西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/07/26 (Thu) 10:01:10
平成最後の夏、空洞箱の検証も一段落となりそうです。
オオスズメバチを敵と見るか、恵みと見るかによって、粘着シート・捕獲器・捕虫網を使い分けると楽しめるでしょう。
◆注意◆
空洞箱使用に当たり、猛暑時・時騒ぎ中は多少の犠牲が出ますが、そこは割り切ってください。
↓空洞箱関連ページ
①http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9298098
②http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9349801
③http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10729185
④http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=11715924
⑤http://urasoe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=11863215
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/09/01 (Sun) 16:44:47
大変遅くなりましたが、アンキャッピングローラーの作り方をアップしました。興味のある方はどうぞ。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - まりこ@神奈川
2019/05/17 (Fri) 18:16:53
ハッチさん、ありがとうございました。
アドバイスにそって、4段目に入れていた貯蜜枠を取り出して、少し蜂蜜を絞りました。
レンタル中の糖度計で測ってみたら、糖度82.8%でした。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - ハッチ @宮崎
2019/05/16 (Thu) 19:05:39
まりこ#神奈川さん、見事な造りで出入りする西洋ミツバチの様子も透明アクリル板越しに観察できるなど工夫と実益にかなった空洞箱でした!
また、各巣箱側面には観察窓が開けられていて室内から天候に左右されず窓硝子を隔てて観察できたり、夜にも視れるなんて素敵過ぎでした(^^)/
あとは貯まり過ぎた蜂蜜を採取される楽しみがたっぶりですね。4段にも積み上げられているのですから(笑)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - まりこ@神奈川
2019/05/16 (Thu) 08:35:23
おはようございます(╹◡╹)
私も空洞箱のお世話になっております。ご考案者の皆様、ありがとうございます。
新しく空洞箱を作りました。空洞箱の向こうに草花が見えて、お気に入りの眺めになりました。
私的な改善点(私が前回作った空洞箱と比べて)
前回作った空洞箱は、空洞箱を構成する柱の凸凹に蜜蜂たちが戸惑ったり、ゴミを運び出す上での障壁になっているようだったので、今回は側板や底板を柱の内側に入れる形にしました。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/05/16 (Thu) 08:18:55
おおー、そうでしたか!あの方のお宅でしょうか・・・(*^_^*)フフ
空洞箱はただの箱ですが、オオスズメバチにはそれなりの効果がありますよ^^
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - ハッチ @宮崎
2019/05/16 (Thu) 06:25:08
空洞箱を実践使用されているのを記事内コメント者のお一人さんの自宅で見せて頂きました。素敵なお家と併せて魅せられました(*^^*)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/05/15 (Wed) 21:56:21
オオスズメバチ、今年は全てブランデー漬けにする予定です
( ̄∇ ̄)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2019/05/15 (Wed) 07:06:46
空洞箱の原理、製作はは皆さんに周知いただけたようで良かったと思います。
これまでの、大スズメバチを捕獲する!駆除する!方式から一転、「ミツバチの習性を抑える」方式が皆さんに知っていただけただけでも幸いです。
効果もほぼ満足いく結果になっており、これからは様々な応用でさらなる効果が上がることを期待しています。
私的には空洞箱+粘着板でほぼ完成と見ています。
昨秋10月からの新女王捕獲が推定1000匹以上もあったせいか、他の蜂場では冬眠から覚めた新女王がちらほら出現していますが、今のところゼロです。(^o^)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/05/15 (Wed) 05:26:47
これを作るに当たってはあれこれ試しながら他のものも購入したので、実際は費用はもっとかかっています^^; 作るのは楽しいです。材料さえ揃えばM様には朝飯前の工作ですね^^
⑦ですかぁ。うーーん、まだ続けます?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2019/05/14 (Tue) 16:32:11
ほう!・・・
100均は飼育器材、器具の宝庫だと浦添さんも仰っていましたが、当地には残念ながら1軒しかなく、種類も数もありきたりのものばかりです。(>_<)
資材が揃えば手作りはお手の物(笑)、ですから蜜蓋掻きローラーもすぐにできそうですね。(^o^)
何回も言いますが精度や強度を要求するものではありませんから、ぜひ皆さんにも自作をおススメです。
Kさん有意義な情報をありがとうございます。\(^o^)/
ところで、Kさん、このツリーも少々長くなりましたね。
⑦に衣替えしませんか?(笑)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/05/14 (Tue) 13:42:19
お遊びで作ってみました。
越冬用貯蜜枠を与える時に使う予定です。
使ったものは4品。耐熱ブラシ、ペイントローラー、ボトルキャップ、シャープペン(キャップ)。
シャープペンは粗品で頂いたものです。他は全て100均です。シャープペンも同じものが100均にありました。
3品でお値段は324円でした。(シャープペンも買えば432円ですね)
貯蜜枠で試してみましたが、確かにローラータイプは便利ですね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/05/10 (Fri) 08:57:51
試しに巣礎に銅線を張り、巣盛りさせてみました。
