西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。
管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト
西洋ミツバチ掲示板
大根の花 - 杉の子@茨城
2018/04/27 (Fri) 08:59:19
大根の花は蜜源としてはどうなんでしょうか?
友人の畑が小松菜の菜の花の花盛りだったので、しばらく巣箱を置かせてもらっていました。
花がほぼ終わったので撤収しようと思ったら、隣の畑(これも友人の耕作地)が白い大根の花盛り。
蜂はまだ残っている菜の花の方に行っているようで、大根への訪花は見ている限りではあまりありません。
大根の花の蜜源としての評価はどんな感じでしょうか。ご自身の体験でも、文献からでも、何かご存知でしたら、ぜひおしえてください。
Re: 大根の花 - M/鹿児島
2018/04/30 (Mon) 05:08:29
花粉を集める、花蜜を集める、プロポリスを集めるハチは蜂群の中では「専門」とまでは行かないが、それに近いほどの分担があるそうですね。1匹のハチからすると状況に応じてその都度、分担が変わるそうですが、全体からするとおよそ70%以上が花蜜専門、花粉専門、プロポリス専門と別れているそうです。
そして、訪花の基準はご存知のように、好み、距離、量で決定されるそうですから、大根の花は決定的に不利な状況です。大根の花が咲くまで畑に植えられることはほとんどありませんから・・・
しかも、その開花時期にはいたるところに有力な蜜源があります。たまに見かける大根の花にハチがいないということは頷ける面があります。
しかし、花粉源となると様相は一変します。
ハチたちは花粉に含まれる蛋白源(アミノ酸)の種別が分かるらしく、12種類のアミノ酸のある一定以上の量が必要らしく、好き嫌いや量、距離など関係なく必要な成分の花粉を集めなけなりません。
ハチたちは優秀な“管理栄養士”でもあるわけですね。
Re: 大根の花 - 杉の子@茨城
2018/04/29 (Sun) 20:49:35
Mさん、うさん、ありがとうございました。
私は大根の花に訪花しているのをほとんど見ていないのですが、「蜂から見た花の世界」ではGoodの評価ですか・・
もちろん、他に良い蜜源があるのか、それしかないか、で訪花の度合いは変わるとは思いますが。
しかし、蜜のことばかり考えてしまいましたが花粉源も大事ですよね。もうちょっとだけ巣箱を置いておきます。
Re: 大根の花 - う@沖縄
2018/04/28 (Sat) 20:58:12
大根の花は花粉源になりますよ。 蜜源植物としてはわかりません。
咲いていると助かる植物です。