西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2079304

空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/11/18 (Sat) 04:36:56

空洞箱実験、検証⓸のツリーが長くなり、新たに⓹を立ち上げます。実験参加されている人、様子見の人、関心のある人、ない人、オレも一言!と、思われる方はどんなことでも結構ですから参加、持論をお待ちします。
互いのアイディアや工夫がさらなる空洞箱の発展につながれば幸いです。

「攻撃は最大の防御」ではなく、「防御は最大の攻撃」を地で行く空洞箱の利用でありますが、所有するハチ群が多くなるとそれなりに作業が煩雑になります。

養蜂について浦添さんは、5群くらいまでは楽しみながらできるがそれ以上になると、作業増大になり楽しみよりも苦労が多くなる・・・、みたいなことを言っておられますが、まさにその通りですね。

私は事情により40群以上に増やすことになり、10群ほどの空洞箱検証を行いましたが、それだけでもかなりの手間と労力がかかりました。果たして来季の全群の空洞箱使用はできるのか?悩ましいところであります。

「巣箱を撤去し、空洞箱を設置しその上に継箱を乗せる!」現在の方式は、素晴らしいアイディアで、巣箱を襲われた際のミツバチの応戦を限りなく抑える効果は確認できました。

しかしながら、前記のように実践段階においては、空洞箱運搬→巣箱を撤去→空洞箱設置→巣箱を運搬、の一連の作業は実験段階ならばいざ知らず、現実の作業においては巣箱の数が多くなるとかなりの作業量になります。

この作業量増大を軽減するのが次の段階だと思っています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/07/24 (Tue) 17:50:57

え・・・まだ続けますか?
越冬も確認出来たし、私以外ほとんど書き込み無いし、
新しい巣箱まだ作ってないし(;^_^A アセアセ・・・
どうしよう・・・(゚-゚;)ウーン

ミツバチ、暑さのせいでこんな時間に時騒ぎしてます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2018/07/24 (Tue) 14:02:31

スズメバチの多いハチ場の5群に捕獲器を取り付けました。
ここはクリスマスの日でもグループで襲っていたところです。 (-"-;)

数日前にコガタスズメバチが1匹を咥えて持ち去ったのを確認!あわてて設置しました。
ここには空洞箱は取り付けていません。

しかし、今年は全体にスズメバチが少ない気がします。
大寒波を乗り切れなかった女王蜂が多いのかも・・・

ところで、このツリーも長くなりましたね。(笑)
K/埼玉さん、新たなツリーを立ててください。
空洞箱検証、実験⑤ですね。(^o^)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/07/24 (Tue) 10:25:15

昨日、熊谷市内を車で走っていたのですが、エアコンの効きが悪かったです。後で知ったのですが、最高気温(41.1度)が出た時間だったようです。暑かったです((+_+))

今朝、何となくそんな気がして・・・虫の知らせ?出掛ける前に蜂の様子でも見に行こうと思って蜂場に行きました。
あれ?何か飛んでる・・・巣箱の前に止まった。
予定変更、急いで着替えて網を持って捕まえてみると、コガタスズメバチでした。
急遽、あるだけの捕獲器を取り付けました。(数個足りなかった) オオスズメバチが来る前に捕獲器作らないと・・・

皆さんもそろそろ準備を(^o^)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/07/20 (Fri) 19:35:52

暑中お見舞い申し上げます

8日連続猛暑日です。ウナギ食べました。

スタイロフォームですが、弱群にもかじられました。寒い時期はかじられなかったので、今後は越冬期に使うことにします。

先日、外から見ただけだった強群ですが、この暑さで空洞箱内で避暑してました。継箱足しました。

床を網にした群、数か月ぶりで継箱を外してみたら・・・スムシ飼育所になってました(^_^;) ですが、継箱内にはスムシは見当たらなかったので、けっこういいかもって感じです。

毎日毎日暑くて、少し雨が欲しいです。
熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/07/12 (Thu) 22:06:15

スタイロフォームの情報ありがとうございます。
強群だと齧られるんですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/07/11 (Wed) 07:25:37

2段群に入れておいたらかじられました。
1段増勢中の群ではかじられていません。
増勢時の弱群~中群に使う分には問題ないようです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/22 (Fri) 12:28:49

分割して空洞箱に入れた群(4群)は、全て交尾飛行に成功しました。産卵も順調で有蓋蜂児もいます。
空洞箱の巣門には他の生き物除けのため金網を取り付けてありますが、全く問題なかったです。
内検時も腰をかがめなくて良いので、腰痛持ちには良いかも^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/19 (Tue) 19:39:11

5/19に挿し木したシナミザクラです。
発根したので植え替えました。
うまく育つと良いのですが。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/13 (Wed) 08:05:52

スタイロフォーム、一面プロポリスで覆われました。
巣箱にもこんな感じでプロポリスを塗りつけていくのでしょうね^^

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - まりこ@神奈川

2018/06/03 (Sun) 13:20:14

Kさま
ありがとうございます(^-^)
刺されるの怖いです!!!
が、ミツバチたちに好かれるように、心地よく過ごしてもらえるように楽しみながら、頑張りたいと思います。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/03 (Sun) 07:46:13

スタイロフォーム、あれから2週間。
こんな状態です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/02 (Sat) 21:38:31

養蜂って教科書通りにいかないですが、数群飼育なら楽しいですよ^^
頭&顔と手だけは刺されないようにしてくださいね。生活に支障が出ますので・・・

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - まりこ@神奈川

2018/06/02 (Sat) 18:40:42

Kさま
ありがとうございます。
まだ骨組みを作っただけで、側面の材料もこれから購入するので、側面は塞ぐようにします。
ありがとうございました(^-^)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/06/02 (Sat) 15:13:05

昨年、オオスズメバチが側面の網を気にしていたことがあったので、これから作る方は開けない方が良いです。(開けてしまっていたら出来れば塞いでください)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - まりこ@神奈川

2018/06/02 (Sat) 08:37:36

はじめまして(^-^)
浦添さんのサイトや、こちらの掲示板では
いつも沢山のことを学ばせていただいています。
ありがとうございます。

私は、これから養蜂を始めようと、準備をしているところです。6月中旬に2群到着予定です。

こちらで空洞箱のことを知り、私も使わせていただきたいと思いました。
製作していてふと思ったのですが、空洞箱の側面は金属メッシュのような風の通るようなものでは不都合がありますでしょうか?


これから、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/05/21 (Mon) 19:03:27

K様

いつも有益な情報ありがとうございます。

スタイロフォーム巣箱材料の一部としても使えそうですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/05/20 (Sun) 20:45:38

スタイロフォームですが、かじられませんがプロポリスを塗り付けられます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/05/16 (Wed) 11:26:31

かじられた段ボールです^^;

月桃、やっと芽が出ました。

パンジーにも訪花してました。

畑にキジの卵が落ちてました。

クロガネモチが咲き始めたので訪花してます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/05/13 (Sun) 08:28:07

段ボールはかじられますが、スタイロフォームは今のところどの群にもかじられていませんねぇ。触れているだけでも暖かいので、蜂がくっついていることはありますけど^^

Re: 空洞箱検証、実験⓹ 蜜蜂爺や/埼玉

2018/05/13 (Sun) 06:11:10

蜂がスタイロフォームをかじることはないですか?
私は昔発泡スチロールを巣枠に入れてそれをかじらないように網戸用のネットで保護して越冬用に使ったことがありました。
最近は群数が多くなりそこまで対応できないので使用してません。
スタイロフォームは越冬時に巣箱の下に入れて地面の冷えを少しでも遮断するように使ってます

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/05/13 (Sun) 00:52:15

スタイロフォーム良いですね。
厚みが巣枠と近いので、K様が書いているように色々使えそうです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/05/12 (Sat) 14:35:37

スタイロフォームは空洞箱+継箱で分割する時にも使えます。(保温のため)

Re: Re: 空洞箱検証、実験? - 石門国頭

2018/05/06 (Sun) 00:00:41

樹齢70年!! そんなに古い木だのにたくさん実をつけるんですね‼
凄すぎます 蜜蜂の食事にはならなくても欲しい。
ただヤマモモって一番ハブが木に登って潜むので。。
やっぱりいいかな?

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2018/05/03 (Thu) 21:51:04

石門さん。

ヤマモモは我が家に樹齢70年以上の木が5本あります。
毎年おびただしい実を落とし、始末に困っています。(>_<)
雌花は春早くに咲き、しかも、葉っぱと同化した色ですから見つけにくいです。花が落ちて初めて気が付きます。

風媒花であるせいか、ミツバチの訪花は見たことがありません。私の感じでは訪花はゼロと見ています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/05/03 (Thu) 14:44:54

弱群、とうとう女王がいなくなってしまいました。よくここまでもったなぁと思います。
この群には他群から卵あり蜂児枠を入れました。

Re: Re: 空洞箱検証、実験? - 石門国頭

2018/05/02 (Wed) 08:21:20

果実は一般的に晴天 が 続くと糖度が上がり 美味しいです
ただヤマモモは違う感じ?今時期ヤマモモ美味しいのは美味しいのですが雨が少ないのでみずみずしさが足りない気 もしました でもまあ食べれて満足(w
ヤマモモも蜜蜂が受粉してるのかな?