普通に盛ってます。が、ここからが大事なところです。
食品衛生法では銅製又は銅合金製の器具及び容器包装(以下、銅製器具)に係る製造基準で、当該器具類は「食品と接触する部分を全面スズメッキ又は銀メッキ、その他衛生上の危害を生ずる恐れのない処理を施されたものに限る(但し、固有の光沢を有し、さびを有しないものを除く)」となっています。
また、酸性の食品や飲料が銅との接触で食中毒が発生するとのこと。蜂蜜はアルカリ性食品ですが、phは酸性を示します。
ということで、使わない方が良いと考えます。育児には大丈夫かも?とも思ったのですが、ローヤルゼリーは酸性ですのでやっぱりやめた方が良いのかも・・・
しばらくこのまま使ってみますけど。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2019/04/25 (Thu) 10:12:12
確かに有望な蜜源を発見?すると蜂の勢いが違ってきますね。猛スピードで飛び出し、猛スピードで巣箱に突っ込むような勢いで、「をいをい!ブレーキは間に合うかい!」などといらぬ心配までします。(^_^;
この時期の働き蜂の寿命は1カ月弱らしいですが、激務をこなす彼女らの姿を見ると頭が下がりますね。(>_<)
大流蜜期到来!です。
このための1年間の努力の結果が出ます。
皆さん頑張りましょう。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/04/25 (Thu) 06:42:31
昨日午後3時頃、蜂場を見に行ったのですが、ものすごい勢いで巣箱を飛び出していました。あ、これはアカシアが咲いたんだなと思いましたが、雨なので見に行けません((+_+))
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/04/24 (Wed) 08:10:25
はち太郎@長崎県様
今では簡単に翻訳が出来てとても便利ですね(^o^)
私は「櫛」という言葉に戸惑いました。原文をよく見たら「comb」とあったので巣の事だとわかりましたが(^_^;)
昨日、シランが開花しました。で、今朝アカシアを確認しに行ったところ、まだ咲いていませんでした。ホッ(^-^)
今行っているダニ実験のXですが、ダニも落ちていますが蜂の調子がとても良いです。調子良すぎて継箱が足りなくなりました。4段積んだのは初めてです。今回たまたま調子が良かっただけなのかもしれないので、分割後に新たにXの実験を始めます。使っているものは自然のもので、特に珍しいものではありません。(お値段は高いかも)
Re: Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - はち太郎@長崎県
2019/04/22 (Mon) 13:04:24
参考になる文献ありがとうございました。
グーグル翻訳で大体わかりました。
雄蜂という単語がある時はドローン、ある時は雄蜂、ある時は無人偵察機と翻訳されて、それも面白かったですが(笑)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/04/22 (Mon) 09:43:50
良いと思ったことはどんどんやってみてください。
考えているだけでは何も始まらないです。
・・・といっても、ちょっと後悔はあります。
私も空洞箱実験を始めなければ、少数群でのんびり楽しんで養蜂出来たでしょう。また、今年は増群しないつもりでいたのですが、ダニ実験を始めてしまったため増群します。乗りかかった船ですので結果が出るまでは頑張ります。
ダニについての参考に
http://extension.msstate.edu/publications/publications/managing-varroa-mites-honey-bee-colonies
病気の拡散についての参考に
https://social-innovation.hitachi/ja-jp/case_studies/sweet-spot-how-hitachi-tech-is-helping-save-the-bees/
同一蜂場内ではダニ、病気とも同時に対処しないと改善しないのかなと思います。(よせばいいのに、それについてまたいろいろ考えてます)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - s_oita
2019/04/21 (Sun) 20:24:17
空洞箱の自作の為過去の投稿を読み返していました。
去年は普通の巣箱と金属ゲートと粘着シートでしたが
巣門前での戦闘が無くても籠城して働かなくなるのは困りました。
そこで空洞箱の構造を改めて考えたのですが
前面は金属第二巣門&上部半分を1mmのメッシュにし
第一巣門から下に向かって第二巣門までの高さまで
同じ寸法のメッシュを配置
メッシュ二枚と第二巣門上部の間に仕切りを入れました。
第一巣門を真っ直ぐ下まで降りて第二巣門へ、L字型の通路としました。
残りのメッシュ間の空間は蜂が入れず
第一巣門に光だけが入るようにしました。
これでスズメバチに反応せず通常勤務してくれるのか、やってみたいと思います。
同じような仕組みでやってみた方いますか?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/04/19 (Fri) 09:00:37
今日は9時半頃までは時間があるので、防犯パトロールも兼ねてアカシアを見てきました。
やはり早いですね。あと1週間ほどでしょうか。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2019/04/19 (Fri) 05:36:01
これから養蜂を始められる方の入門書的なものですね。
写真を多用してあるのでいいと思います。
し、しかし・・・高かった! (-"-;)
完成巣礎枠を飼えばよかった・・・(>_<)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/04/19 (Fri) 05:12:26
うーーーん・・・ 浦添様には必要無いかと。(初心者には良い本です)
後ほどメールします^^;
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2019/04/18 (Thu) 21:34:47
養蜂大全のP .63に何が写っているのかとても気になります。 63ページを見るために3240円出す価値はありますか?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/04/18 (Thu) 08:01:21
多忙でなかなか蜂に触れないでいます。
な・ん・か、シラン、早いです。アカシアを見に行けないのでちょっと心配しています。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2019/04/10 (Wed) 07:57:28
横レス失礼!
