西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2331611

掃除蜜について - もうちゃん和歌山

2018/05/03 (Thu) 21:41:24

現在、デマリーメソッド風で隔王板+継箱に蜂児枠を4枚程入れてあります。

百花蜜を採取する際、掃除蜜の必要性はありでしょうか?

継箱の蜂が生まれた後の空き巣碑に貯めた蜜を

採蜜しようと考えていますが、巣箱にある多少の貯蜜

を継箱の空巣碑に運び去年の貯蜜(砂糖?)と混ざっ

たりするでしょうか?

養蜂組会から掃除蜜の必要性を強調されました。

Re: 掃除蜜について 蜜蜂爺や/埼玉

2018/05/07 (Mon) 07:27:15

森野様の養蜂歴とお住まいの場所が分からないのですが、
もし採蜜を考えているのなら4月中に人工分蜂させ箱数を増やすのは、採蜜量を増やすためには厳しいような気がしますがいかがでしょうか?
採蜜が目的でしたらアカシヤや栗の花が終わるまでは分蜂させないで、群を大きくした方が良いと思います。
来年の準備は今年の採蜜が終わってからスタートですから
今年準備され来年はたくさん採蜜されてください。
分からないことがあればここで聞けばアドバイスもいただけると思います。

Re: 掃除蜜について - 森野

2018/05/06 (Sun) 06:22:20

訂正
500グラムではなく500cc
2キロではなく2000ccです。

来季はアカシア蜜の前に サクラとフジを採蜜したいです。

今期は、アカシアに続いて ボダイジュとトチノキとクリを採蜜したいものです。

Re: 掃除蜜について - 森野

2018/05/06 (Sun) 03:16:00

アカシア
4月23日早朝に 人工分蜂させた2枚群:育児枠3枚+空枠1枚で4枚箱を作成して ハリエンジュの樹の下に設置。
5月4日に回収。変成王台は無くなっていましたが新女王蜂は未確認です。
蜜蓋ができた部分だけナイフで切り取り絞っています。
量的には500グラムぐらいです。
育児枠に残っていた蜂蜜が多少混ざっていると思いますがアカシア蜜って感じです。

輸送用の段ボール養蜂箱ですが必要な部分にガムテープを貼り防水して 雨よけにビニール袋を被せ 湿気を抜くために通気性を確保すれば使えかなと思い 試しています。

木製4枚箱4箱
紙製5枚箱3箱
今季 ハリエンジュ群生地に人工分蜂して設置してみました。
アカシア蜜2キロぐらい採れそうです。

Re: 掃除蜜について - M/鹿児島

2018/05/06 (Sun) 03:09:08

花蜜の成分は単糖類がほぼ20%くらい、一方、上白糖はほぼゼロと理解しています。これらをハチたちが転化し、ブドウ糖、単糖類にしてハチミツが完成されます。

人間が上白糖をブドウ糖、単糖類に変換するには熱を加えて転化材(酢など)を入れて作ります。いわゆる液糖です。
かなりのエネルギーを必要としますが、ハチたちは体内に転化酵素を持っており、加熱なしでブドウ糖、単糖類に変化させます。

つまり、出来上がったハチミツは原料が花蜜にしろ、上白糖にしろ若干のミネラル成分を除けばほぼ同じものだということです。

完成したハチミツの成分はほぼ同じものであっても、絶対的に違うものがあります。風味と香りです。
私はこの風味と香りが蜂蜜の“命”と思っています。
(時間経過と同時に減少、劣化していく)

単花蜜を求める際に他の花類や上白糖、液糖が混じっていれば風味や香りを損ないます。このために掃除蜜が必要となる、と理解しています。

百花蜜は様々な花蜜が混じって風味香りが混然一体となって完成します。いわゆる普通の、当たり前の姿のハチミツなのです。

給餌に使った上白糖や液糖をハチミツとして貯蜜する割合は私のハチ場の場合は無視できるほどのものです。
同時に百花蜜も混じっていますから、単花蜜を採蜜する場合は当然、掃除蜜が必要になると理解しています。

Re: 掃除蜜について - 森野

2018/05/06 (Sun) 03:01:18

蜂蜜の魅力として 単花蜜も百花蜜も様々な味や風味を楽しめるという部分がありと思います。
年間を通して一定の味にしたいという場合、蜜蜂に100%砂糖から作ってもらう蜂蜜もどきとかが有効なんじゃないかなと思ったりもしています。
これは商業蜂蜜ではありませんが工業蜂蜜だと思っています。
例えば化粧品や医薬品に使用される工業用蜂蜜の場合、掃除蜜は全く必要ないんじゃないかなと思います。

Re: 掃除蜜について - う@沖縄

2018/05/05 (Sat) 22:37:54

蜂蜜爺や様やままる様が書かれているように、100%天然ハチミツにするのは無理なので、どこまで除蜜するかは養蜂家次第です。

補足として、給餌した砂糖が5%位ハチミツに混じっても検査には引っ掛かりません(純粋蜂蜜として販売可)。

Re: 掃除蜜について - ままる@兵庫

2018/05/05 (Sat) 22:08:00

もうちゃん和歌山様

継箱の蜂が生まれた後の空き巣碑に貯めた蜜を
採蜜しようと考えていますが
↑蜂の都合で貯蜜場所の移動はあると思います。
巣箱にある多少の貯蜜を継箱の空巣碑に運び
↑給餌のタイミングや量、蜂の増え方や蜜元の開花時期等で違うと思います、100%完全と言える掃除蜜は不可能ですが自分の飼育場所の開花時期に合わせた掃除蜜や強群作りは考えられた方が良いのではないでしょうか?