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/05/02 (Wed) 00:39:16

>>石門国頭様

沖縄の桜の実は、子供の頃から食べられない物だと思っていました。 黒い実を見つけたら、数十年ぶりに試しに食べてみたいと思います。

興味深い情報ありがとうございました。

Re: Re: 空洞箱検証、実験? - 石門国頭

2018/05/01 (Tue) 22:29:18

浦添さん、多分実をとるタイミングとか場所を間違えてます
1木はよく太陽に当たっているもの
2色は黒で落ちる前くらい

この2点を見極めればものすごく美味しいです
一度試してください 来年に
私の宜野湾市の友人も沖縄のさくらんぼ
酸っぱいと言ってましたが
美味しい木を教えたらものすごく美味しいと言ってました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/05/01 (Tue) 21:55:39

沖縄の桜も似たような実を付けます。
見た目は美味しそうですが、酸っぱいだけなので一度食べると二度と食べられることの無い悲しい実です。

鳥やコウモリは良く食べているようです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/04/30 (Mon) 07:33:16

今朝も早くから蜂が飛び出していきます。働き者ですね^^

シナミザクラの実、鳥に食べられないうちに色付いたものを収穫してみました^^; 500mlのペットボトルのキャップと比べるとすごく小さいですね。甘くはないですが酸っぱくもないです。でも昔の子供たちにはごちそうだったのかも?

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/04/26 (Thu) 19:11:35

今年初めてオオスズメバチと遭遇しました。
冬がとても寒かったので、出てこないかも?との淡い期待は裏切られてしまいました^^;
今年は手直し後の空洞箱最終実験とヘルタワーの実験に取り組む予定です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/04/23 (Mon) 10:19:39

浦添様
2月に沖縄から家族が持ち帰った月桃ですが、寒さのため根付かず、ひねショウガの状態になってました。
今月、種籾まきをしたので、植え直して育苗ハウスに入れていたところ根が出ました^^(気になって掘ってみた) 月桃はかなり気温が高くならないと成長しないのですね。このまま育つと良いのですが^^;



森野様
いつもいろいろなことにチャレンジされていて感心しています。あれこれ人に聞くのも良いですが、何でも自分でやってみないと分からないことってありますよね^^

養蜂家が言うアカシアとはニセアカシアのことで、アカシアとは開花時期が異なります。アカシアは黄色い小さな丸い花でかわいいです^^(畑に植えてあります)

先月今月と多忙でストレスがかなりたまっていたのですが、昨日、喜多方までドライブしてスッキリしました(^0^)
日中線のしだれ桜並木でクマバチとアシナガバチは見ましたが、ミツバチは見かけませんでした。
田植えが終わったら蜂のこといろいろ出来そうです^^

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 森野

2018/04/23 (Mon) 02:23:20

K-埼玉さん
アカシアの情報ありがとです。

雄蜂が少ない状態で交尾した女王蜂は群に追放される可能性が高く 群の寿命が極めて短い感じだったので....,

今年は自然のサイクルを十分に活用した養蜂もすべきだろうと思いまして...、
雄蜂が作られ 変成王台が作られたら 人工分蜂させて新女王群を作成しようかなと....

先週 今年初の人工分蜂を1群 今週は3群。
この3群を「アカシアかニセアカシア」の群生地に設置しようと思ってたんで...
埼玉での開花情報がなくても 日曜日に群生地の樹の下に行く予定でした。
週半ばに遠目で見た感じだと白い部分がちらほらって感じでしたが、樹の下で見た感じだと 結構開花してました。
先週から設置すべきだったみたいです。

定置に置いてある養蜂箱の中からダニ対策も考慮して、雄蜂が多い巣枠をすべて人工分蜂に持ち出しました。
女王蜂の産卵が確認されたら 王台ガードを使用して雄蜂除去してから定置に移動させようと思ってます。
4枚箱で新女王蜂を作りながらの採蜜なので量は期待してませんが、蜜蓋ができたら 蜜蓋の部分だけカットして絞って採蜜するつもりです。
個人使用なら余るぐらいは採蜜できるじゃないかなと...

梅雨頃までに変成王台が作成されなくなったタイミングで雄蜂除去して夏蜜にも挑もうと思っています。

自分の定置は今年は樹木の流蜜量が多い気がします

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/04/22 (Sun) 20:46:30

今年はアカシアの開花が早いようですね。

弱群はもう少し暖かく成れば、何とか危機を脱しそうですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/04/21 (Sat) 09:55:46

昨日、なんか蜂の飛び方が変わったなぁと思ったのですが、仕事のためそのままになってました。シランが咲き始めていました。

今朝、早くから蜂が飛び出して行くので、もしかして?と思い、チャリで見に行きました。(1.2km)

・・・アカシア、咲き始めてました。しかもミツバチを発見!蜂の嗅覚ってすごいのですね~。

遅蒔きの菜の花が今頃満開なのですが、アカシアの方が好きみたいです。巣箱からすごい勢いで飛び出して行きます。

昨日までに蜂に空巣脾の掃除をさせておいたので、仕事に行く前に巣箱内の整理をして採蜜に備えます。


弱群はまだ命を繋げています。雄蜂房はまだ出来ていないので、産卵の少ない女王に不満は無いのかも?蜂数が少ないので段ボール内装とスタイロフォームはそのままです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/04/16 (Mon) 05:16:08

冬がとても寒く、でも花が早いので、蜂も困惑しているかも^^;
週後半はかなり気温が高くなりそうなので、その頃またチャリでアカシアの様子を見てこようと思ってます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 蜜蜂爺や/埼玉

2018/04/15 (Sun) 11:28:33

今年は桜も以上に早いのでアカシアも早いでしょうけどあまり早いと、二段満群と継箱の羽化が間に合わず雑蜜絞りは有蓋巣房がある状態で作業しなくてはならない!!
困った!

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/04/15 (Sun) 11:12:47

写真のように集団で巣を作るタイプの毛虫は厄介ですよね。

沖縄県では特定の街路樹が毎年毛虫に食い荒らされて、葉が無くなります。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉 URL

2018/04/14 (Sat) 14:33:13

・・・久々に日中に時間が取れたので蜂と対面しました。
弱群、まだ頑張っていますよ^^


昨年から花々の開花が半月ほど早まっていますが、アカシアも早くなりそうです。
こちらではスズラン(右上)・シラン(右下)・ユキノシタ(左下)の花と開花が近いので気を付けて見ていましたが、アカシアにも既に花芽(左中)が出来ていて、あと10日もすれば咲いてしまうのでは?という感じです。
採蜜の準備間に合うかな・・・

ケムシ(左上)も出没しているので週に1度はバーナーで焼いています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ ビートルズ

2018/04/01 (Sun) 20:09:35

kー埼玉さん、
参考になりました。ありがとうございました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/04/01 (Sun) 00:00:09

>>K様

さくらの蜜に関する情報ありがとうございました。

さくら蜜に関する疑問が解けました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/03/31 (Sat) 22:35:11

すみません。ボランティアが忙しく蜂の管理が出来ず写真も撮れないので、ゆとりが出来るまでは詳しく説明できません(>_<)
ですので、↓こちらのブログを参考にしてください。
とてもわかりやすいですよ^^

粉砂糖によるダニ防除をしてみました - 気ままにかしまライフ
https://blog.goo.ne.jp/kimamakashima/e/86eeab4aeb389eba23b5d125a8ac1a14

Re: 空洞箱検証、実験⓹ ビートルズ

2018/03/31 (Sat) 19:48:18

kー埼玉さん、ダニのシュガートリートメントの方法を少し詳しく教えて下さい。
自分もやってみたいと思いますのでよろしくお願い致します。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/03/30 (Fri) 21:07:55

桜の他はあまり花がない場所なら採蜜出来るかも?
こちらにはそういう場所が無いので、桜の採蜜は諦めてます^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 森野

2018/03/30 (Fri) 19:29:41

今週末 サクラが10本ぐらい咲いている下に 4枚箱を置いてみようと思っています。
周囲には花が少ない場所を探してきました。
河川敷によさそうな場所がありました。
準備するのが1週間ほど遅かったかな....

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/03/29 (Thu) 08:02:46

まだ何輪か咲いていたので取ってきて切ってみました。
シナミザクラの断面です。蜜はそこそこといったところですが、花の数が多いのでそれなりに蜜は溜まると思います。
たくさん植えて、蜂も満群ならば少しは蜜が採れると思います。(こちらでは開花時期に増勢中ですので採蜜は出来ません)
舐めてみたら思ったより甘かったです。
ただ、開花期間が1週間ほどと短いので、その間に雨が降ると残念な結果になりますね^^;
芯止めしなければ2階の屋根くらいの大きさにまで育ちます。
実ですが、食べごろだなぁと思った翌日には無くなっています・・・鳥に全部食べられてしまいます。

ソメイヨシノの咲く頃には菜の花がたくさん咲いているので、蜂は菜の花に行きます。ですので春の蜜はほぼ菜の花です。
一昨日満開になりました。今年は入学式に桜が無くて寂しいです。

桜の蜂蜜はヤマザクラが主です。その他、ウワミズザクラも良い蜜源だそうです。(こちらには両方ありません)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/03/28 (Wed) 20:35:38

桜の蜂蜜もあるそうですが、そちらの桜は貯蜜が貯まる程蜜を出しますでしょうか?