P63の女王の背中ってか、後頭部にいるヤツですかね。
しかし、よく気が付きましたね。(^o^)
私も予約受付で購入しましたが、ザっと目を通し、そのままでした。発売前のかなりの宣伝文句?に魅かれての購入でしたが、これから始める人にとってはいいかもですね。
ざっと目を通しただけですが、改めてこの掲示板参加の人たちの飼育水準の高さに満足しています。\(^o^)/
致命的な汚点を読者に指摘される程度の本ですね。
(言い過ぎかな・・・)
蜜源植物のページは他の資料からの丸写しが多く、ガッカリしました。自分で植えて、育て、採った内容が欲しかったですね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/04/10 (Wed) 06:39:56
ギ酸ジェルは、ギ酸初心者や数群飼育の方向けです。
また、ギ酸ジェルはギ酸をゲル化しただけのものなので、効果に過度の期待をしないでください。効果は普通にギ酸を使うのと変わらないと思います。
メリットは投与時に取り扱いが簡単なくらいです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/04/09 (Tue) 21:00:15
蜜蜂爺や/埼玉様
材料調達はネット通販が簡単です。
me-by福岡様
残念ながら届いておりません。再トライお願いします。
人数制限はしておりませんので何人でも。
まりこ@神奈川様
やはりそうですよね(¬_¬) ありのままではありますが、写真選べば良かったのに…
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - まりこ@神奈川
2019/04/09 (Tue) 20:39:31
K-埼玉さま、63ページ確認しました!!
いますね!!
分割に自信がないのですが、私もよろしくお願い致します。
後ほどメールさせて頂きます。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - me-by福岡
2019/04/09 (Tue) 16:54:41
K–埼玉さん、昨日メール差し上げましたが私の送信履歴リストに残っておりませんでした、ミスったかもです。
届いていたら幸いですが。
空きがありましたら御一考宜しくお願いします。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - 蜜蜂爺や/埼玉
2019/04/09 (Tue) 07:36:07
ギ酸ジェルは使ったことが無いので(ギ酸以外)の材料が
簡単に手に入るのであれば実験に参加して、今までの方法と
並行して試してみたいと思います。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/04/08 (Mon) 09:04:26
まりこ@神奈川様
ギ酸ジェルの実験にご協力いただきありがとうございました(^_^)
その本のP .63の女王の背中が気になってます。
今朝は雨なので少し余裕があります(^_^;) 見回り時の気温は6度でした。寒いです。
いろいろとダニ対策をしていく中で、実験のやり方を変えた方が良いと考え、分割時から新たに開始する予定です。
ギ酸ジェルの実験から判明したのですが、手持ちの群は、ダニに強い系統とそうでない系統がいます。同じ様に実験しても結果が全然違ってくるのでこれではまずいだろうと…
系統を統一して、一からやり直します。
分割時から実験してみたい方、メールを送ってください。
尚、返信はすぐには出来ませんのでご了承ください。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2019/04/07 (Sun) 21:49:08
>>k様
ご多忙の中、実験お疲れ様です。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - まりこ@神奈川
2019/04/07 (Sun) 16:27:37
K-埼玉さま、いつもお世話になっております。
こちらの本、購入しました!
写真がたくさんあって、とても分かりやすく感じています!
じっくり読みたいと思います。
ギ酸ジェルのこともありがとうございました。
二回使用しましたが、ギ酸が怖かった私にも扱えました。
お陰様で蜜蜂も順調です。蜜蜂が増えて、嬉しいのですが、あたふたしてしまい、正確なダニ数を数えるに至らなかったのですが、2回目のギ酸ジェル後に落ちていたダニ数は多く見積もっても20匹以下だと思います。(継箱半分程)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/04/07 (Sun) 13:07:00
昨日やっと桜が満開になりました。
セイヨウミツバチ初心者の方はこの本も参考にされると良いかもです。
ぱらぱらっとめくっただけですが、写真が豊富でわかりやすかったですよ。
ニホンミツバチについても書かれていました。(そちらは見ていませんが^^;)
多忙ゆえ、ギ酸ジェルについてはもうしばらくお待ちください。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2019/03/25 (Mon) 16:39:19
ボランティアの関係で平成最後の卒業式に3回ほど出席しました。子供たちが巣立っていくのを見るのは嬉しさ半分心配半分です。ミツバチの巣立ちは嬉しさでいっぱいなんですけどね^^
さて、ダニ、数えましたよ。疲れました。
ダニ対策として銅ともう1種類(X)の実験をしていました。
◎銅群・・・・・・巣板1枚あたり41匹
◎X群・・・・・・巣板1枚あたり14匹
◎対策無し群・・・巣板1枚あたり65匹
銅群は巣箱で、X群と対策無し群は空洞箱で実験しました。
巣の形態も違うし長期で実験しないと効果はわからないですが、ダニ繁殖抑制という点では今のところXが良いようです。
でも、1番はやっぱりギ酸ジェルでしょうかねぇ^^;
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/03/20 (Wed) 08:55:03
昨日内検をしました。
全群で女王・卵・蜂児確認しました。増勢の早い群は継箱になっています。雄蜂も出房し、雄蜂房も大量に作られています。
ギ酸ジェルは使い勝手が良いです。実験に参加してくださっている方、まりこさん以外の方はその後連絡がないのでどうなっているのか分かりません。
