西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2061423

ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/08 (Sun) 19:28:31

 いつも貴重なアドバイス、ありがとうございます。
また、皆さんのお知恵を拝借いたしたく書き込みします。

 一週間前に継箱を上げて2段にした群があります。上下各5枚の10枚群です。初めて、隔王板を使っています。
当地は今、菜の花の花盛りで、この後レンゲ、クローバーと続き、6月初めの栗で、ほぼ蜜源は終わってしまいます。

1.
上段の5枚には、蜜蓋はごく一部ですが、蜜がかなり入っています。菜の花蜜を採蜜する前に掃除蜜をしなくては、と思っていたのですが。現在手持ちの巣脾が無くなってしまったので、増勢するには巣礎を入れなくてはなりません。巣を盛ってもらうには蜜がかなり必要だと聞いています。それなら今、掃除をするのは得策ではないのかな、と思うのですがどうでしょうか。

ただ、今の菜の花の時期を逃すと、流蜜の多い時期はあまりなく、今は増勢を諦めて10枚群で採蜜群とした方が良いのかなとも思います。そこそこ採蜜できれば、栗が終ってから、給餌で増勢するという方が賢いのか、とも思うのですが・・・

  10枚群で採蜜をするか、もう少し我慢して巣礎を足  して群れを大きくするのか、それとも他の方法か・・
  アドバイスいただけると嬉しいです。

2.
この群れは王台を作っていて、内検の度に2~3個見つけては潰しています。2016年の春に購入した群で女王は更新していません。群れが更新を求めて、王台を作っているのでしょうか。

3.
隔王板は雄蜂を通しますか?
上段に雄蜂が多くいて、他の群の交尾飛行にこの雄たちに期待しているのですが、隔王板を通れないとなるとエライこっちゃ、です。女王が通れないなら雄蜂も通れないと考えた方が良いでしょうか。

以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。

Re: ある群について - M/鹿児島

2018/04/15 (Sun) 22:01:03

蜜蜂爺やさん、私もそう思います。
本土や寒い地域でしたら、蜂群が活性化し始めた5月以降でないと難しいのではないでしょうか。

当地においては沖縄ほどではないにしても、冬でも産卵は続いていますし(少なくなりますが)、2月初めの立春ころを目途に実施しています。

大量給餌と十分な蜂数(7枚群以上)で臨めばたいてい成功しています。当初、蜜蜂爺やさんの砂糖使用量に驚きましたが、私は今春には200キロ購入し、現在60キロ残っています。(^_^;

Re: ある群について - 蜜蜂爺や/埼玉

2018/04/15 (Sun) 10:12:43

デマリー法は暖地で早くから産卵してるか、産卵を休まない地域ならこちらの越冬が終わる時期(2-3月)には蜂数も多いので良いのでしょうが越冬で冬囲いするような地域では、元箱の巣を複数枚残して継箱したら上下とも蜂がスカスカで、霜でも降りたら卵・幼虫・有蓋巣房は寒さでやられてしまうような気がしますが新しい巣枠は構わないで卵・幼虫・有蓋巣房を守ってくれるのでしょうか?
理論的には体積は倍になっても卵・幼虫・有蓋巣房の枚数は同じなのですからそこだけかまってくれれば可能なのでしょうか?
関東以北でもこの方法を実践している人はおりますか?

Mさんのような方法が出来たら理想ですが私の所はせいぜい一回に2-3枚でないと心配ですがそれでも箱によっては蜂がスカスカになる群もあります。
実践したことがないのですが省力で良いと思います。

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/14 (Sat) 21:11:59

詳しいご説明、ありがとうございました。

Re: ある群について - M/鹿児島

2018/04/14 (Sat) 11:24:23

デマリー法もいろいろあるそうですが、元はと言えば継箱を乗せる際に、分蜂防止策として用いられているようです。

つまり、元箱のハチ数が満タン近くになり継箱を乗せるわけですが、その際の方法ですね。ほとんどの巣碑枠を継箱に引き上げ、隔王板を入れるわけですから、継箱内は4日間は変成王台が大量にできます。