沖縄の桜は蜜源としてはあまり優秀ではありません。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/03/26 (Mon) 14:12:37

今年はソメイヨシノも開花が早く、既に5分咲きとなっています。

朝は冷え込むので防寒の解除はまだしていませんが、強群で床段ボールを外して網にし、シュガートリートメントしてみました。いい感じに落ちています^^(網にしがみついたダニも数匹いましたが)
この網は家庭網戸用のステンレス網です。
階層タイプだと床板が外れるので、シュガートリートメントしても掃除が楽に出来るので良いです。
後日もう1度行う予定です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/03/14 (Wed) 14:13:04

シナミザクラは数日前に満開となりました。木の下に行くと蜜蜂の羽音がすごいです。
梅も満開になった木が数本あります。こちらは桜ほどの人気はありません。

寒の戻りがあり気温の低い日が続いていたので、半月ぶりの内検です。

強群は新蜂もだんだん増えています。彼女たちと交代するように、長く生きた蜂の死骸が多かったです。
貯蜜はあるのでK式で給餌をしてみました。砂糖水をたくさん作らなくてよいので楽です^^;

全群、卵・蜂児ありでした。
空洞箱内部は湿気も無く、掃除が楽です。

弱群ですが、数が少ないのに越冬出来たし、ダニもいないし・・・女王の産卵は少ないですが、もしかして優秀なのかも?増えるとよいのですがねぇ。
給餌器の砂糖水は1/4ほど残っていました。蜂数が少ないのでもっと小さなビニル袋でよいのかも。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉 URL

2018/03/05 (Mon) 15:01:52

超弱群の給餌方法をアップしました。興味のある方はご覧ください。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/28 (Wed) 17:44:58

な・ん・と・・・咲いてしまいました。まだ2月ですよ?(明日から3月ですが^^;)
これはシナミザクラといって小さなサクランボが生ります。うちの蜂はこの花が大好きで競い合うように訪花します。
やはり半月ほど早い開花です。例年ですとお彼岸前頃に咲き始めます。

暖かかったので内検しました。
全群、卵・蜂児ありでした。強群は産卵開始が早かったので蜂が少しずつ増えています。
全群、階下に蜂の死骸はほとんどありませんでした。

弱群ですが、合同しようかとも思ったのですが、このまま様子を見ることにしました。女王の産卵力が弱いので、おそらく自然消滅すると思いますが、せっかく冬を越せたので最後まで見守ります。

今週は暖かい日が続きそうなので、花々の開花が進みそうです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/02/20 (Tue) 22:53:21

>>K-埼玉様

この費用で越冬が安定するなら安過ぎる投資だと思います。
今年は寒さでかなりの群に影響が出ているそうです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/18 (Sun) 21:16:59

昨日今日と強風で寒いですが、蜂たちは元気にしています。

さて、今回の越冬、いくらかかったのでしょうか・・・


☆弱群で使った分だけの金額です。

スタイロフォーム 1枚分 0円(転用)
プチプチ 1/3枚分 33円
キルティング 1m 210円
洗濯ネット 2枚 216円
段ボール 0円
籾殻くん炭 40円
麻布 250円
お茶パック 80円
新聞紙 0円
ガムテープ 0円(手持ちのものを使った)

合計 829円


☆強群で使った分だけの金額です。

スタイロフォーム 1/3枚分 0円(転用)
プチプチ 1/3枚分 33円
キルティング 1m 210円
洗濯ネット 2枚 216円
段ボール 0円
籾殻くん炭 40円
お茶パック 80円
新聞紙 0円
ガムテープ 0円(手持ちのものを使った)
除湿シート 11枚 450円

合計 1,029円


購入したもので、お茶パックと籾殻くん炭、除湿シート以外は毎年使えます。

自作巣箱には籾殻枕を使っていないので、洗濯ネットは無くても大丈夫です。(風で飛ばないように重石や紐かけは必要)

見た目が気にならず入手可能ならキルティングではなく段ボールを使えばよいですが、かぶせるだけだと下が開いてしまうので対策は必要です。

新品のスタイロフォーム(25mm)は1枚1,500円です。


私の蜂場では電気は使えませんが、超弱群でも越冬出来ました。
初期費用はかかりますが、無事越冬出来るなら安いのかなぁと思います。(蜂を購入したら数万円ですので)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/16 (Fri) 20:04:33

今回の越冬実験でいろいろわかった事があったので、自作巣箱の改良をします。(いつかは未定ですが)

来年はもっと気温の低い場所に設置して観察したいのですが、知人の所だと積雪が3mにもなるのでちょっと難しいかなと・・・
空洞箱は降雪の少ない地域向けですね^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/02/16 (Fri) 18:54:51

空洞箱の越冬実験お疲れ様でした。 越冬にも問題無いと解ったのは大きいですね。

空洞箱の飼育実験は沖縄で続けていますが、蜂の増えは通常の巣箱と変わりません。巣門前の網も付けっぱなしです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/16 (Fri) 10:02:02

ありがとうございます^^
観察は継続しますが、これからボランティアが忙しくなるので蜂関連は手抜きになってしまいます^^;
そんなわけでちょっと早めの越冬終了宣言となりました。


みの様の蜜蜂も無事越冬成功することをお祈りしています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - みの@山梨 URL

2018/02/16 (Fri) 00:55:36

K-埼玉さま

寒さのピークは越えた感じですね
越冬おめでとうございます(^-^)

私の所はまだ寒いので、越冬したとは言い切れませんが
今の所全滅していません。
私のハチ達も後3週間ほど頑張ってほしいです

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/15 (Thu) 17:01:08

沖縄は週末暖かそうですね。こちらは日中10度前後の予報です。気温差が大きいので高齢者には厳しいかも^^;


やっと暖かくなったので内検しました。
越冬前より蜂が少なくなったので、全群に結露はありませんでした。

最強群は蜜切れ間近で、蜂児出ししてました。(写真:上)
そして、巣房に頭を突っ込んで蜜を食べ、なんとか生きながらえていました。(写真:中)すぐに貯蜜枠を入れました。

強群・中群・弱群は、蜂は減ったものの蜜切れもせず、段ボール床上には死骸もほとんどありませんでした。(写真:下)

女王は全て健在でした。まだ2月半ばですが、先日の最低気温以下になる事は無さそうなので、一応越冬成功とします。


弱群が越冬出来るか半信半疑だったのですが、階層タイプで最強寒波を乗り切れたのも私が考案した越冬方法が有効だったということです。 C=(^◇^ ; ホッ!

ということで、冬の最低気温が - 8度程度の地域までは、空洞箱の通年使用は可能という結論になりました(*^-゚)vブイ♪

空洞箱越冬実験を最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/02/12 (Mon) 22:46:19

寒暖の差が激しすぎてミツバチには好ましくない天気が続きますが弱群には頑張って欲しいですね。

沖縄県は、数日前は20℃前後あり暑かったのですが、今日は急激に寒くなり半ズボンでは寒かったです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/11 (Sun) 14:49:37

久々に全群の時騒ぎを見ました。
1カ月近く巣箱を開けていませんでしたから、弱群の時騒ぎを見た時はホッとしました。
巣箱内温度も上がっていたので、産卵も再開されたようです。
しかし、強風の為、今日も巣箱を開けられず・・・
天気予報では週中頃は暖かくなりそうなので、その頃内検する予定です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/08 (Thu) 07:29:29

寒さが緩んだと思っていたのですが、まだまだ春は遠いようです。

今まで見てきて、弱群でも麻布上の温度が7度未満にならなければなんとか命をつなげるのでは?ということがわかりました。

今やっている実験で改良点が見えてきたので、今後の巣箱作りに活かしたいと思います。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/02/06 (Tue) 23:31:06

沖縄県は、明日からは少しは暖かくなりそうです。
かなり寒い日が続いていたので、餌の消費が早いです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/02/06 (Tue) 20:52:00

毎日毎日寒いです。
積雪の多い地域にお住まいの方は難儀されていることと思います。ご自愛くださいませ。


さて、その後ですが、特に変化はありません。日中は気温が上がらず巣箱を開けられないので、毎朝温度チェックする事しかできません。先日の最低気温 - 8.6度以降は、今日の - 4.6度が一番低いくらいで、冷え込みは緩和しているようです。

強群は育児中、中群は産卵停止中です。今年の寒さは異常なので、蜂も戸惑っているのかもしれませんね。
この寒さの中ですが、幸いなことに弱群はまだ生きています。(産卵停止中) 段ボール内装とスタイロフォームによる空間充填が効いているのでしょう。
春が待ち遠しいですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/27 (Sat) 17:22:40

え?こちらの方が気温が低いのですか^^;
ということは、こちらで大丈夫なら、そちらも大丈夫ということですね^^
春のお彼岸までは油断できませんが・・・

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 杉の子@茨城

2018/01/27 (Sat) 07:52:18

K-埼玉さんの温度の書き込み、大変参考になります。
当地より3~4度は低いようなので、それを勘案して自分の蜂たちの状況を想像しています。
 なんとか、がんばって欲しいです。