銅の効果についてですが、写真のように銅箔テープを巣門に貼り付けています。銅箔テープを貼ってから2ヶ月が経過していますので緑青も出ています。
ダニが落ちているのがわかるかと思いますが、銅の効果なのかギ酸の効果なのかは不明なためダニの数をチェックしていますが、多忙のため途中です。
結果は後日ということで。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/03/12 (Tue) 11:02:55
全群にギ酸ジェルの投与をしました。数日後に底に落ちたダニの確認をします。
どの群も花粉をたくさん足に付けて帰ってきます。今の時期は花が多く、ミツバチも忙しそうです。
最低気温はまだ3~4℃と低いので、防寒装備はそのままです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/03/10 (Sun) 21:50:48
シナミザクラは満開となり、木の下にいるとミツバチの羽音に驚きます。この花、ホントに好きなんだな~と眺めていました。
4週間ぶりで内検しました。半分の群に雄蜂房が出来ていました。後日処分します。
女王は全て健在で、産卵も順調。貯蜜が少なくなっていた群には蜜枠を入れました。
巣箱、空洞箱内の清掃をしたところ、少ないですがダニの死骸がありました。今やっている実験が効いているのかどうかよくわからないので、確認のため、後日、ギ酸ジェルを入れてみようと思っています。
越冬時に狭めた空洞箱の内巣門ですが、5枚以上なら狭めずそのままでよい感じです。一つ手間が省けそうです(^-^)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/03/08 (Fri) 08:01:55
本日はミツバチの日ですね(*'▽'*)
ぃ、ぃゃ、ただそれだけなんですけど。
シナミザクラもだいぶ咲いてきました。ミツバチも嬉しそうです。
今朝の蜂場の気温は0度でした。明日から暖かくなるようですが、予定が詰まっていて内検出来るのは日曜日になりそうです。
ギ酸ジェル、実験していただいてる最中です。
まりこさんによると、ギ酸初心者でも簡単に作れたとのことでした。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - すぎさん@岐阜
2019/03/01 (Fri) 14:18:52
西洋ミツバチも3群が冬越しに挑み、アビパールを12月4日に入れて、巣門に多くのダニが運びだされていました、1群は年明けの内険時に瀕死状態で消滅しました、2群は女王蜂も確認してほっとしているところです。
86netさんのところも参考にさせてもらっています。蟻酸パテも使用しました、扱いがジェル状だと易いかなと思い連絡させていただきました、ご縁がありましたらよろしくお願いします。ご返事有難うございました。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/02/28 (Thu) 18:48:44
すぎさん@岐阜様
申し訳ありませんが実験中ですのでご希望には沿えません。
(実験に参加してくださっている方は皆さんセイヨウミツバチ飼育者です)
ニホンミツバチでしたら↓こちらのブログを参考にされると良いですよ(^-^)
86netの南麓日記 様
https://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/201601090001/
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - すぎさん@岐阜
2019/02/28 (Thu) 09:27:18
今年もアカリンダニで3群消滅しました。
蟻酸ジェル作って入れてみたいので、よろしくお願いします。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2019/02/28 (Thu) 07:49:38
雨の朝です。
シナミザクラ、咲いてしまいました。昨年と同じ早さでした。
実験にお付き合いくださっている御三方、よろしくお願いします。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/02/26 (Tue) 12:46:10
ありがとうございます。
ビートルズ様、まりこ様、ku様、実験にお付き合いください。
メールを送りますのでご覧ください。
ku様は私(名刺に記載)までメール送付をお願いします。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - ku@埼玉
2019/02/25 (Mon) 21:24:23
蟻酸ジェル良いですね! 日本ミツバチにアカリンダニが居るみたいなので、1週間前に液体で入れました。ダニ駆除出来ると良いのですが。 ゲル化剤は良い物が有りますか?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - まりこ@神奈川県
2019/02/25 (Mon) 16:54:52
こんにちは(╹◡╹)
こちらはだいぶ暖かくなってきて、蜜蜂たちも元気に飛びまわっています。
菜園ではとりそびれたブロッコリーに花が咲いています。
ギ酸、扱いが難しそうでまだ使ったことはありませんが、私にもできそうならギ酸ジェルにチャレンジしてみたいです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2019/02/24 (Sun) 08:46:32
朝はまだまだ寒く氷点下の日が続いています。今朝も霜が降りていました。
一方、日中は暖かい日が続くようになり、シナミザクラの花芽も緩んで蕾が顔をのぞかせています。昨年より開花は遅くなりそうですが、平年よりは早くなりそうです。
各群とも元気に過ごしていて、今は新たな実験をプラスして様子を見ています。
ところで、ギ酸ジェルですが、作って試してみたい方っていらっしゃいます?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/02/08 (Fri) 12:01:26
ビートルズ様
昨日午後の蜂場は13℃くらいでした。朝が寒かっただけに暖かいなーと感じました(^-^)
今の蜂場は7℃くらいです。風があるので寒いです。
そちらの春も待ち遠しいですね!