4日過ぎればもう、王台はできませんし、元箱も空の巣房が次々に完成しますが、産卵スペースは十分余裕があります。つまり、分蜂は当分の間行われないわけです。

ちなみに、10枚標準箱は毎日1000個以上の産卵を続けても21日後に10枚目に産卵スペースがなくなっても、最初の卵が羽化しますから新たに産卵できるわけです。2段、3段と継箱さえ足していけば分蜂はあり得ないという設計らしいです。ほんとかなぁ・・・(笑)

一方、元箱は蜂子、及び幼虫、有蓋巣房は1枚か2枚。
あとの巣枠は巣碑枠か、巣礎枠になるわけですが、私の場合巣礎枠を入れて巣盛りさせます。

この方法がいいか悪いか分かりませんが、何回か失敗し(巣盛りが順調にいかない)、現在は満足しています。

成功のコツは大量給餌と、十分なハチ数です。
7枚群以上でないとうまく行かないことが多いようです。
ハチ数が十分であれば継箱内の卵・幼虫・有蓋巣房がすべて空になったとき、つまり21日後には、元箱の新しい巣礎枠はほぼ巣盛りが完了しています。

建勢と巣盛りが同時進行でうまくいき、目的の蜜源の開花に合わせた方法です。目的の蜜源開花の40日前からこの動作に入りますが、羽化後の働き蜂の20日程度の内務作業を考慮するとこうなります。

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/14 (Sat) 08:00:01

 Mさんは「デマリー法」を建勢技術として活用していらっしゃるのですね。

 浦添さんのサイトでは「分蜂を抑える技術」として紹介されているので、その側面でしか考えていませんでした。

 過去のMさんの書き込み(件名がデマリー法でしたね)を読み返し、勉強しました。
巣盛りが格段に早くなるとのこと。参考にさせていただきます。

 ありがとうございます。

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/13 (Fri) 22:26:06

 蜜蜂爺や様、丁寧なご説明、ありがとうございました。

ねらった採蜜までは、貯蜜を増やし、それに伴って蜂の数も増えていくのですね。そのためには給餌をする、と。

私は、蜂飼いを勧めてくれた友人から「ある程度、蜜がたまったら絞って、貯蜜や産卵のスペースを作ってやると良い」と教わったので、これまで強群になる前にチョコチョコ採蜜する、というようなやり方をしていました。

根本的に間違っていたようです。
2段せめて7枚/7枚にしてから採蜜する、というやり方で今年はチャレンジしてみます。

みなさんのアドバイス、本当にありがとうございました。


Mさん、予想もしないことが起こるものですね。
結果的にですが、育児がない分働きバチは集蜜に回るという「除王採蜜」というやり方になったということですかね。
全ての元箱の王台が羽化して女王が復活すれば結果オーライ、ということでしょうか。



Re: ある群について - M/鹿児島

2018/04/13 (Fri) 19:31:05

15キロほど離れた新蜂場に5群を移動しました。
当地においては最南部になり、雨も少なく、冬季においては沖縄に負けず劣らずの温暖な場所です。

すべて7枚群以上で「デマリー法」で女王と、幼虫、蛹付きの2枠のみ残し、あとはすべて継箱に移し、元箱には中国製完成巣礎枠を7枚入れました。

1週間に2回2リットルの砂糖水を給餌し、1カ月続け、継箱はすべて羽化し、空になり、同時に貯蜜も進み、現在、すべての巣碑枠は蜜蓋が4分の1くらい出来上がっています。

本日、重たい継箱を下し、元箱を内検しました。
その結果、驚くことに5群すべてが女王不明でした。1群は女王の鳴き声が響くので「新女王が生まれているな!」と、他の王台を探すといまにも生まれそうな王台が2個あります。幸いに未交尾女王を探し出したので、その2個の王台を回収しようとピンセットで根元からえぐろうとしたら、1個から女王が生まれてしまいました。(^_^;