M/鹿児島さんの「蜂球維持の限界が7度」という情報も参考になります。ありがとうございます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/27 (Sat) 06:07:31

さいたま市は - 9.8度だったようですが、観測地点は水辺が近いのですね。

この寒さ、何とか乗り切って欲しいですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 蜜蜂爺や/埼玉

2018/01/26 (Fri) 10:21:30

Kさんは埼玉西部でしたっけ?
随分冷えましたね。
県南の友達は水道が寒冷地仕様でないので出なくて
困ってました。
今朝北部は-11度でした。
水道はしっかり出ました。
ここまで下がるのはあまりないし連日なので大変です
蜂もきっと寒がってるんでしょうね
来月中旬には内検がしたいですがそこまで餌切れしないで
居てほしいです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/26 (Fri) 07:51:04

越冬って、難しいのですよ。
ここより寒い地域で、越冬される方の御苦労は大変なものだと思います。(秋に蜂がたくさんいればそれほど苦労しないのですが、毎年状況が変わりますので。気候、流蜜、オオスズメバチや熊など)

地域によって蜂の管理も変わってきますので、参考になればと温度表示をアップしています。ホントは一人でこっそりやっても良いのですが、この掲示板の主催者である浦添様は、皆さんに惜しげもなく情報を提供してくださっているので、私の情報もほんのちょっと役に立ててもらえればと思って書き込んでいます。

今朝の最低気温は - 8.6度でした。この辺りでは信じられない気温です。霜柱も6cmに育っていました。
そんな中ですが、弱群は頑張っているようです。今日も7度でした。
来週になれば少しは気温も上がるので、貯蜜チェックしたいと思います。

なお、温度センサーは麻布の上に置いてあるので、蜂球からは離れています。蜂球は移動しますので、温度センサーを巣枠の間に入れるのは難しいのかなと思います。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ M/鹿児島

2018/01/25 (Thu) 10:37:06

越冬に腐心しておられる皆様、大変な気苦労と思われますが、もう少しの辛抱です。頑張ってください。
今朝の当地の気温は6.1度まで下がり、10:00になっても曇り空で気温はそのままです。(>_<)
今季一番の寒さだと思われます。

さて、越冬のために蜂球を作るハチたちは14度でその準備に入り、蜂球が7度以下になると表面にぶら下がっているハチは凍えて落ちてしまうそうです。

つまり、蜂球は常に7度以上を保ち、冬を乗り切るということですね。当地においては7度以下ということは稀ですが、気温12~13前後で内検し、巣枠表面の温度を測ると、
16度前後の時が多いです。

氷点下の気温においても強盛群ならば凍死するハチはほとんど出ないそうです。ただし、ハチミツなど餌が十分にあることが必須条件のようです。

ヨーロッパなどでは緯度的に日本より寒い地域が多いですが、凍死させる養蜂家はほとんどいないと聞きます。
つまり、たっぷりの餌と強盛群で挑めばロシアなど半年余りの氷点下ン十度の世界でもハチは乗り越えるそうです。

強盛群と餌・・・!
越冬に苦労しない?当地や沖縄のハチ飼いが言うのもなんですが、強盛群で冬に向かうのは全世界共通のようです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/25 (Thu) 07:49:57

今朝の最低気温は、 - 8.1度でした。昨年より気温が低いですが、蜂は元気にしているようです。

弱群の室内温度は 7度でした。
現在、弱群だった時よりもさらに蜂数が減っているので超弱群なわけですが、階下は空洞で吹きっさらしの状態にもかかわらず、それでも生存しています。(今のところ・・・ですが)
これは、段ボール内装と床断熱、また、断熱材を使った空間充填による効果と思われます。(外断熱は既存の方法なので除外) 結果が出るのはまだ先ですが、加温機器などを使わなくても空洞箱で越冬可能かも?という希望の光が射している感じです。
ここまで来たら超弱群に春を体験させてあげたいです。


さて、今日はもう一つ。
オオスズメバチ酒についてです。
昨年、オオスズメバチをホワイトリカー(35度)とウォッカ(40度)に漬けたのですが、ウォッカに漬けた方はとても良い香りがします。
ということで、今年は自宅用はウォッカで漬けることにします。
蜂は3~4か月くらいで取り出した方が良いです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/24 (Wed) 19:28:25

今朝の最低気温は - 7.1度でした。
この寒さの中でも強群はこの通り元気です。
弱群の室内温度は 9度でしたが、外との温度差があるので、育児はしているようです。(産卵育児してない時の温度差はおよそ 10度でした)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/23 (Tue) 09:49:28

積雪は27cmでした。
蜂場には屋根があるのですが、吹き込んだ雪が蜂箱に少し積もっていました。
蜂箱内の温度は特に変化はありませんでした。(最低気温は - 4.7度でした)
蜂場の雪かきは・・・やりたくないです。融けるまで放置かも。
昨日今日と久々に四駆で雪道を走って楽しかったです^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2018/01/22 (Mon) 17:27:33

季節を感じられる良い写真ですね。

今週は、奄美から上は強い寒気の影響で寒そうです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/22 (Mon) 14:36:35

雪になりました。
紅梅も、日当たりのよい場所で咲き始めた菜の花も寒そうです。今は5cmくらい積もっています。

先日の内検以降、強群は産卵開始からあまり温度変化はありませんが、中群・弱群はまた産卵を中止しているようです。
蜂数が少なくなると気温によって産んだり産まなかったり、そんなもんなのでしょうかねぇ。

越冬中の蜂が心配な方は、温度計を入れることをお勧めします。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/18 (Thu) 16:08:47

ずっと寒い日が続いていました。(1/15は - 6.1度まで下がりました)
今日やっと暖かくなったので内検しました。(といっても蜂場は13度ほどでしたが)
全群、出入りしていました。

写真は強群のものです。
強群は結露もなく巣箱・継箱内はサラサラでした。
前回入れたべっこう飴は無くなっていました。
巣脾には穴が開けられ、蜂が行き来しています。
段ボール床には蜂の死骸やダニ、ゴミがありました。
継箱を外すと蜂の死骸が1カ所に集められていました。これは外巣門に金網をしている為で、金網が無ければ外に捨てます。(金網は他の生き物除けの為)
蜂は2枚分くらい減っていました。
卵・蜂児を確認しました。

中群も強群と同じです。

弱群は寒さが続いたため、再び産卵停止していました。もともと産卵力の弱い女王でしたので、春までは持たないかもしれませんがこのまま様子を見ます。

蜂は梅の花粉をせっせと運び込んでいます。見ていて癒されますね~(*^_^*)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/08 (Mon) 22:17:24

明日、明後日は気温も高いようですので、強風でなければ内検出来そうですね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 杉の子@茨城

2018/01/08 (Mon) 20:19:18

K-埼玉様 ありがとうございました。

やっぱり12度くらいが目安ですか。
寒いと蜂たちも機嫌が悪いようで、こちらもあんまり内検したくないですよね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/08 (Mon) 14:00:44

10度あれば蓋を開け、中を覗きます。強群(越冬時7枚以上)でしたら内検しても大丈夫ですが、蜂が体にくっついてくるのでお勧めしません^^;
中群・弱群は蓋を開け、スタイロフォームの板を乗せ保温しながら貯蜜枠のチェックをします。内検はしません。枠の間から蜂が顔を出してくれば元気ということですので、確認後蓋を閉めます。

普段は12度以上で内検します。
今回は継箱内温度が急に上がったので確認のため内検しました。(気温は10度でした)
空洞箱での越冬は今のところ問題ありません。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 杉の子@茨城

2018/01/08 (Mon) 08:50:00

越冬中は内検ができず、蜂の様子がよくわからずに対策が後手に回ってしまうのが悩みの種です。

 K-埼玉さんは、こまめに内検をなさっているようですが、
気温が何度くらいあれば巣箱を開けていますか?