浦添様
ぅわー、千葉、雪降ってましたか!こちらは幸い降りませんでした。
沖縄は暖かそうで良いですね( ´ ▽ ` )
関東出張?多いのですね。お疲れの出ませんように。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2019/02/07 (Thu) 21:18:03
今年の沖縄県は暖冬過ぎて・・・半袖半ズボンでも過ごせそうです。
先週、千葉に行ったのですが雪が降っていました。薄着で行ったのでとても寒かったです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - ビートルズ
2019/02/07 (Thu) 21:04:49
kー埼玉さん、内検出来て良かったですね。そちらは日中は何度くらいになったのですか?宮城も少し春めいてましたが明日からまた冷え込むようです。
早く内検してみたいとウズウズしています。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2019/02/07 (Thu) 17:01:59
今朝は霧が出ていて蜂場の気温は-2℃、一面霜で真っ白でしたが、午後暖かくなったので内検しました。
問題のあった2群は消滅していました。
他の群は全て産卵を確認しました。
貯蜜が少なかった群には蜜枠を入れました。
明日からまた寒くなるそうなので、今日内検出来て良かったです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2019/01/30 (Wed) 20:42:57
自分の養蜂場に出没する猪は、巣門付近には近づかないのでこの装置は効果ありそうですね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/01/29 (Tue) 07:55:32
お師匠様でしたか。
凄いですね〜〜。
こちらにはタヌキくらいしかいないのでこういう発想は出ないです(^-^;
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - I/長崎壱岐
2019/01/28 (Mon) 10:24:10
あっ師匠だ^^;。
凄いですよね〜。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2019/01/26 (Sat) 22:28:22
面白い記事だったので^^
ハチの羽音とにおいで有害獣撃退
http://www.sanyonews.jp/article/856787/1/
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2019/01/17 (Thu) 22:56:20
K様
寒い中、実験お疲れ様です。
ダニには世界中の養蜂家が困ってますので、良い結果になることを期待します。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2019/01/17 (Thu) 16:28:14
今日は風も無く穏やかな晴天でした。紅梅も花の数が増えました。蜂場も12度を超えたので久々に内検しました。時騒ぎを見ているのは楽しいです。
問題のある群が2群ありました。1群は女王蜂がおらず、風前の灯火状態。もう1群はギ酸ジェル実験で大量のダニの死骸が出た群で、こちらは女王はいましたがやはり風前の灯火状態。どちらの群も巣箱利用の空洞箱群です。
空洞箱群では防寒と同時にあるダニ対策実験をしています。
巣箱群は今日から別のダニ対策実験を始めました。
すぐには結果が出ないと思うので気長に実験します。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2019/01/14 (Mon) 09:32:02
年末から体調がいまいちでパソコンもほとんど見ず過ごしていました。皆さんお元気そうで何よりです。
本年もよろしくお願いします。
蜂場の朝の見回りは欠かさず行っていました。1月5日に満月蝋梅、紅梅、和蝋梅が開花。開花時期は平年並みといったところでしょうか。ただ、開花はし始めたものの、花の数が増えません。意外と寒いようです。(寒く感じるのは歳のせいかと思ってました^^;)今朝も霜で真っ白でした。
翌6日の朝の見回り時には巣門に花粉団子が落ちていた群が2/3でした。やはりこちらでは和蝋梅の開花時期に産卵が始まるようです。2段群は休みなし?な感じで巣箱内温度も高いままです。
空洞箱・巣箱の巣門に取り付けている金網は1年中そのままですが、特に問題はありません。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2018/12/27 (Thu) 11:57:20
台風24号では敷地内の木が4本倒れたのですが、そのうちの1本は梅でした。その梅、花が終わったら切ることにしているのですが、今日開花を確認しました。いつも開花を気にしている木とは違う木です。いつもの木はまだ咲きません。
巣箱の防寒にスタイロフォームを使う場合の注意点です。風雨にさらされると1年でボロボロになります。もったいないですからビニルやアルミシートなどでカバーして使うと良いです。屋根がある場所に置いたものは防草シートで覆っています。
良いお年をお迎えください(^_^)/
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - サミット 静岡
2018/12/24 (Mon) 20:24:59
Kー埼玉 様
年末で、お忙しいでしょうに早速回答頂き、恐縮です。
私は、90mmで作っていましたが、これでは空洞箱内に無駄巣を作られてしまい、うまくいきませんでした。
やはりもう少し高くする必要があるのかもしれません。
2段群の越冬蜂、凄いですね!!!
暖かい当地でも、ほぼ産卵は停止しています。
Kー埼玉様の空洞箱完成を、楽しみにしています。
ありがとうございました。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2018/12/24 (Mon) 12:15:51
1群だけ2段のまま越冬します。冬を前に減るかな?と思って寒気に当てたのですが、全然減りませんでした。息を吹きかけ蜂を移動させたらこの通り、しっかり育児していました。
仕方がないので2段用のカバーを作ってかぶせました。
蝋梅も紅梅もまだ咲きません。山茶花と椿がよく咲いています。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉 URL
2018/12/23 (Sun) 21:33:58
全ての群で防寒作業を終えました。久々に燻煙器使いました。
サミット様
越冬には四方開き、これは意外でしたね。3種類比べて初めてわかりました。
今のところ高さ180mm がちょうど良いかなという感じです。もうちょっと低くても良いかもしれません。巣箱を空洞箱にしたものは高過ぎのようです。
今悩んでいるのが窓の大きさと位置です。ま、これは来年考えます^^;
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - サミット 静岡
2018/12/23 (Sun) 09:42:03
K–埼玉 様
いつも貴重な実験結果を掲載して頂き、感謝申し上げます。
四方開きの空洞箱が、最良とのことですが、
高さは、どうなんでしょう?
蜂箱と同じくらい?もっと高く、低く?
私も、いろいろと、サイズや形を変えて実験していますが、どれもこれも、いまいちで、皆様にお知らせできるようなものが、できません。
でも、K–埼玉様の空洞箱は、画期的なものと高く評価しております。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K–埼玉
2018/12/23 (Sun) 08:33:51
昨日から防寒始めました。今日中に終わりそうです。
今年は蜂群を増やしすぎてしまったため、防寒に時間がかかります(>_<)
良い群を残そうと寒気に当て様子を見ていましたが、今のところ消滅した群は超弱群の1群だけです。
今まで蜂を育ててみての私なりの結論で、弱群になるにはそれなりの理由があるので合同はしません。
3種類の巣箱を観察していましたが、四方開きの空洞箱が蜂の死骸が一番少ないです。
ハッチ@宮崎様が公開されている養蜂日誌に、来年にはスズメバチサラバの、より効果のあるものが発売されるらしいとあったので、空洞箱は必要なくなるかもしれませんね。
あ、私はこのまま使い続けますけど(^-^)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/12/12 (Wed) 22:11:52
お疲れ様でした。出張は八潮でしたか。ほぼ東京ですね^^
風邪ひきませんでしたか?
