西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2080434

沖縄の梅栽培 - はなくろ-南西諸島

2018/01/07 (Sun) 23:04:30

10年ほど前、蜜源と、梅干を食べたくて内地から梅の苗木を取り寄せ栽培したのですが、ほとんどが枯れてしまい、ここで梅栽培は無理だと諦めていました。

ですが、嘉手納で梅栽培をしているのをネットで見ました。沖縄の梅は台湾から苗を取り寄せたものだとどこかのネットで読んだのですが本当でしょうか?

あと、南西諸島で梅を栽培しているのをご存知の方はおられますか?知っている方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

Re: 沖縄の梅栽培 - はなくろ-南西諸島

2018/02/07 (Wed) 20:45:23

きれいですね。5月位に苗を取りに行く話しをしています。沖縄は行ったことがないので楽しみにしています。

Re: 沖縄の梅栽培 - う@沖縄

2018/02/06 (Tue) 23:25:53

サンエー西原シティー付近の新しい道沿いに梅が沢山うえられていました。 木は2m未満の物が殆どですが満開の物もありました。

Re: 沖縄の梅栽培 - はなくろ-南西諸島

2018/01/13 (Sat) 07:27:23

う さん、おはようございます。

梅ですが連絡が取れました。ありがたく、入手できそうな感じです。

ありがとうございました!

Re: 沖縄の梅栽培 - はなくろ-南西諸島

2018/01/10 (Wed) 08:17:45

う さん ありがとうございます!
早速、今日連絡を取ってみます。

Re: 沖縄の梅栽培 - う@沖縄

2018/01/10 (Wed) 00:02:58

沖縄の梅の記事です。
http://misaalta.com/article/446421166.html

ここで苗を入手できるのではないでしょうか。

Re: 沖縄の梅栽培 ビートルズ

2018/01/09 (Tue) 22:35:22

Mさん、動画見ました。あの広い土地が花一杯になったらすごいですね。
花が咲いたらまた見せて下さい。

Re: 沖縄の梅栽培 - はなくろ-南西諸島

2018/01/09 (Tue) 21:51:28

Mさん、うさん、またいろいろ教えてもらってありがとうございます。

Mさん、17町歩ですか。スゴイ規模ですね!たまげました。平らで広い!いやぁ、驚いた!また、ミツバチ牧場が出来たら行ってみたいものです。

う さん  自分は基本は百姓なので花も良いんですが、実も欲しくなります。台湾梅の入手方法を探してみます。

いやぁ、楽しくなってきました。

Re: 沖縄の梅栽培 - う@沖縄

2018/01/09 (Tue) 16:57:24

沖縄県でも、台湾梅という品種が栽培されているそうですよ。実は小さいそうです。

Re: 沖縄の梅栽培 - M/鹿児島

2018/01/09 (Tue) 10:53:06

植物には「適地適作」という言葉がありますが、自然界において“生まれたところで生きるしかない”植物にとって、その地に順応した生態になるのは必然のことなんですね。

日本列島は南北に長い地域になりますが、当然、南北の植物の相は変わってきますね。その境界線が屋久島と言われており、ここより南の南西諸島では本土において普通にみられる植物が育ちにくい地域になります。

その典型例が桜のソメイヨシノです。
日本が世界に誇るソメイヨシノも当地においてはうまく咲いてくれません。休眠打破という性質があり、冬の寒さにある一定期間さらさないと花芽は目覚めず、5月や6月に咲くことも珍しくありません。

その休眠打破の気温と時間ですが、7度以下の気温に30日間以上と言われています。屋久島の平地においてはとても望めそうもない条件です。

また、山栗、山柿などの果実もほとんど見当たらず、果物類は移植によって持ち込まれてもうまく育たないのが現状です。

梅の生態、性質も暖かさに慣れないものがあるのではないでしょうか?また、意図的に本土から移植しても、だいたいにおいて暖かい地方に移植された植物の花は流蜜しにくいと言われています。ソバなどは暖地においては流蜜が少ないか、しないと聞いています。

流蜜を望み、採蜜をお考えならば地元の自生の植物が一番だと私は考えます。そして、そのことが取りも直さずハチミツの多様性となり、その地独特のハチミツとなって珍重されると考えます。

私は現在、17町歩余の遊休地に蜜源を植える計画を進めています。いわゆる「ミツバチ牧場」計画です。
春夏秋冬、通年、蜜源の咲き乱れるミツバチたちの天国にしようというものですが、できるだけその地にしかない蜜源を考えていますが、南方系の蜜源は難しいものがありますね。

雄蜂(笑)で撮ったミツバチ牧場予定地
https://www.youtube.com/embed/wPNwLkPhOHo?rel=0&showinfo=0&start=3963

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.