 私は蜂が巣門から出入りしているようなら開けてもOKかな、という基準にしているのですが、そうすると気温は12度くらい、1月にはほとんどチャンスはありません。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2018/01/08 (Mon) 08:02:37

おはようございます。
本年もよろしくお願いします。

梅もだいぶ咲いてきました。日中は蜜蜂の訪花も見られます。


一昨日の朝の最低気温は - 5.7度でしたが、日中暖かくなり、風も無かったことから内検しました。
産卵が始まっていました。産休?期間は強群で約1週間、中群で約10日、弱群で約20日でした。
昨年と比べると産卵開始は半月ほど早くなっていますが、オオスズメバチが飛来しなくなった時期、ビワ、梅、ホトケノザ、オオイヌノフグリの開花、紫陽花の芽吹き等、全て半月ほど早まっていますので、全体的に半月ほど早まっているのでしょう。
強群の結露は蓋側面に少し有りです。
蜂数はそれほど変わらずといったところです。
女王蜂は産休?していたせいか少し小さくなっていました。

貯蜜はあまり減っておらず、貯蜜枠の差し替えはしませんでしたが、せっかくべっこう飴を作ったので全群に入れました。
産卵も始まったので、これから蜜の消費が多くなります。
これからが寒さの本番ですので注意して観察を続けます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/31 (Sun) 08:02:48

電子レンジでは焦げやすいと書かれたブログがあったのでオーブントースターで作っていますが、魚焼きグリルでも出来ると思いますよ^^(クッキングペーパーが燃えないよう注意)



中群の室内温度も下がってきました。こちらも産卵停止のようです。


皆様、どうぞよいお年を。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/12/30 (Sat) 18:23:34

K/埼玉さん、オーブントースターとは思いつきませんでした。200グラムで15分くらいでできれば、2~3個一度に作れそうですね。(^o^)

砂糖を大量に用意していますが、今のところまだ集密しているようですから2月以降の増勢期に使う予定です。
越冬態勢に入らない冬の蜂群管理も気を使います。(^_^;

ところで、べっこう飴を作るにおいて電子レンジを使用したらどうなるでしょうか?
自分で試作しようと思いながらまだ、やっていません。
電子レンジで作られた方がおられたら情報よろしくお願いします。(_ _)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉 URL

2017/12/30 (Sat) 18:07:42

内検出来ないので、べっこう飴作りました^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/27 (Wed) 09:35:08

蜜蜂爺や/埼玉様
先日はお目にかかれず残念でした。
お近くでしたらお茶でもお誘いするのですが^^;

北部・・・ではないですね。半分より東です。水辺が近いと気温も低いです。
蜂場は同じ敷地内でも気温は低く出ます。木に囲まれた場所に置いてありますので。

ウチには数種の梅の木があります。和蝋梅はありますが満月蝋梅、素心蝋梅は無いので購入しようか迷っています。(香りがとても良いので)
宝登山の蝋梅も咲き始めたようですね。(何度か見に行ったことがあります)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 蜜蜂爺や/埼玉

2017/12/27 (Wed) 08:17:35

K-埼玉 >
随分気温は下がるんですね。
県内でも北部なんでしょうね
北部にも入れてもらえない地方とか?
割とご近所みたいですね。
まだ梅は咲かないですが早く内検できる日が待ち遠しいです

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2017/12/27 (Wed) 00:42:13

>>K様
寒い中実験お疲れ様です。

弱群には頑張って越冬してほしいですね!

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/25 (Mon) 12:35:58

早咲きの梅、見る度に花の数が増えています。残念ながら訪花は確認できませんでした。

暖かいのですが、風が強くて内検は出来ません。
全群にカバーを作ってかけました。
蜂場が華やかになりました。

中群・強群は出入りする蜂も多く、花粉団子を付けた蜂もいました。弱群は数匹出入りしていました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/24 (Sun) 08:49:06

梅もちらほら咲き、移ろい菊の赤紫が美しいです。庭で霜柱を踏むのが楽しみな季節となりました。

中群・強群の死骸は相変わらず多いです。空洞箱では蜂の死骸の掃除をするのが手間でしょうか。(蜂の状態が分かって良い面もありますが) やはり1面は外れるようにしておくのが良いです。

空洞箱内は湿気もなく死骸も乾燥していてカビも見受けられません。網窓とスライド蓋の間にも死骸があったので掃除しました。

弱群にカバーを作りました。保温と通気と予算を考えた結果、キルティングにしました。蜂場が何となく暖かくなった気がします。

弱群は、数日前から温度が少し下がっています。産卵が止まったものと思われます。温度計を入れておくと、蜂の変化が分かって良いです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/18 (Mon) 07:40:47

今朝の蜂場の最低気温は―4.7度でした。
この寒さの中でも弱群は頑張っています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/17 (Sun) 15:37:09

浦添様
ケーキ型を使う時は、内側にクッキングシートを敷いてください。型から外れないと大変ですので^^;
100均の深めのトレーでも良いかと思います。
水をもっと少なく(砂糖の0~15%くらい)すると早く出来ますが、焦げるのも早いので気を付けてください。
ホットプレートでも出来るようです^^


杉の子@茨城様
幼稚園や小学校、学童保育のバザーで売ると売れるみたいですよ~。
花や動物の形の型もかわいいでしょうね^^
実演販売もいいかも(*^_^*)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 杉の子@茨城

2017/12/17 (Sun) 15:01:03

こ、このべっこう飴は販売したらどうでしょうか。
絶対売れると思う・・・

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2017/12/17 (Sun) 10:25:51

>>K様

大きなケーキの型を使えば、キャンディーボードを楽に作れそうですね。

実用的には、表面さえベッコウ化すれば十分だと思うので
作る時間も短縮できそうです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/17 (Sun) 07:59:01

やっぱり写真が無いとさびしいので・・・

べっこう飴、オーブントースターで作りました。
砂糖:大さじ1×4  水:小さじ1×4(もっと少なくすると早くできる)
熱した時に溢れない分量です。
オーブントースターに入れて色付くまで待つだけです。
加熱ムラが出来てしまったので、途中で位置を変えた方が良かったです。
美味しくいただきました^^


中群(左)と弱群(右)の室内温度です。昨日、弱群から1枚巣脾を抜いて蜂を密集させ、スタイロフォームを1枚増やしたので、温度が上がりました。中群との差はほとんどありません。
弱群の外側の防寒はこんな感じです。中群と違うところはプチプチの内側に麻布を巻いているところです。
年末までにはカバーを作ってかけたいと思っています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/16 (Sat) 17:13:17

午後は暖かくなり、梅も五輪咲いていました。蜂もたくさん飛んだので内検しました。

中群・強群の空洞箱内には死骸がたくさんありましたが、窓は閉めていない為湿度も低くサラサラでした。

弱群・強群は1枚巣脾を減らしました。

結露は強群の蓋側面にわずかにあるだけでした。

女王はどの群も健在でした。

全群で花粉団子を付けた蜂を確認しました。

今のところ順調です。

先日、強群に入れたべっこう飴は無くなっていました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/13 (Wed) 22:29:54

浦添様
食いがいいですね~^^
よく食べるのは元気な証拠ですね!

うちの強群に砂糖袋を入れたら湿度でドロドロになりそうな気がします^^;
キャンディー作ったのはいいのですが、鍋が大変なことになりました・・・
また作る事があったら(自分のおやつに)別の方法にします。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2017/12/13 (Wed) 20:12:24

>>K様

綺麗なキャンディーボードですね。
蜂達も大喜びでしょう。
物臭な私には・・・出来ない芸当です。

1kg袋の砂糖を与えた群は、食い散らかしながら砂糖を食っています。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/13 (Wed) 13:34:06

早咲きの梅の蕾も膨らんで、もうじき咲きそうです。(早過ぎる・・・)
今咲いているのはサザンカとビワです。

強群の結露ですが、まだあります。蓋にも段ボール内装しようかと思っていますが、このくらいはいいのかな?とも思っています。

私は越冬中でも暖かい日(蜂が飛んでいる日)は内検します。冬はもちろん寒いですが雪もあまり降らないですし。内検するしないは地域によると思います。
ちなみに、今朝の最低気温は-2.3度でした。


他の板でなんか楽しそうだったのでキャンディーを作ってみました。
これはべっこう飴です。酢は入れてません。
寒風吹きすさぶ中ですが、麻布を半分ほどめくって強群に入れてみました。
か、かわいいです^^

100グラムの砂糖でこの型1つ分(4個)出来ます。(100均で購入) この型、油を塗らなくても飴が外れるので良いです。
巣枠の上に置いてべたつきが心配な場合、クッキングシートに金網を置いて飴を薄く垂らし、ダニ駆除剤のように楊枝をストッパーにして挿せばいいかなと思います。
試しにハート形に金網を付けて挿したのですが、厚みがありすぎてダメでした。
2㎜くらいにしたら良いかと思います。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/11 (Mon) 17:02:57

明日から寒くなるということで最後の越冬調整をしました。
換気口の位置変更、蓋周囲の断熱材貼り等です。

写真は巣門付き底板に乗せて使う網付枠です。冬は籾殻燻炭や除湿シート等を入れます。その上に段ボールを敷きます。
春から秋は逆さにしてダニ落下用に使います。(春になったら巣門はもっと大きくする予定です)
大きさは隔王板と同じです。


全群の内検をしました。継箱内部に結露はありませんでした。
弱群もまだ元気にしています。
今後、暖かい日があったら内検します。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/12/08 (Fri) 23:16:12

>測定器の何センチ先ぐらいを測ってるのでしょうか?