今年はどこでも山茶花の花付が良いです。運転していて見とれるほどです。(危ないですね^^;)
ゆっくり休んでくださいね^^
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2018/12/12 (Wed) 20:37:30
仕事で八潮という所に出張でした。
椿にしては開花が早いなと思っていましたが、山茶花でしたか。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/12/11 (Tue) 21:59:29
埼玉にお越しでしたか。お仕事でしょうか?ご連絡いただければお土産を用意したのですけどねぇ^^
椿ですか?山茶花はたくさん咲いてます^^
昨日今日とものすごく寒いです。蜂もあまり飛んでません。
防寒してないので気にはなっているのですけど・・・
Re: Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2018/12/11 (Tue) 16:48:09
埼玉県は椿が咲いていましたが、蜂の訪花してなかったです。急に寒くなってますね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - Kー埼玉
2018/12/10 (Mon) 09:26:04
初氷です。
日中に時間が取れなくて、ギ酸ジェルの実験も途中、蜂群に防寒すらしていない状態です。
年内にはなんとか終わらせたいです。
昨年は紅梅の開花が12/13と早かったですが、今年はまだまだのようです。今年1月に購入した蝋梅は蕾が膨らんで来週くらいには咲きそうです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2018/11/22 (Thu) 11:15:31
空洞箱使用の原理はこれまでにも何回も述べていますが、ミツバチの習性を抑え、「応戦させない!」ことを基本にしています。その際の副次的な被害?などの発生は今だに使用しつつ実験段階にあります。
この掲示板をご利用の全国の愛蜂家の皆さんがそれぞれに自作されて、利用されていることは発案者の1人としてうれしく思います。
利用するにあたり「ミツバチの応戦は止めることができた、しかし・・・」と、気が付かれた方は、どんな些細なことでも結構ですからこの掲示板に参加していただければ幸いです。
なお、3年余に渡り継続している掲示板のツリーも、如何に皆さんが大スズメバチの襲撃に悩まされているかが分かります。ほぼ、90%以上は完成している空洞箱方式ですが、今後は副次的な弊害についての考察が待たれます。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/11/22 (Thu) 07:17:31
段ボールでのスズメバチ対策に関しては、上部空洞箱関連の①にすでに書き込み済みです。
完成には至っていませんが、来年あたりにはもっと良いものができるかも?しれません。実験あるのみです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2018/11/22 (Thu) 05:55:45
サミットさん、ありがとうございます。
家畜保健所がこのような情報提供を公開しているとは驚きです。養蜂業界、家畜保健所ともに閉鎖性の強いマイナーな団体だと認識が強いものですから・・・(>_<)
さて、ご紹介いただいた湘南家畜衛生保健所のPDFを閲覧しましたが、私たちの空洞箱理論と同じで、巣箱を代用し、さらに、その前面に段ボール製トンネルを設置して、内勤蜂の応戦を止めることを主目的としているようです。
その際に、巣箱代用空洞箱に仕切り版を設けるとありますね。このことは発案当初から出ていましたが、ハチたちのストレスを考えて却下しました。
仕切り板がなくても約50センチ以上をを“重き荷を背負って・・・”歩くハチたちの苦労を考えたのです。
5群に設置し、その結果も公表されていますが、やはり、少々無理があるな・・・と思えました。
No.1 強勢で生存
No.2 強勢で生存
No.3 換気不良で全滅
No,4 弱体化して全滅
No.5 女王蜂死亡により弱体化し全
しかし、公的な機関がこのようなアイデアを公表することに意義を感じました。関係者がこの掲示板を閲覧されておればもっと違った展開になった?かもしれませんね。(笑)
ダンボールで簡単、スズメバチ対策(湘南家畜衛生保健所)
http://libds.tamagawa.ac.jp/dspace/bitstream/11078/1303/1/28-2_2010_095-098_Ikeda.pdf
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - サミット 静岡
2018/11/21 (Wed) 20:22:33
湘南家畜保健所のスズメバチ対策論文が参考になると思います。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2018/11/21 (Wed) 08:50:34
今朝、07:00の気温は18度弱でした。
だんだん寒くなってきました。
昨年の大寒波は10度を下回る日が続きましたが、今年は暖冬の予報でそれはないと思いますが・・・
空洞箱(高さ150ミリ)の前面巣門は大きく開口し、7ミリ目の金網で塞いでいますが、ミツバチは入る時は歩いて入りますが、出るときは奥の巣門(継箱下部)から飛んできます。
その際、慌て者?も多く、金網にぶつかるハチもいます。
結構な音がしているので打撃もありそうです。
一度ぶつかれば次回からはぶつからないと思いますが、時騒ぎの数からして、すべてのハチが学習効果を発揮しても、毎日ぶつかるハチはなくならないかも・・・
金網ではなく通常の巣門にすると空洞箱内が暗くなり、ハチたちは居住空間と認識しそうです。
居住空間なれば屯するようになるだろうし、巣門前に大スズメバチが来た場合、応戦する可能性があります。
今期の実験の主な目的は「金網にぶつからない方法を探す」でしたが、他の用事に忙殺され叶いませんでした。
金網にぶつかって動けなくなるハチは発見していないのですが気になって仕方がありません。(笑)
どなたか、改良点を見出した方はおられませんか?
