜んで頂けますのでもらって自分で解体して使えば3-5年持ちます。
トタンは知り合いの大工さんなど居れば余った物などまたタダでもらえます。
相手はお金をかけて捨てるので喜んでいただけます。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - う@沖縄

2019/01/17 (Thu) 22:32:31

自分も防腐剤やペンキは塗らない派です(面倒なので)。専業の方は、巣箱に何か塗っている事が多いです。

塗ろうが塗らなかろうが、蜂は増えてますので巣箱の耐久性を重視するなら塗ったほうが良いのかもしれません。

Re: 巣箱への防腐剤散布 - M/鹿児島

2019/01/17 (Thu) 22:13:30

木材の防腐処理としてはクレオソート、コールタール、それにペンキがありますよね。家の新築の際に床下にクレオソートは良く塗られています。

いずれも防腐処理としては優れているようで、否、必須の案件のようです。

ちなみに、当地に越冬の来られる専業家の巣箱は真っ黒で、コールタール処理されています。しかも、巣箱の内部、蓋の裏側も同様に塗られています。かなりの匂いがあり、これって、蜂が嫌わないのかな?・・・と、驚きます。ハチミツにも匂いが移るかも・・・などと、いらぬ心配までします。(笑)

養蜂先進国のアメリカや欧州、ロシアなどの巣箱を見てもほとんどペンキで塗ってあります。(内部は縫ってないと思いますが・・・)
おそらく雨や防腐対策のために塗ってあると思われます。

日本においても私が知る限りでは、ペンキ塗りと素材のままの巣箱は半々くらいだと感じています。
ただ、クレオソートとコールタールは越冬に来る専業家の巣箱意外に見たことはありません。

私の独りよがりかもしれませんが、あの強烈な匂いはハチにとって最大限、苦痛になるのでは・・・と、思っています。巣箱は屋外で普通に使用してそのままで5年ほどは使えると思っています。

それ以上使うとなれば防腐剤やペンキ処理が必要でしょうが、私はハチのためにも素材そのままがいちばんと思っていますから、一切の防腐処理は行っていません。

すみません、参考にならなくて・・・(_ _)

Re: 巣箱への防腐剤散布 - 滝沢@千葉

2019/01/17 (Thu) 21:01:33

はち太郎@長崎 様

私の少ない経験では、クレオソートを使ったことはありません。

水洗いをして、こびりついた巣材やプロポリスをハイブツールでこしりとり、ガスバーナーで消毒するのが(私にとっての)一番の方法だと判断しています。

むしろ、死骸や腐った、或いは去年の花粉が残った巣脾をきちんと消毒し、ダニ対策を徹底することが大事だと考えています。

すみません。ほとんど知見を持っていない者ですが、批判を怖れず発信させていただきます。

滝沢

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.