急いで捕まえてビニール袋に入れて持ち帰り、餌の入った王籠に移し替えました。

春先には役立たず?の女王が追放されるそうですが、5群すべてが追放?されたのは驚きでした。
幼虫も卵も確認できないので女王不明は間違いないはずです。すべての元箱に王台はありました。

若い働き蜂たちは育児から解放されて貯蜜に励んだってことでしょうか?
こんなことってアリでしょうか?
なお、分蜂した形跡はありません。

また、元箱の巣礎枠はすべて巣盛りが完成し、貯蜜されていました。

Re: ある群について - 蜜蜂爺や/埼玉

2018/04/13 (Fri) 09:30:04

彼岸には越冬した枚数です。
5枚から7枚が多いですが当然蜂数が多ければ給餌箱は一日から二日で運び終わります。
中には越冬しても蜂数の少ない群は給餌しても運ばないので
そのまま置いて夏に増勢したり女王更新して越冬させて来年使います。
今はすでに隔王板も入れて二段満群とはなりませんが増えてきました。
私は最初の採蜜はアカシヤですのでGWまでに一度上段の巣のみ
掃除してアカシヤに合わせます。
採蜜時は越冬した箱は自力では三段にならないので、他の群から継箱と蜂を合同して三段にして採蜜します
そのあと少し栗や百花を絞りながら王の更新や新しい巣枠を盛らせます

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/12 (Thu) 22:24:43

蜜蜂爺や様  お答えありがとうございます。

長野の桜はいかがでしたか?花を見に旅に行くなんて素敵ですね。

さて、春も彼岸を目安に給餌をなさる、とのこと。
でも、「4月にはまだ2段満群にはなっていない」とお書きでした。ということは、彼岸の頃に3~4キロ給餌なさって、あとは自然に花の蜜で蜂が増えていくのを待って、GWごろに採蜜する、という感じでしょうか。

飲み込みが悪くて、しつこい質問ですみません。ですが、春の建勢のノウハウをぜひこの機会に知っておきたいと思いまして。

 どうぞよろしくお願いします。

Re: ある群について - 蜜蜂爺や/埼玉

2018/04/12 (Thu) 12:43:03

杉の子@茨城様 
泊りで長野に桜を見に行っていて二日間見なかったので今ごろレスですが
私は秋と春の彼岸を目安に給餌します
秋は越冬用ですのでたくさんくれますが春は強勢が目的なので
一群3-4キロ(砂糖で)給餌します。
給餌箱2杯ぐらいです
越冬の餌も残っ居るのでくれなくても餓死はしませんが、強勢の為には給餌した方が良いと先輩から教わり実行してます。
掃除蜜で絞ったら今度はそのまま夏の花が少ない時期に
またそれを給餌して返します。

今日は朝から隔王板を入れたり新しい巣枠を入れたりバタバタしてます。
今日はまだ一匹にも刺されていませんが蜂がうるさいような気がします。

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/11 (Wed) 22:14:26

Mさん、うさん、ありがとうございます。

 Mさんとは「浦添養蜂学校同期生」のようなつもりでいましたのに、今ではすっかり先に行かれてしまって、立派な養蜂家におなりですね。
 こちらは、いつまでたっても一年生のようですが、これからもアドバイス、よろしくお願いします。

 お二人のおっしゃるように春の強勢の要点は給餌なのですね。
 これまでの私のやり方はちょっと控えめだったかな、と思います。流蜜期に間に合うように、やってみます。




 