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/11/21 (Wed) 08:14:12
初霜です。昨年は11/17でした。
これからどんどん寒くなるというのに、まだ防寒していません。ギ酸ジェルの実験が終わったら越冬準備します(^^;
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2018/11/05 (Mon) 08:05:39
>>K様
実験お疲れ様です。
ギ酸のゲル化面白いですね。これなら投与時に飛散する心配もなさそうです。
やはり、空洞箱内は薄暗いとミツバチが陣地内だと認識する確率が高くなるようですね。 継箱代用時は、前面の換気口を全開にしたほうが良さそうですね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/11/03 (Sat) 12:30:43
巣箱にはまだ雄蜂がたくさんいますが、巣板から底に追いやられ、外に追い出されるのは時間の問題という感じです。冬支度に取り掛かろうと思います。
オオスズメバチの襲撃を受けなかった群は、空洞箱の四方開きのものでした。巣箱利用空洞箱群は襲撃されました。
巣箱利用空洞箱だと守備範囲が外巣門までになってしまうのかも?3種類設置したことで新たな発見があり良かったです。
10月に女王がいなくなった群が2群ありましたが、どちらも交尾飛行に成功したようで産卵していました。
暖冬だと翌秋にオオスズメバチが多くなり、寒すぎると翌秋のオオスズメバチは少なくなりますがミチバチの越冬に支障があります。季節ごとに苦労があり、自分の身が危ういこともありましたが、ミツバチを見ているだけで癒されるので養蜂をやめる気にはなりません(*^_^*)
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/11/03 (Sat) 08:34:18
先日の救急搬送後、いろいろ予定が入っていたため少し無理をしたようで、体調不良で寝込みました。まだ完調ではないのですが、少しずつ体を慣らしています。
オオスズメバチが来なくなったので捕獲器を外して片付けました。今年は襲撃期間が短かったです。
他の板で賑わっていたギ酸、ジェルにしてみました。「麻布の上に絞り出すだけ」と簡単に使えますが、実験途中ですので詳細は省きます。(マル秘です)
コスト重視の方には向かない方法です。
皆さんもいろいろ試してみてはいかがでしょうか。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - う@沖縄
2018/10/14 (Sun) 19:28:38
K様
検証実験お疲れ様です。
とても分かりやすい実験結果ですね。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/10/14 (Sun) 13:46:36
蜂場にビワの花の香りが漂う季節となりました。オオスズメバチもほとんど来なくなりました。(キイロは来ています)
今年はオオスズメバチ対策として3種類試しました。
☆巣箱+捕獲器・・・全群襲撃された
☆空洞箱セットのみ・・・被害なし
☆空洞箱セット+捕獲器・・・1/2群襲撃された
群の大きさに違いはありますが、やはり空洞箱セット(捕獲器は取り付け方次第)を使った方が被害は少ないようです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/10/07 (Sun) 12:59:47
図はオオスズメバチ1群の襲撃例です。
もう来ないかなと思っても、最後のあがき?らしきものがあるので注意してください。
こちらでは最後のあがきも数日前にあり、今年の襲撃はそろそろ終わりのようです。
キイロはしつこく毎日来ています。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/09/22 (Sat) 10:34:22
先日の襲撃後、捕獲器を付け替えてみました。
襲撃にあった群は巣箱使用で中群。増勢中なのでこれ以上襲われないように。巣箱の設置場所は木陰。
付け替えた群は2段満群で空洞箱セット使用。この群は屋根の下。
昨日1日雨で、木陰の群は雨に濡れました。屋根の下群は濡れていません。雨に濡れなかったので、当然オオスズメバチの臭いも消えていないはず。
買い物から帰って先ほど見に行ったところ、予想通り、屋根の下群はオオスズメバチの襲撃に遭っていました。木陰群は何事もなく蜜蜂が出入りしています。
オオスズメバチの臭いを消すのも大事なことです。捕獲器を水で洗い流したり、以前試したアロマスプレーも有効です。
特に捕虫網は、オオスズメバチを捕獲した後、水でよく洗って乾燥させておきます。蜜蜂は香り、臭いにとても敏感です。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/09/21 (Fri) 10:45:58
分割方法について詳しく書いてみました。
興味のある方はどうぞ。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2018/09/20 (Thu) 21:53:24
9月に入り、本日は、もう、彼岸の入りです。
言い古された言葉ですが、暑さ寒さも彼岸まで・・・、経験的に大スズメバチの襲撃が激しさを増すころです。
この時期までに巣箱が大打撃を受けても元の勢力に戻る可能性は大きいです。もちろん、襲撃後の給餌は必須です。
(給餌なしだと回復は大幅に遅れる要因になります)
しかし、彼岸以降ですと気温の低下もあり回復は難しくなります。彼岸以降の襲撃には強い警戒が必要です。
空洞箱なし、捕獲機なし、粘着板のみ対応の巣箱が10群ほどあります。(常時見回り、観察可能場所)
