西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2061495

ダニの薬、マブリック ビートルズ

2018/11/24 (Sat) 22:20:04

ホトホト手を焼くのはダニ退治ですね。オオスズメバチも大変ですが時期が限られています。一方ダニは年中心配の種です。
マブリックという薬

Re: ダニの薬、マブリック - P@千葉

2018/11/27 (Tue) 22:42:43

 動物用医薬品は薬器法が適用になるのですね。すると、動物への農薬の使用は薬器法に違反することになるかもですね。私は、農薬のダニカットやマブリックの用法以外の使用は、農薬取締法に違反する以外の発想はありませんでした。勉強になります。

 さて、薬効のある物質は、効果と安全性を科学的に評価して、正式に動物用医薬品として登録されます。評価・登録には多額の費用が必要なので、安全で薬効があっても経済的にペイできないものは、評価も登録申請もされないでしょう。すでに誰でも安価に入手でき、企業として権利や利益を独占できない蟻酸は、動物用医薬品として効果と安全性を評価して登録される可能性は、ほぼないでしょうね。世知辛い世の中が残念です。 

Re: ダニの薬、マブリック - K-埼玉

2018/11/27 (Tue) 21:33:57

こちらのブログはご存じないのでしょうか?
参考になると思いますよ。

みつばちのダニ対策blog
http://organicbeekeeping.hatenablog.com/

Re: ダニの薬、マブリック - サミット 静岡

2018/11/27 (Tue) 21:18:44

織部@岐阜 様
詳細に、ご教授いただき、ありがとうございました。
蟻酸は、
使用方法の確立がされていない現時点では、
万が一の残留の心配からも、使用しないことにしました。
御礼まで

Re: ダニの薬、マブリック - 織部@岐阜

2018/11/27 (Tue) 19:03:06

サミット 静岡 様
いや 質問があるとは思いませんでしたので 驚いています
蟻酸の件です
現在 蟻酸は使用されていますが あくまでも自己責任になるかと思います 
 アピバールやアピスタンに比べ 非動物医薬品・農薬系でオーガニックなものと考えている方と 耐性ダニの出現を抑制するために アピバールやアピスタンと 交互に使用する方も見えるようです

蟻酸をよく使用されているのが 日本みつばちの アカリンダニ対策です 
5から6年程前には メントールの吸入による対応がなされていましたが 当時でも一部蟻酸を用いた方がいました その結果から 最近では蟻酸を使用する方が多くなったのかと想像しています
 ただ 蟻酸は取扱いには十分注意する必要があります
 お近くに日本みつばちを飼われている方が 見えましたら 一度情報交換をと 思います
 日本みつばちの巣箱は統一されたものはなく 丸太 重箱 縦型 横型 巣枠式 ハイブリットと バラバラで 巣箱内容量もバラバラです
 したがって どの程度の濃度の蟻酸を どの程度巣箱に入れているか 当然バラバラになります  
どのように使用しているかは参考になると思います 多分蟻酸濃度50%から65%のものを使用しているのでは

蟻酸の効果を発揮するには ある一定の濃度で巣箱内を一定期間維持することが重要になります  
 これにより ミツバチヘギイタダニの駆除をするが ミツバチにはダメージがないようとしています

 十分な駆除効果を得るには 蟻酸の蒸散に必要な温度が問題になります あまり高い温度の感作を受けると急激な濃度の上昇がみられ ハチ 特に蜂児にダメージを与えると思います
 温度が低いと 蒸散に時間がかかり 必要な濃度に達するのが困難になります

一定期間一定の濃度を維持しないと ダニ対して 想定した効果が得られないと それでも アピバールやアピスタンの駆除効果ほどにはならないといわれています

 最適な濃度の維持期間をどのようにするかが問題になります 巣箱内の温度と蟻酸の蒸散量の継続が重要となります 巣箱内の温度はミツバチの数にもよりますが ある程度の温度で推移していると考えるならば 必要濃度なるように継続して蟻酸を蒸散することが肝要になります 

 これを解消するために加工した蟻酸が市販されていますので 一度お試しと 思います 取扱いが簡単です ただし 私は使用したことはありません

 あと 蟻酸のハチミツへの残留が問題として残ります しかしながら 蟻酸はもともと蟻からとれた酸で自然界にあるものと考えます
 したがって 残留した蟻酸が自然界由来のものか 化学物資としての蟻酸由来なのか 区別が可能であるか また もともとの自然界からの残留量はどれだけあるのか
など検討することが 大変多くあり どこまでの残留量ならOKになるか難しいと思います 
 ハチミツでの蟻酸の残留量については もしわかりましたら 教えてください
 ポジティブリストからすれば 0.01ppmにはなりますが
 
