西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2061428

梅雨入り! - M/鹿児島

2018/05/26 (Sat) 13:28:26

気象庁は本日、九州南部は「梅雨入り」したと発表しました。春から少雨傾向が続き、今年はカラ梅雨かな?な~んてことを思ったりしましたが、今朝は未明から豪雨が降り続き、やっぱり来るべきものは来るものですねぇ。(^_^;

天気図をにらみながら昨日、最後の蜜搾りを決行してよかった!と胸をなでおろしています。(笑)
濃度は80~81の水準でまずまずの出来栄えでした。
量的には養蜂以外の仕事が重なり、計画の半分にも達しませんでしたが・・・(>_<)

おそらく今季はこれで採蜜まで進むことはなかろうと思っています。ま、定置養蜂の宿命で3、4、5月がかきいれ時になりますが、時期的なズレはあるでしょうが、全国ほぼ同じ状況ではないでしょうか。
ハチ場の近くの蜜源拡充を優先しなきゃ・・・

皆さんの地域ではいかがでしょう?
梅雨入り前の最後の蜜搾りは済まされたでしょうか?
各地の梅雨入りも目前に迫っているようです。

Re: 梅雨入り! - 杉の子@茨城

2018/06/03 (Sun) 09:42:18

森野さん、石門国頭さん、ありがとうございます。

 森野さんのおっしゃるのは「無王採蜜」の考え方と近いのでしょうか。
 つまり、女王を隔離しておいて、内勤蜂の育児負担をなくして、採蜜に力を結集させるやり方ですよね。

 でも、無理して蜜蓋をかけさせようなんて、やらないことにしました。
 いろいろ考えてくださった方々ありがとうございました。
 お騒がせして申し訳ありませんでした。

Re: 梅雨入り! - 石門国頭

2018/06/02 (Sat) 02:20:27

沖縄 やっと雨がふりました!
29日にサガリバナ、キバナアマ、メイフラワーを植えたのでホッとしました。

蜜の蓋かからない時は給餌をするとどこかで読んだ気がします。

Re: 梅雨入り! - 森野

2018/06/01 (Fri) 23:10:15

500グラムではなく 500cc。

Re: 梅雨入り! - 森野

2018/05/31 (Thu) 22:11:27

早く蜜蓋を張ってもらう為にどうしたらいいか?

自分なりに考えてみました。

蜜蓋をかけてほしい巣枠だけを健全群から取り出して
外勤働き蜂をたくさん確保して無王群を作成するのがいいかなぁと...

無王群を作る場合 残りの寿命が短い外勤蜂をたくさん集めると 女王蜂がいる健全群に短期的なダメージがあるかもしれないが若い働き蜂が残れば健全群としてはなんとかなるかなぁと...

無王群だと その後の処理が面倒くさいというなら 人工分蜂して新しい群を作ってしまえばいいんじゃないかと...

各養蜂箱から蜜蓋を張ってほしい巣枠を取り出して新しい群を作成する養蜂箱に入れる。
健全群が入っている養蜂箱をどこかに移動して 戻ってきた外勤蜂を人工分蜂する養蜂箱に収納するようにする。
働き蜂や蜜蓋を張ってもらう巣枠をある程度確保したら 卵や幼虫がいる巣枠を1枚だけ入れる。

複数群から働き蜂を集めるので養蜂箱にアロマオイルを散布しといて匂いでごまかす。

無王群ではなくて 外勤蜂だけの人工分蜂群を作成して蜜蓋がかからないかなぁ....

全面 蓋がかからないかもしれないけど ある程度はかかるんじゃないかなぁと...