1日に2~3回も見回っているのだから粘着板だけでいいだろう、という安心感からですが、これがトンデモ結果を生んでしまいました。
ヤツらは人がいない時間が1時間もあれば、1群を壊滅させるだけの戦闘能力があります。
見回りと次の見回りの時間を知っていたかのような襲撃に茫然自失の状態です。
発見したときはおびただしいミツバチの死骸と、付近を勝ち誇ったかのように飛び回るヤツらがいます。
目的は巣箱内の幼虫と蛹だと思われますから、巣箱内に入れなかっ鬱憤?もあってか人に対しても攻撃の素振りを見せます。気を付けましょう。一撃必殺、ないしは捕獲に失敗したらヤバいです。
こんな時は落ち着いて周りを見まわし、数匹を捕えて粘着板に乗せると、たいていが20分以内に片付きます。しかし、犠牲になったミツバチは返ってきません。 (-"-;)
捕虫網などで捕獲が慣れていない人は、気を付けましょう。ピンセットなどでつまむときにたいていヤツらの仲間が作業中にやってきます。興奮していることもあり、かなり強いフェロモンを発しているようです。ピンセットでつままれるヤツらをまるで助けようとする仕草です。 (-"-;)
内陸部の冷涼な地域の方は、この時期から大スズメバチの餌となる昆虫類が激減するようです。
しかし、ヤツらの巣内では新女王とオス蜂の卵、幼虫が成長しており、もはや働き蜂が新規に生まれてくることはありません。
新女王もオス蜂も大食漢です。
これまでミツバチ単体に対してほとんど手も足も出なかったヤツらは巣箱を襲うようになります。
コガタやキイロの巣も襲います。狂暴さを増しています。
毎日見回りできる人でも捕獲器を付けているとかなり効果はあります。
「人がいなくなるのを待っている!」仲間の1人の言葉ですが、まったく、そうとしか思えないような襲撃があります。(^_^;
粘着板のみの対応に危惧を感じた日でありました。
1週間に1回くらいの見回りの人は空洞箱を設置すると安心です。少なくとも大量虐殺の被害は起きないはずです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/09/19 (Wed) 22:21:05
金木犀の香りに季節の移り変わりを感じる今日この頃です。
このところ朝は過ごしやすい気温となっています。こちらでは昨夜大雨で、今朝はとても涼しかったです。
こんな時は・・・予感的中!
今年初めてオオスズメバチの襲撃がありました。
捕虫網と捕獲器でゲットした数は21。まぁまぁの数でした。
今年は巣箱+捕獲器、空洞箱セット、空洞箱セット+捕獲器の3種類を同じ蜂場に置いています。今日襲撃を受けたのは巣箱+捕獲器のうちの2群だけでした。1群約400匹の被害でした。空洞箱セットと比べるとやはり被害が大きいです。
キイロとコガタは毎日来ています。
今後も観察を続けます。
今の時期は花粉をせっせと運び込んでいます。どこから採ってくるのかいろいろな色の花粉があります。育児も順調のようです。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - ビートルズ
2018/08/18 (Sat) 21:47:07
穂殺器を取り付けました。小型スズメバチみたいなのが入っていました。これからですね。今日も捕殺器の製作をしました。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - K-埼玉
2018/08/18 (Sat) 15:07:26
お盆も過ぎて暑さも少し和らいできましたので、半月ぶりで内検をしました。
貯蜜が少なかった群は1群のみで、あとは大丈夫でした。
網床にした群は、網と底板の間にスムシがたくさんいましたが、巣脾にはいませんでした。
普通の巣箱(弱群~中群)の場合、この時期、半月も内検しないとかなりスムシがはびこっているのですが、他群も同様に巣脾にはスムシがいなかったです。空洞箱にして3年目ですが、やはりスムシ対策になっているようです。たまに巣枠上部に小さいニョロニョロがいることがありますが、プチッとつぶしておしまいです。
シナミザクラは元気に育っています。挿し木をしてみたかっただけで、植える予定はないのですが^^;
蜂場の見回りは毎日していました。で、毎日、コガタスズメバチが来ています。
オオスズメバチは、昨年は8月末~9月初めあたりで襲撃が始まったので、まぁこれからでしょう。
酷暑だったので青空工房の私は巣箱も捕獲器もまだ作っていません。今襲撃されたらちょっと困りますねぇ。襲撃の観察とスズメバチ酒用の捕獲にはいいかもしれませんが。
熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。
Re: 空洞箱検証、実験、まとめ⑥ - M/鹿児島
2018/07/26 (Thu) 20:50:53
7月も終わりころになり、もうすぐ8月に入ります。
8月と言えばあのニックき大スズメバチが活躍する時期です。
日本全国の愛蜂家及び専業家でさえ怖れをなす、大スズメバチは世界で日本にだけ生息する昆虫界の食物連鎖の頂点に位置するギャングでもあります。
その生態を熟知し、迎え撃つ準備を整えましょう。
地域差もありますが一般に8月お盆を過ぎたころから被害が拡大する傾向があります。
この掲示板において生まれた「空洞箱」方式は、大スズメバチを撃退するものではなく、敵と認識したら何が何でも
攻撃し、結果、1群全滅!という悲惨な結末を起こさないようにする、言うなればミツバチの応戦を抑える器具でもあります。
大スズメバチ撃退で最も理想的な姿は、
空洞箱+捕獲器+粘着板使用の方法です。
皆さんそれぞれの戦略で大スズメバチ撃退に頑張りましょう。少なくとも1群が壊滅的打撃を被らないように準備万端、整えましょう。
今春から飼育開始された方は、大スズメバチの脅威を初めて迎えられる方も多いはずです。
大スズメバチで散々苦労した掲示板諸兄が多いこの掲示板に相談されれば、ノウハウを惜しみなく出されるはずです。対処法は遠慮なくこちらに投稿ください。