Re: ある群について - う@沖縄

2018/04/11 (Wed) 21:00:33

>>杉の子@茨城様

大量給餌が採蜜群を作る最大のノウハウですので、M様が仰るように目的の花が咲く前に砂糖水と代用花粉を与えて蜂を増やしてください。

女王蜂の自然更新についてですが、現女王蜂が王台に卵を産んでから失踪する事が多いように感じます。
群が大きければ、新女王蜂達による分蜂が起こりやすいです。

女王蜂の更新の際に、現女王を弱群でストックする方法は良いと思います。

Re: ある群について - M/鹿児島

2018/04/11 (Wed) 07:35:04

杉の子さん、頑張っておられるようですね。
お互い浦添さんにおいて “鍛えられた?” ですね。(^o^)

私の経験で言えば春の採蜜に挑むには、越冬後、つまり、前年の秋の終わりころから強盛群(7枚以上)を維持させる必要があります。

地域によって目的の開花時期は違ってきますが、目標の蜜源花の開花時期の40日前から建勢作業に入ります。
浦添さんのおっしゃるように大量の給餌で建勢を促し、造巣させて2段群満タンにします。

この建勢作業(2段群満タン)の成否が採蜜の合否につながります。7枚群以上の元箱と大量の給餌で実行されれば、ほぼ間違いなく春の採蜜は成功します。
(天候などの不順要因は別!)

以上、零細養蜂ヨチヨチ歩きのMの独り言です。(笑)

Re: ある群について - 杉の子@茨城

2018/04/09 (Mon) 22:16:31

 う様、れお様、お答えありがとうございます。

1.
お二人とも、10枚群ではパワー不足、とのご見解ですね。
分かりました。少なくとも7枚/7枚を目指します。

毎年、春に出遅れて、蜜源が無くなってしまい結果が思わしくないので「今年こそ」と焦っていたようです。

蜜蜂爺やさんの所と開花の時期が似ているようなので、質問させてください。蜜蜂爺やさんは、菜の花の時には増勢してアカシアで採蜜する、とお書きだったように記憶しています。菜の花の蜜が入ってきている時にも砂糖水の給餌をされますか?差し支えなければ教えてください。

2.
一週間以上間を空けないように内検して、注意して王台チェックします。

自然に任せていると、更新はどんなふうに行われるのですか?王台を複数作ってから、現女王を排除して、新女王が誕生し、交尾飛行がうまくいけば世代交代完了となるのでしょうか。

しかし、「更新だ」と思って手を打たずにいたら、分蜂だったということでは悲惨ですし、交尾飛行の失敗も考えられます。

女王を更新したい時は、王台を作らせてから、現女王を巣枠2~3枚の蜂と一緒に別の巣箱で確保しておいて、新女王が産卵を始めたら排除する、という手順が良いのかなと思うのですがどうでしょうか。

3.
隔王板は、やはり雄蜂を通さないのですね。
よくわかりました。

がんばってみます。ありがとうございました。

Re: ある群について れお/愛知

2018/04/09 (Mon) 08:08:53

同じく、個人的な回答です。

1.
上下5ずつだと寂しいです。各7枚は欲しいですね。
流蜜期なら他群の蜂との合同も容易と思いますので、可能であれば合同して強勢群にする事をおススメします。

2.
隔王板を入れると女王の行動範囲が下箱だけになるので、若い王でも王台は出来やすくなります。また、6~7日程の間隔で王台チェックが必要ですね。2016春の王だと更に王台を作りやすいでしょう。

3.
たまにフタを開けてやれば飛び出して下箱に帰還するでしょう。それに、下箱の巣にも雄蜂を沢山作るので特に心配しなくてもよろしいかと!

Re: ある群について - う@沖縄

2018/04/08 (Sun) 20:44:12

質問の個人的な回答です。


砂糖水を10kg位与えて下さい(継続的に与え続ける)。 群の状態が良ければ、とても早いスピードで造巣が進みます。 

巣脾枠製造後は、菜の花が咲く前に除蜜すれば良いと思います。



蜂の密度が薄いのに王台を作るなら、女王蜂の更新が近いかもしれません。


隔王板はオス蜂を通しません。
継箱にいるオス蜂を外に出すには、継箱に小さな巣門を作って下さい。



名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.