巣箱内の検温でしたら蓋を外して40~50センチくらいの距離から測るのが多いですね。蓋を外してからの時間、風の強弱によって温度は違ってきますから、できるだけ巣房に焦点を当てたほうがいいようです。

ピストルの引き金みたいなスイッチを引くとレーザー光線が照射されますから、目的の場所に当てるだけです。
3~5秒くらいで温度が表示されます。

いずれにしても正確な温度を測るには、K/埼玉さんのおススメの器具がいいようですね。私もさっそく注文しましました。(笑)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - A/千葉

2017/12/08 (Fri) 20:06:01

k-埼玉さま、M/鹿児島さま
大変参考になりました。
具体的なのを教えて頂けるとすごく
助かります。
また非破壊型のがあるんですね。
なんか糖度計とかのイメージですね。
測定器の何センチ先ぐらいを測ってるのでしょうか?
両方値段からもありがたいですね

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - みの@山梨 URL

2017/12/08 (Fri) 18:56:32

私は両方持っています(笑)

K-埼玉さんと同じ物は去年4つ位雨にぬらして壊してしまいました
今年はまだ買っていません^^;
センサーと本体の最高・最低温度の時刻まで記憶できるので便利ですよね。

もっと安いのならば水槽用の温度計でも良いですね

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/12/08 (Fri) 17:58:48

「猛暑の時は冬の寒さがキツイ!」と、当地の長老の弁です。なるほど、今年の夏は猛暑で辟易したものですが、夏が過ぎたらいきなりの冬到来!の当地であります。

日中はめったに12度を下回ることはないのですが、本日はとうとう11度台になりました。(>_<)
まさに真冬の寒さです。
しかし、夜間の気温低下はそれほどでもなく、下がっても7~8度前後というところです。

しかしながら、本土の皆様は日中でも零度近くの気温で防寒対策も大変なことがよく分かります。

今冬は3~4枚群の巣箱が20群余ありますから、少しは防寒対策を・・・と、思い、空きスペースに古新聞など詰め込んでいます。

来季の空洞箱はすべて巣箱兼用タイプに切り替えるつもりで、巣箱の全面と後面に換気口を設けた「定転兼用巣箱」を作り始めました。やはり、空洞箱専用タイプは作業性に難があり、あきらめました。(^_^;

A/千葉さん、私は温度測定には「非接触型」を使っています。3メートルくらい離れて測定して確かめましたが、通常の温度計と比較して誤差はほとんどありませんでした。
巣箱内の温度を測るのに重宝しています。(^o^)

アマゾンで安く売っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N6RE2IC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/08 (Fri) 17:45:56

みの@山梨様
結露は蜂が集まっている周辺の蓋と壁に出来ます。蓋だけなら大したことないですが、壁に結露が出来ると流れて床までビショビショになります。
強群の結露はハンパないですよ^^; 蓋に発泡スチロールを置けば結露しにくいですが、除湿は必須です。



A/千葉様
私が使っているのはこれです↓
http://www.crecer.jp/html/use_5.html
センサー付きコードの吸盤は外して麻布の上に置き、そのまま蓋を閉めてます。切れませんよ^^

あ、アマゾンで購入しました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - A/千葉

2017/12/08 (Fri) 09:19:40

K-埼玉様
実験とは違う話なのですが、外気温と巣箱内気温を測っている
温度計はどんなのを使っていますか?
このようなものを使ったことがなく でもわかったら面白そうだなあ と思いまして。
測定器が有線なのか無線なのか?
有線の場合はどのように巣箱内に入れているのでしょうか?
蓋のところから入れたら切れそうな気がするのですが。
時間がある時でよいので教えてください。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - みの@山梨 URL

2017/12/07 (Thu) 18:22:12

K-埼玉さま

詳しい説明ありがとうございます。
湿気は下に溜まり空洞箱に籠ってしまうんですね。
更に空洞箱に捨てられた死んだハチが悪影響を与えるんですね。

今まで私の結露のできる場所のイメージは、寒暖差の激しい巣門付近、特に水蒸気と同じイメージで上に上がり巣門近くの蓋に沢山着くと思っていました。
まだ養蜂2年目ですが、上記の場所で数回結露があったのでそうイメージをしていました。

強郡は写真のように発泡スチロールの板を蓋の上に乗せると結露はしにくくなるという事でしょうか?

私は今4枚郡~6枚郡を5群保有しているだけで、全部弱郡なので余計に結露をしにくかったようです。

皆さんのお話を読ませて頂くと勉強になります
本当にありがとうございます。
そしてこの場を提供して頂いている浦添様にも感謝しています。
これからも勉強させてください、よろしくお願いします(^-^)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/07 (Thu) 11:05:40

みの@山梨様
ご意見ありがとうございます。
一人で書き込んでいるのは日記のようでつまらないですので、反応があると嬉しいです^^

おっしゃるように、内外の温度差+湿度で結露はおきます。蜂は冬場、新鮮な空気を求め巣門の上に集まります。この実験の場合だと北側です。何も対策をしなければ北側半分に結露が出来ます。蜂により北側内部が暖かくなるためです。

結露防止には温度差、換気、湿度の調整が必要になってきます。

温度差は段ボール内装と外断熱で解消されます。

換気は巣門から換気口への空気の流れが必要です。空気の流れを考えると今の蓋の換気口の位置が良くないのでどうするか考え中です。(換気の基本は対角)冬の空気は冷たいですが乾燥しているので、巣門から入った空気に関しては問題ありません。蜂が外の変化を認識するためにもそのままの外気は必要だと思います。気になるようでしたら巣門を狭くすればよいです。

湿度は蜂の数によって変わってきます。ということで、問題は蜂による湿度なのです。

湿気は下に溜まります。この場合、階下、つまり空洞箱です。空洞箱の窓を塞ぎ湿度が上がると、蜂の死骸が湿気を帯び、やがて床がカビだらけになります。これは前回の実験で経験済みです。その空気が継箱へ上がっていくと蜂にも影響があると思います。ですので空洞箱内が乾燥するように窓を閉めないのです。今のところ、窓を閉めなくても保温は出来ているので問題ないです。自作空洞箱群では四方開いていますのでもっと寒いと思いますが、温度は安定しています。

除湿・調湿効果のあるものを使って実験していますが、強群で結露がある場所、どこだと思われますか?今朝の気温は氷点下でしたが、その時点では蓋側面の内側にほんの少しだけです。なぜそこに結露があるかと言えば、蓋の周囲は断熱材を貼っていないからです。蓋の周囲に断熱材を貼るのが強群では最後の越冬対策ということになります。何をどうすればよいかを確認する為少しずつ対策をしていました。先ほど継箱まで全て外して確認しましたが、蓋側面以外に結露はありませんでした。(強群はいい迷惑ですね^^;)

強群で結露が出来なければ他群もそれに倣えばよいだけです。弱群・中群では結露はありません。
以上が私の考えです。いかがでしょうか。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - みの@山梨 URL

2017/12/06 (Wed) 23:36:15

私は結露の原因はザックリ言うと、外気温と巣箱内の温度差による飽和水蒸気の関係だと思っていて
巣門付近、特に巣門真上の蓋が結露すると思っています

その考えから空洞箱を少し暖かくすると、外気→空洞箱→上箱(ハチの居る巣箱)となり温度差が軽減して巣門付近の結露が抑えられるのかな?と思っていて
空洞箱の窓は閉めた方が良いのかな?など思うのですがどうでしょうか?

北海道で越冬されている方は巣門上部の蓋付近に通気口を開けて湿気を逃がしているようです。
換気が良くなると冷気が入るので調整は難しいですね^^;

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/06 (Wed) 09:10:31

今朝はまた一段と冷え込んで、霜の白さがきれいでした。

さて、昨日の外断熱の結果です。(弱群)
断熱前より室内温度が上がっています。スタイロフォームの下の蓋に手を当てると、ほんのり暖かかったです。何もしていない蓋の上はひんやりしていました。

ここで、なぜ段ボールで覆わないのか?と思われている方もあるかと思います。
御存じの通り、段ボールは資源ごみです。(換金できます)ですから、無いのです。特に、巣箱を覆える大きさのものは入手が難しいです。(買うと高いです)
そして、見た目がいまいちなので^^;(これが一番の理由)

北側は新聞紙でカバーして、その上からプチプチを巻いています。(北側はプチプチが二重)
強群はこれでOKかなという感じです。(結露は昨日と同じで少し)
弱群には更に特別対策をする予定です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/06 (Wed) 08:29:46

P@千葉様
ご報告ありがとうございます。
P@千葉様が襲撃のショックを乗り越えられてよかったです^^

オオスズメバチは強群、或いは襲撃が簡単に出来る群から襲います。ですので、それらの群を囮にして他の群を守るということも出来ます。

昨年の経験からですが、強群の場合、襲われた分を取り返すように産卵が増えます。ですので、越冬前には蜂数も多くなります。


上にも書きましたが、階下の湿気対策の為、空洞箱の窓は閉めないのです^^

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - P@千葉

2017/12/05 (Tue) 23:39:17

皆様の対応、大変参考になります。
 当方、11/26(日)空洞箱を外して1段にし、冬支度を完了しましたので、今年度の空洞箱の取組について報告します。

 オオスズメバチの襲撃は何度もありましたが、致命的な被害は回避できました。私がざっと見積もった感じでは、10群を観察して1000匹程度の被害が1度、300匹程度の被害が1度でした。
 被害は9月、同じ箱で、当時最強の群起きました。たまたま同じ箱で起きたのか、この群特有の反応が原因だったのかはわかりません。また、週1回の巡回だったので、1度の襲撃でこの被害か、時騒ぎ等で1週間のうち何度も被害を受けてこうなったのか、はっきりはわかりません。ただ、死んだ蜂を見た感じでは、同じ時期にまとまって殺されたように思いました。
 スズメバチ捕獲器をつけてからは、大きな被害はありませんでした。この箱は現在、十分越冬可能な群として維持できています。