いろんな事を試されて自分で納得されるのが一番だと思います(お金をかけて検査機関に出されるのもひとつでしょうし)。

Re: 掃除蜜について - 消費者目線

2018/05/05 (Sat) 08:08:19

>蜜蜂爺や/埼玉さん

何を気色ばんでいるのかわかりなせんが、私の書き込みはこの”スレ”に対してのものであなたの”レス”に対してのものではありません。

あなたのレスのどこをどう読めば薬品や砂糖が残った巣枠と読んだと誤解するのかさっぱりわかりません。

Re: 掃除蜜について 蜜蜂爺や/埼玉

2018/05/04 (Fri) 23:17:36

消費者目線様>ダニ薬は使用用法通りで抜いてます。(6週間以内)そして巣枠に残りの蜜が無く蜂が寄ってこなくなるまで蜂に掃除させます。
この時はまだ巣箱で一段の時です。
ですから巣箱の蜜には砂糖もダニ薬の成分も残っているかもしれませんがダニ薬それは製薬会社の用法道理でですので私は問題ないと思います
その蜜が目で確認できないくらい残った蜜の無い巣枠を使って4月以降蜂が貯めた蜜ですがそこからもう一度掃除蜜をする必要があるのでしょうか?
当然抗生薬品は使ってません。それでももう一度掃除蜜の為絞る必要があるのであれば今後周りにも周知したいと思いますし私が採蜜した蜂蜜を卸している大手養蜂会社にもそのような表示をするように話しておきます。
薬品や砂糖をくれて一度でもその時に使った巣枠に桜以降の蜜を集め百花ということに問題があるのでしょうか?
毎年3月以降巣脾から作らせた巣枠に集めた蜜を販売してほしいということですね?
ぜひ消費者目線でのご意見お聞かせください。

Re: 掃除蜜について - う@沖縄

2018/05/04 (Fri) 19:12:40

たしかに最終的には養蜂家のモラルの問題ですね。
いちいち、購入する蜂蜜を検査する消費者は居ないでしょうから。

Re: 掃除蜜について - 消費者目線

2018/05/04 (Fri) 18:26:38

ご自分で食べるのであればどうぞご自由に。

まさか売ろうなどとは考えてないですよね。
一切の薬も使ってない、砂糖も使ってないなら掃除蜜など必要ないでしょう。
使ってるなら少なくとも「私は掃除採蜜してない蜂蜜を売ってます」とラベルに書いて売ってくださいね。
量が多い少ないの問題ではないですよ。モラルの問題です。

Re: 掃除蜜について 蜜蜂爺や/埼玉

2018/05/04 (Fri) 15:52:01

越冬して彼岸ごろに砂糖水を給餌しますがその時は巣箱だけで一段ですから一段目の巣枠は当然砂糖水が多いかもしれませんが、採蜜に向けて二段にした時に巣箱から継箱に上げた巣枠については蜂児が有ってもその周りは砂糖水が入っている可能性があります、巣箱から上げないで秋に一段にした時取っておいたものでも秋の給餌の砂糖水が残っていると考えれば当然掃除蜜として扱うべきでしょうが、秋に抜いた巣枠でも例えば2月以降蜂が活動しだした時その巣枠を出しておいて暖かい日に蜂に持っていかせて巣枠をきれいに掃除させてその巣枠を継箱をした時に入れてそれ以降中に入った蜜は百花だと思います、
もうちゃんさんのお住まいが暖かい?方ですので普段の管理がどうされているか分からないのであくまで私の管理と考えです
要するに花が咲きだしてきれいな巣枠を入れてそこに集めた蜜は、ひゃっかでよろしいのではないでしょうか?
アカシアの前に絞っても糖度は80度以上で良い蜜が取れます。

Re: 掃除蜜について - M/鹿児島

2018/05/04 (Fri) 13:04:33

建勢に給餌(砂糖水)は必須で、しかも、有り余るほど与えます。ハチたちの食料となり、造巣促進に役立ちます。

しかし、余剰分の砂糖水はハチたちによって転化され、ブドウ糖や果糖のハチミツとなります。出来上がったこの蜂蜜は風味も少なく、香りもなく、いわゆる“不味いハチミツ”の代表となります。

このような蜂蜜を買ったお客は二度と蜂蜜を買うことはないでしょう。掃除蜜はハチ飼いの必須作業です。
面倒ですが頑張ってください。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.