西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2072973

にがい蜜 - はなくろ-南西諸島

2017/12/29 (Fri) 06:45:53

 12月5日、巣に蜜がかなりたまっていたため、蜜を絞りました。苦味のある蜜でした。私は慣れて(麻痺)しまっていてお客さんに販売しました。その中の一人のお客さんから「にがい。なぜ、苦いの?」と連絡を頂きました。
 うらぞえさんの蜜源のページで「アザクラ」が12月中旬から苦い蜜を出すというのを拝見しました。こちらにもアザクラがあって、沖縄より北のため、開花時期が早く、それを集めているのかなと考えました。
 ただ、アザクラの写真ではどういう木なのか、はっきり頭の中で認識できないのですが、どういった場所に生えているのでしょうか。山の中とか、平坦地とか、生えていやすい場所とかありますか?アザクラっていうのは、正式名でしょうか?沖縄での呼び方になりますか?ネットで探そうとしても探せません。
 最後に沖縄の養蜂家はその苦い蜜をどうするのでしょうか?春の採蜜前に搾って夏にあげるとか、どう扱っているのでしょうか。

Re: にがい蜜 - はなくろ-南西諸島

2018/01/05 (Fri) 05:42:28

EUさん、ありがとうございます。まだ、咲いてましたか。じゃぁ、このあたりも咲いてるかもしれませんね。今、蜂がかなり活発に蜜を集めてきます。いつもの黄色い花粉に加えて、白い花粉をくっつけてますね。何の花なんでしょう。勉強不足ですね。(笑)
はちみつのネーミングを百花蜜でなく、フカノキ蜜にすれば問題ないんでしょうね。ちょっといろいろ考えてみます。

Re: にがい蜜 - EU(南西諸島

2018/01/01 (Mon) 18:43:41

こちらは南西諸島では南に位置してますが門松を作ろうと29日に山に行ったらアサグラさんまだ咲いてる木がありました。訪花も確認しました。
葉っぱの形とつき方にかなり特徴があるので(マンゴーみたいな感じ)覚えるとすぐに見つけることができます。
こちらの山ではかなりの数生えているので1月に苦蜜をきっちり採って菜の花やセンダングサに備えたいと思っています。
結構量が採れてしまうのでなんとか使い道を模索しております。
コーヒー、紅茶はもちろんですが香りにもかなり特徴があるのでレモネードもオススメです。ちょっとシチリアレモンみたいな雰囲気になってくれます。入れすぎると苦いデスガ…
これから焼き菓子に使って苦味がどうなるか実験したいと思います。

Re: にがい蜜 - はなくろ-南西諸島

2017/12/31 (Sun) 07:27:59

フカノキがどのくらいの割合で生えているかによって、きっと苦味の強さも変わってきますね。ここはそれほど多くはフカノキがなくて、苦味も少なめなのかもしれません。だから、まだ私の舌の許容範囲で収まっているのかも。でも、今年のは少し苦味が強いような気がしますが。

Re: にがい蜜 - 新人@沖縄

2017/12/30 (Sat) 17:47:14

許田の道の駅にて
季節になると「にがあま蜜」という商品名で
販売されています。

その養蜂家さんとお話ししましたが、
人気でくせになるお客さんが多いそうです。

道の駅の店員さんにも聞きましたが
入荷を待っているお客さんもいる程だそうですよ。

私も食べましたが、私は慣れませんでした。

Re: にがい蜜 - はなくろ-南西諸島

2017/12/30 (Sat) 07:51:53

 皆さん、本当にいろいろ教えて頂いてありがとうございます。フカノキですか?かなり目立つ花を咲かせてますね。当地ではあそこにあるとピンときませんが、山の中にあるんでしょうね。
 私は割と好きです。苦味がアクセントになってて、この時期の蜜という感じで定着しています。お陰様で今度からお客さんの問い合わせには説明できるようになりました。本当にありがとうございました。

Re: にがい蜜 - M/鹿児島

2017/12/29 (Fri) 22:35:50

苦い蜜の張本人はフカノキだったのですかぁ!(笑)
九州南部~沖縄に自生しているようですね。
当地にもたくさんあります。12月半ば頃から咲き始め、ハチたちの訪花は行ったり、行かなかったりムラがあるようです。たぶん、あまり好きではなさそうで、他に蜜源があるとそちらに向かっているようです。
写真は先日撮ったものです。

ケタンキと同じころに咲くのでいずれにしても、歓迎する花ではなさそうです。(笑)
でも、花粉も相当量あるようで、早春の増勢には役に立つようです。

沖縄のハチミツとして販売されてもいるようですね。
https://archae.stores.jp/items/539cc6d8236a1e7470000cc7

Re: にがい蜜 - 石門国頭

2017/12/29 (Fri) 22:27:22

子供の頃
風邪のとき熱冷ましのために飲まされた
ヨモギの生絞り100%に黒砂糖を削って加えたのを
思い出しました。
誰か研究者がフカノキの蜂蜜は○○の病気に効果がある
とか発表したら価値がでるでしょうね!
それまでは私は誰にもくれません。

Re: にがい蜜 - う@沖縄

2017/12/29 (Fri) 12:46:03

アサグラは方言だったと思います。
正式名はフカノキです。とても苦い花蜜を出します。

沖縄では中部~北部の山でよく見かけます。
かなり大きくなる木です。

蜂蜜の味が苦すぎるので、とても好みが分かれます。
蜂の餌にしてもいいですし、採蜜して売る事もできます。

この蜂蜜は、日が経つにつれ黒く変色しますが味は変わりません。

Re: Re: にがい蜜 - 石門国頭

2017/12/29 (Fri) 12:10:21

浦添さんが蜂蜜の評価のレスで苦くて子供には向いてないと書いてた気がしますが
私は付け加えたいです。
大人にも向いてないと(
w

Re: にがい蜜 - K-埼玉

2017/12/29 (Fri) 11:01:41

カッコして フカの木 と書いてありましたよ。

Re: にがい蜜 - M/鹿児島

2017/12/29 (Fri) 08:59:44

はなくろさん初めまして!
当地は南西諸島の最北端に位置しますが、動植物の南限、北限の地だと言われています。

アザクラなる植物は私も浦添さんのサイトで知り、調べてみましたが当地においても同定はできませんでした。
にがい蜜質のことですが、当地でも似たような蜜を出すケタンキ(ハマヒサカキ)があります。12月に入ると咲き出して、今でも咲いています。

雌雄異株で雄花のみしか訪花しないようです。
小さな花ですが、1本の木の花の数は膨大なもので広範囲に存在します。しかし、流蜜は数年に1回?のようで、昨年は流蜜したようで12月に採蜜しました。(>_<)

この蜜がクセモノでにがいような、しかも、好きになれない匂いがあり、おまけに結晶しやすく、販売はあきらめました。昨年の蜜が今でも固まって残っており、餌にするにも溶かさなけれならず、メンドイので倉庫の隅で眠ったままです。(笑)

毎年、採蜜が可能ならばその旨、説明書など添付して販売も可能と思っていますが、無理なようです。今年も若干の蜜蓋ができていますが、春先までのハチたちの食料として採蜜しません。

ハチミツを販売するにおいて色、濃さ、食味などの蜜質は説明するか、表示するのが適当と考えます。当地では柑橘系以外は「百花蜜」として、説明、表示しています。

ハチミツはその地によって大きく違ってきて、その地独特の風味と香りとなって生産されるものと思います。
つまり、厳密には甘さを除き、同じハチミツは存在しないはずです。私はそこが蜂蜜の特徴と考えています。
南方系のハチミツはその特徴が大きいのではないでしょうか・・・

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.