ちなみに 4枚箱に2枚群程度の働き蜂を入れて 人工分蜂させて 単花蜜を採蜜するために樹木の下に2週間ほど置いた場合、巣枠1枚の1/5程度の蜜蓋がかかりました。
蜜蓋が張られた部分だけををカットして採蜜。

4枚箱や5枚箱に2枚群を入れた程度でも 人工分蜂中だと 毎週500グラム程度は採蜜可能っぽいですよ。

Re: 梅雨入り! - 杉の子@茨城

2018/05/29 (Tue) 22:23:01

 梅雨入り前に蜜蓋を張って欲しいなんて、強欲すぎましたか・・・反省。
 人の都合通りにはいきませんよね、蜂の都合です。
 でも、梅雨前に蜜を搾りたい、と思うとあせってしまうのですよ。

Re: 梅雨入り! - う@沖縄

2018/05/29 (Tue) 22:19:35

今年の沖縄の梅雨は、雨があまり降ってきません。
ダムの水が減っているので、雨が降って欲しいです。

Re: 梅雨入り! - M/鹿児島

2018/05/29 (Tue) 08:59:32

杉の子さん、こればっかりは完全に「あなた任せ・・・」の世界ですからねぇ。(笑)

外役ハチが集めてきた花蜜(蔗糖、多糖類)は口移しで内務ハチに渡され、内務ハチは体内の転化酵素を混ぜてハチミツ(ブドウ糖、果糖類)に転化し、一旦、そこらあたりの(笑)巣房に貯蔵することはご承知の通りです。

内務ハチはこれらをさらに扇風行動などで濃縮し、濃度80%前後になると別の巣房、つまり、貯蜜圏に移して貯蔵するそうですが、80%前後にならないと蓋をしないのもご承知の通りです。

昼間観察するとたくさんの蜜がいたるところに貯蔵されていますが、翌日にはその場所に蜜がないことが多々あります。別の場所(貯蜜圏)に移され、ハチミツが完成したわけです。この頃は継箱の蓋に水滴がかなり付いています。
有望な花蜜が近くにたくさんある場合は、巣門付近が水滴で濡れていることもあります。
夜間の濃縮作業が進んでいることがうかがえます。

それもこれも蜂群が充実しているときに限ります。
しかし、そのような場合でも蜜蓋ができず、貯蜜が進まない場合もあります。
私もこれまで何回か経験がありますが、どうやらハチたちが分蜂熱にかかっているのが原因のようです。

蜂群が充実して、蜜源も豊富なのにさっぱり貯蜜が進まない原因は、その群が分蜂熱に浮かされていることが考えられます。

私の短い体験でそのようなことが2、3ありました。
隣の巣箱とほぼ同じ群勢なのにちっとも、蜜蓋がかからないのに隣は採蜜後、新たに4日で完成し、また採蜜したことがあります。

蜜蓋が進まない群れに「おまえらはグウタラ集団かッ!」と、つぶやきたくもなります。(笑)
王台は潰しても潰しても作るし、これが分蜂熱に侵された群勢なのか・・・と、あきらめて分割したことがあります。
3月~5月はたいていの地域で「流蜜期」、すなわち各種花の咲き乱れる時期です。

1段、2段にハチが溢れ、蜜源があるにもかかわらず、貯蜜が完成しない群れは分蜂熱が発生している可能性大
と思われます。他に原因があるかもしれませんが・・・

Re: 梅雨入り! - 杉の子@茨城

2018/05/28 (Mon) 07:36:01

 当地は北関東ですので、梅雨入りはもう少し先ですが、雨の季節の到来間近かを感じます。

 梅雨入り前に蜜搾りをしたい群があるのですが、蜜蓋がかかりません。
 2週間前の内検で、人の目には貯蜜は満杯と見えたのですが、2週間たっても蜜蓋がかかりません。

 自分なりに考えてみましたが

1.人の目には満杯に見えても、実はまだいっぱいじゃない。

2.流蜜が少なく、この2週間で集蜜してくる量と消費量が同じで蓋がかからない。

3.他の仕事(蜂児の世話など)で忙しく、蜜を濃縮する暇がない。

 どうでしょうか。
また、蜜蓋をかけてもらうには何か方法がありますでしょうか。

 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.