 28年度、空洞箱設置後は1度も被害に遭いませんでした。29年度の結果も踏まえると、空洞箱は現在最も効果的なオオスズメバチ対策だと考えられます。
 粘着シート、スズメバチ捕獲器を併設して対応すれば、オオスズメバチによる蜂群の壊滅は週1度の巡回でも阻止できると結論づけました。


K様
 防寒対策、感心して見せてもらっています。段ボール内装、早速使わせていただきました。
 オオスズメバチの被害はもう無いので、空洞箱の前後の窓を閉めると、吹き込む寒風が大幅に減って、上段の環境はさらに改善するのではないかと思いました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/05 (Tue) 15:21:33

毎日飽きずに実験してます。越冬までに少しずつ調整します。

今日の強群は結露が少なかったです。ということで、外側に着手しました。

外断熱です。継箱の周りにプチプチを巻いて、蓋上にスタイロフォームと籾殻枕。籾殻枕は数日間使っていたのですが、保温にはそこそこ良かったので置きました。(重しの役目も)

プチプチを巣箱まで巻かなかったのは、前回の経験からです。巣箱内の湿度が高くなり、蜂の死骸が触りたくない感じになってしまうので、階下は通気を良くして乾燥していた方が良いのです。

弱群にも同じ外断熱を施しました。朝の室内温度に変化があるのか、明朝確認するのが楽しみです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2017/12/04 (Mon) 20:52:41

実験お疲れ様です。
仕事が落ち着きましたら、自分も色々試したいです。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/04 (Mon) 19:59:16

さて、今日は、枠あり巣門付き底板の裏側にプチプチを貼ってみました。床断熱ですね。そして枠内には除湿シートを入れました。隙間があるので効果あるかはわかりません。

昨日行った枠内に籾殻燻炭を入れたもの。蓋裏に結露はありましたが、床面段ボールはサラッとしていて効果ありという感じでした。ただ、強群ではもっと強力な除湿が出来るものが必要です。

籾殻燻炭枠は蜂数が多くなくあまり結露しない弱群・中群にちょうど良い感じです。裏側にプチプチも貼って弱群で試しています。

強群の巣箱を毎日開けていじっているので蜂たちには申し訳ないですが、もうしばらく協力してもらいます。

継箱の外側はまだ何も対策していません。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/04 (Mon) 09:14:55

みの@山梨様
ありがとうございます。
そうなのですよ、巣箱ですとそれが出来るのですよ。
二重巣箱であれば、ある程度の蜂数と貯蜜、ダニ対策をしっかりやっておけば問題なく越冬できるはずです^^
(出張は甲府でした^^)


今実験しているのは空洞箱の通年使用ですので、空洞箱+継箱を使って、重装備をせずとも弱群で越冬が出来るかどうかがポイントになるのです。(費用も少なく)

で、前回の越冬実験の結果、一番問題だったのが結露なのです。人間の住む家でもそうですが、結露→カビ→ダニ→健康被害となるわけでして、これは蜂でも同じことです。
そんなわけで結露対策に躍起になっているわけです^^;

今日は1日フリーですのであれこれ考えて対策しようと思ってます。とりあえず、必要材料の買い物に行きます^^

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - みの@山梨 URL

2017/12/03 (Sun) 23:24:21

K-埼玉さん
私は二重巣箱なんですが、内側の巣箱に蓋をせず麻布や綿の毛布を掛け
内箱と外箱の間にタンスに入れる除湿剤を入れてあります。
今のところ結露は無いようです

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/03 (Sun) 12:00:32

昨日、ボランティアが終わってから結露対策についてじっくり考えました。で、とりあえず、こんな感じでいこうかと試作しました。

ベニヤの巣門付き底板に、杉材で枠を作り、籾殻燻炭を入れました。シート状の除湿剤を入れるつもりでいるのですが、買いに行かないとないので今日はこのまま試します。(この上に段ボールを敷いています)

この枠付き底板、網を張れば落下ダニの分離もできますね^^

強群の蓋の内側にはやはり結露がありました。こんな小さな箱の中でたくさんの生き物が呼吸しているわけですから、結露は仕方ないのかもしれません。前回の越冬実験時も結露がひどかったので、今回もそうかなぁと思っていたらやっぱりそうでした。

結露対策としてあと出来そうなことは外側を覆うことですので、後日また。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/12/02 (Sat) 17:56:21

強群の底段ボール巣門を作り直さないと、と思っているうちに今日になってしまいました。(出張にボランティアにと多忙でした)


さてさて、強群の蓋を開けたら結露してました。蓋に水滴が・・・

またまた段ボールもかじられていました。で、交換しようと底段ボールを外したら、底板にしっかり結露の跡がー!!

底板も交換して、底段ボールも巣門5cmにして交換、ガムテープ補強もしました。ガムテープですが、クリスマスカラーを意識してやったわけではありませんよ。それぞれ別の場所で作業しているのですが、場所によって置いてあるガムテープの色が違うのです。

結露対策として、お茶パック(大)に籾殻燻炭を入れ、麻布の上に設置。籾殻燻炭を作っている時間もなかったので、ホームセンターで購入しました。

強群は段ボールいらないんじゃないかと思いましたが、段ボールが水分を吸ってくれたのでこれはこれでいいのかも。このまま観察を続けます。

弱群・中群にはほんの少し底板に結露がありました。段ボールはそのまま使えそうだったので、強群と同じように籾殻燻炭を入れました。お茶パックが無くなったので、シンクのゴミ受け用不織布で代用しました。

巣箱内と外の温度差が少なくなるように巣箱の覆いを作る予定(いつかは未定)です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/11/26 (Sun) 14:51:32

暖かかったので内検しました。

強群ですが・・・結露はなかったのですが、写真の通り段ボールをかじってました。中群・弱群ではかじられていませんでした。
念のため全群の巣門上(北側)段ボールにガムテープを張って補強しました。
強群の場合、巣門をもう少し広くした方が良いのかなぁと思いました。(巣門は全て3cmにしています)

段ボール内装をされる方はお気を付け下さい。


全ての群で卵を確認しました。今のところ順調です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - 森野

2017/11/26 (Sun) 05:15:08

昨年は飛来するオオスズメバチの数が多く 巣を探そうとしましたが、見つけられませんでした。
今年は昨年ほど飛来数が多くなかった上 花粉交配に影響されて始めた趣味の農業が忙しかった為 オオスズメバチの巣は探しませんでした。
活動中のオオスズメバチの巣、まだ見た事がないです。
キイロスズメバチの小さな巣を一昨年と今年に1個ずつ潰した程度です。

今日は内部検査する前に イチゴの苗とローズマリーの挿し木苗を露地に植え付けようと思ってます。
日が昇って暖かくなったら内部検査しながら 養蜂箱内部に段ボールを入れていく予定です。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/11/23 (Thu) 21:56:40

尾張富士さん、詳細な情報ありがとうございます。

当地に養蜂が根付かない最も大きな要因は大スズメバチだと役場担当者から聞いたことがあります。(>_<)

何と言っても「元から断つ!」のが最大効果になると思っています。来季は情報を元に頑張ってみます。
ありがとうございました。(_ _)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ 尾張富士

2017/11/23 (Thu) 21:34:34

趣味養蜂2年目で6群飼育してます、私の蜂師匠がおおスズメ蜂駆除に来てくれました。3,4人で遣ります、テッシュをピンポン玉位に丸め蜂蜜濃いめを水で溶かしたっぷりしみ込ませる、2メートル程の木の棒の先に縛り付けおおスズメ蜂の傍に置く、蜂が付いたらゆっくり巣箱より2,3メートル遠ざける、蜜をたっぷり吸わせ3度程通わせるその時に何分で帰って来るかを測る5分位なら5,6百メートル範囲に有り、直ぐ3,4匹に成る、そこで用意した物、出来るだけ(白っぽく薄いレジ袋を幅5ミリの10センチ程にカットして半分の5センチほどを糸状に丸めこの部分をおおスズメ蜂のくびれに縛れる様にちじむ輪にして置く)蜂をタモで取り何かで軽く押さえピンセット等で蜂にダメージ与えない様気を付けタモを返して目印のレジ紐で縛るこれを3,4匹に付ける(2人でする)付けたら逃がす、行く方向を確認出来る所にもう1人で確認その先で1人確認ケイタイで確認し合いおおよそ確認出来た所で蜂を探す(柿の熟し、イチジク、楢に木)などに居る(イチジクでした)そこでもう一度、蜂蜜付きのテッシュの作業をすれば近くだから直ぐに見つかりました。くれぐれも刺されない様気を付けて下さい。成功祈ります。 参考まで。


Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/11/23 (Thu) 07:48:54

皆さん、それぞれ工夫しながら、上手に効果的に使われているようで発案者?としてうれしい限りです。

外敵に対してミツバチが習性、本能として必ず攻撃するのは、大昔の先祖がアフリカの地では向かうところ敵なしであったでしょうが、遥か彼方の東洋の地で空中から襲ってくる大スズメバチは想定外だったのでしょうね。

しかも、大スズメバチは応戦されたら仲間を呼んで徹底的に攻撃する習性があります。セイヨウミツバチのせつない習性と、大スズメバチの残虐な習性がピッタリ合致した、日本の養蜂現場は悲劇の歴史でもあるようです。

どちらかの習性を抑止しなければこの悲劇は終わりがないことを意味します。空洞箱はミツバチの応戦を限りなく抑止する絶大な効果があることはこの2年余の実験で明らかです。

さて、それでは対戦者の大スズメバチの虐殺行為を止めることはできないものでしょうか・・・?