 いずれにしても ハチミツに残留を気にしない時期に 採蜜を終えた時期から使用するのがいいと 思います 

 蟻酸は大変 取扱いが難しいのと それを使用することで生じるリスクもあることを考え 自己責任で と思います
 何か 話のまとまりがなく 乱文になり 申し訳ありません 
 
 ミツバチヘギイタダニの寄生はミツバチの万病の元と考えることが大切と思います 

 巷では 耐性ダニが増えていると 書き込みがありました 
 動物用医薬品ではなく 農薬を使用し 効きが悪くなったので 農薬の使用濃度を上げたりして これでもか これでもか これでもかと 使用し 耐性ダニが増えたのでは 思っています
 
 ただ アピスタンの発売元 vita社のデータでは アピスタンの使用を中止して 3年から4年すれば 耐性ダニは激減するとしています が あくまでも 発売元の話です
 この話からすると 耐性ダニは耐性の形質を子孫に残すことができない と考えられます 

Re: ダニの薬、マブリック - M/鹿児島

2018/11/27 (Tue) 18:13:43

これまでにダニによる被害、影響がほとんど発生していなかった当地において、10月に一部、重症例を発見し慌てふためいています。(>_<)

とにかく蜂群の活性が停滞し、増勢もままならない状況に陥って、はじめてダニの存在を確認した次第です。
他のハチ場においてはそのような事例がなく、ダニの問題は他人事として捉えていました。(>_<)

ビートルズさん、俵養蜂さんのPDFは非常に参考になりました。本腰を入れてダニ駆除に当たります。

ビートルズさんの被害は大きいようで心中お察しいたします。うまく越冬を乗り切れるといいですね。
頑張ってください。

Re: ダニの薬、マブリック - ビー取ルズ

2018/11/27 (Tue) 17:26:33

ヘギイタダニの詳しい情報がありました。
俵養蜂さんの情報です。
http://tawara88.com/assets/library/03varroa/3-1Varroa.pdf
既にアピスタンやアピバールにも耐性ができてきている現状
とのことです。
これからはどうなるんでしょうか?

ダニの影響で、ここに来て崩壊群が多数出てきており越冬できる群がどのくらいか心配です。

Re: ダニの薬、マブリック - サミット 静岡

2018/11/26 (Mon) 19:31:37

織部@岐阜 様
蟻酸の使用なども、現時点では問題があるのでは、
と思って使用していませんが、どうなんでしょう?

Re: ダニの薬、マブリック - 織部@岐阜

2018/11/26 (Mon) 17:47:41

養蜂について検索していましたら ここにたどり着きました ミツバチのダニの薬は ミツバチのために開発された薬ではありません 園芸のハダニ等駆除のため開発された農薬で それをミツバチに転用し 動物用医薬品として認可を受けています 農薬名マブリックはアピスタンに 農薬名ダニカットはアピバールとして認可されています 当然使用基準により 使用しハチミツへの残留がないようにしています マブリックを使用することは 薬器法(旧薬事法)に触れる 未承認薬の使用で明白な違法行為であり 厳に慎むべき行為です どのような趣旨でこの掲示板に 記載されたか 見識を疑います このサイトで研鑽を積みながら 安心安全なハチミツを作りに励んでいる方に大変な迷惑をかけることになります マブリックを使用されることは 使用濃度も不明で 残留等に問題が残ります 残留等があれば そのハチミツは 回収廃棄をすることになり また それにより 人に健康被害が発生した場合はその責を負うことになります )一部の方で ダニ剤を安価にしたいと 違法行為をおこなっている方がいるのは事実と思いますが 耐性ダニの発生や弱い女王の誕生などにつながります 農薬の転用はやめてください  

Re: ダニの薬、マブリック - 虫だ

2018/11/26 (Mon) 14:02:44

それは英語で、すみません。

https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-00891866/document

ダニは、長期的にはフルバリネートに耐性があります。

Re: ダニの薬、マブリック - サミット 静岡

2018/11/25 (Sun) 08:20:30

マブリックの成分は、アピスタンと同じようです。
すでにアピスタンを、お使いでしたら、
アピスタンを使われたほうが良いと思います。

Re: ダニの薬、マブリック ビートルズ

2018/11/25 (Sun) 06:03:22

マブリックという薬が農協から販売されているようです。

http://www.b-topia.com/freak7_re7.html
農協から購入した「マブリック」を今までより少し濃い目にして(水1リットルに50gを溶かした)、それに薄い板を2日間浸け、2日間陰干したものを1週間巣に吊るしたところ、多くのダニを退治することができました。

とありましたが詳しい情報をお持ちの方お願いいたします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.