まぁ、ほとんどの皆さんが思われているでしょうが不可能!なことのようです。(笑)
しかし、手はあります。

そうです。ヤツらの巣を破壊し、元から断つ方法です。
確か、以前この掲示板において巣を破壊する!と、考えられた方がおられましたが、その後どうなったのでしょう?

非常に危険な行為ではありますが、大スズメバチを叩きまくった経験と、それなりの対応を身に付けた今、巣を破壊することはそんなに困難とは思えません。

問題は巣を探し出す方法です。
ヤツらは閉鎖空間にしか営巣しませんから、コガタやキイロなどとは全然違ってきます。捕獲した大スズメバチに目印を付けて離し、巣を見つけ出すそうですが、どなたかこの方法で探し出した方はおられませんか?

来季は是非にも挑戦したいと思っていますが・・・

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - Kー埼玉

2017/11/23 (Thu) 06:13:29

晩秋、オオスズメバチのオスはごくまれに飛来する事があるようです。蜜蜂を襲うことはないようですので、見つけたらラッキー程度かなぁと思います。捕まえても毒は無いので処分してください。(残念ながら私は見た事ないです)


空洞箱通年使用のため、昨年、今年と越冬実験をしていますが、現在進行中の実験は四方開きの空洞箱でも効果があるようです。(年に数回降雪があるくらいの地域限定ですが)

空洞箱+継箱、また、通常の巣箱にも使える方法ですので、春までじっくり観察します。越冬中の一番の問題は湿度ですので、強群でこまめに確認していきます。

尚、巣枠も業者によってサイズがまちまちなので、Wフルートを使うと巣脾が入らないことがあります。その場合は通常の1段タイプを使います。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ me-by福岡

2017/11/22 (Wed) 20:37:35

 Kー埼玉さん早速のご返事ありがとう、おそらく今年は無理でしょうから来年挑戦してみます。

 オオスズメバチのオスのことは全く考えたことがありませんでしたが当然いますよネ、ネットで調べてみます。オスもミツバチを襲いにくるのかな-?
戦闘員はメスだけと読んだような記憶がありますが・・・

 血圧も高めですから二つの不具合に効果があれば万々歳です。

ホ-ムペ-ジ時々訪問させていただいてます。
ありがとうございました。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - Kー埼玉

2017/11/22 (Wed) 19:03:34

me-by福岡様
4月スタートで14群とはすごいですね!立派な養蜂家ですね^^


オオスズメバチ酒レシピ

◎オオスズメバチ40匹(生きているメス♀に限る)
◎35度以上の酒1升
(基本はホワイトリカーですが、焼酎、ウォッカ、ブランデー、ウイスキーなどお好みで)

オオスズメバチの毒に効果があるので、オオスズメバチのみを使います。

広口ビンに酒1合ほどを入れ、生け捕りにしたオオスズメバチを酒に叩きつけるように投入する。

40匹ほどになったら、別のビンにエキスをコーヒーフィルターで濾し入れ(濁りがなくなる)オオスズメバチを戻し入れ、残りの酒を入れ冷暗所で保管。

3ヶ月経つと飲めるようになります。長期間保管しておくと色が濃くなり、においも強くなるので、好みの風味になったらオオスズメバチを取り出した方が良いです。(半年くらい置くといい感じです)

ストレートまたは他の飲料に混ぜて飲みます。1日に飲む量は5~10mlです。ペットボトル(500ml)のキャップ1杯が約5mlです。飲みすぎると血圧が下がりすぎ危険だそうですのでお気をつけください。

寝る直前には飲まない方が良いです。(強壮効果もありますので・・・)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ me-by福岡

2017/11/22 (Wed) 16:54:18

 今年4月から養蜂スタート、幸いなことにこのサイトにたどり着き様々な方々から助言を頂きながら現在14群。

 オオスズメバチ対策の空洞箱も然り、既存のスズメバチ捕獲箱以外知識はなく、この空洞箱の考え方が無ければここまで来れなかったと思います。

取るに足らない経験者ですが思ったことなどを少し・・・

 被害に会ったのは1群のみ、その群れはいつも巣門に50~60匹が屯しており、ある日蜂場に行くのが遅れ着いた時にはその50~60匹と見られる死骸があり大スズメ、黄色、小型スズメバチが飛び交っていました。

 左右の箱の群は奥巣門で固まっており無被害、今年はスズメバチが少ないと言われる中でもこれだけで済みましたので大成功ではないでしょうか?

 来季もこれしかない(粘着板は必須、屯蜂をいかになくすかが課題です)。

 少しめんどいのは年2回巣箱と継箱の入れ替え、冬場の空洞箱保管場所が必要位かな?

 現在2群に稲わらを8割方詰めた空洞箱をセットして冬越しの実験をしています、うまくいけば巣箱と継箱の入れ替え、冬場の空洞箱保管場所が不必要かな?ただし稲わらの詰替は必須。

 話は全く変わりますがK-埼玉さんお目にとまりましたら貴殿のスズメバチ酒のレシピ教えて頂けませんでしょうか?
材料はオオスズメバチだけ?黄色スズメバチ、小型スズメバチ混在は可?不可?何年で飲めるのか?等々、肩痛で困っちょります。




Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/11/22 (Wed) 08:08:35

初氷です。(写真上:スイレン鉢の様子)

昨日、全群に防寒対策しておいてよかったです。

他群への防寒対策後は、やはり弱群の継箱内温度が一番低くなりました。(写真下)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - う@沖縄

2017/11/21 (Tue) 22:30:09

越冬群として仕上がってますね。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/11/21 (Tue) 20:10:49

空洞箱2段継箱群を越冬準備で1段継箱にしました。
今年はオオスズメバチが少なかったので、被害もほとんどありませんでした。(オオスズメバチに一番襲われていた群です)・・・で、蜂が多すぎて蓋を閉めるのに苦労しました^^;
弱群と合同すればよかったのですが、弱群の越冬を観察したいので止めました。

Re: 空洞箱検証、実験 - 緑根

2017/11/20 (Mon) 17:14:10

3段目の件、上段の箱を降ろしたり上げたりする時、巣枠満載が原因で重労働になるならば あらかじめ巣枠を引き抜いて 軽くすればいいと思います。
内検する時は 蓋なし空箱を1個だけ持ち歩き 必要に応じて巣枠を抜けばいいと思います。

7枚箱でも同様です。


空洞箱は蓋の上にのせました。中に段ボールをいれて上部防寒対策にします。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/11/19 (Sun) 07:14:58

昨日、継箱内の模様替えをした弱群ですが、今朝確認したらこの通り。弱群の継箱が一番暖かい。巣脾の位置を変えただけですが、おしくらまんじゅうと同じで端より真ん中が暖かいのかな。

かなり寒くなってきたので、他群もそろそろ越冬準備します。よって、比較実験は今回で終了とします。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - K-埼玉

2017/11/18 (Sat) 12:52:26

弱群の継箱内の模様替えをしました。
蓋を開けて中を確認するまで、一番気になっていたのは結露です。開けてみてびっくり!中はサラサラでした。(写真:上段左)

ダンボール底板の巣門を中央に変更し、巣脾も中央に設置しました。(写真:上段右)
巣脾には卵も確認出来ました。蜂数は減っている感じはなく、むしろ若干増えている気がしました。

写真を見て分かる通り、日中は弱群の室内温度が一番高いです。ダンボール内装では、蜂が余計な体力を使わず保温出来ているので、死ぬ数も少ないのでは?と考えられます。

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - M/鹿児島

2017/11/18 (Sat) 08:55:41

K/埼玉さん、定転兼用の巣箱でしたら、後方に換気用網窓がありますから、おっしゃるように巣門付き底板のみで対応できますね。

私も、2箱この方式で作ってみましたが、1群の高さがけっこう高くなります。現在の採蜜時の基本は巣箱+継箱ですからさらに1段高くなると、つまり3段になると蜜の入った3段目の上げ下ろしはキツイです。(>_<)

そういうわけで、空洞箱は高さを15センチに抑えて作りましたが、そうなると設置及び回収時の作業性が大変です。

さて、何かウルトラC(古ッ!)の名案が出てこないものでしょうか?(^o^)

Re: 空洞箱検証、実験⓹ - Kー埼玉

2017/11/18 (Sat) 06:22:35

四方開きでは問題ないので今年は巣箱利用をメインで実験しましたが、特に問題はなかったので新たに空洞箱を作らなくてよいと考えます。側面の窓も開けなくて問題ありません。(前後は開ける)
つまり、必要なものは巣門付底板のみです。

管理者の身長によっては、継箱多段だと管理が難しくなる事はあります。その場合は高さを調整した空洞箱を作成するとよいと思います。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.