西洋ミツバチに関する事なら誰でも自由にお使い下さい。
質問する際は、なるべく名前の横に都道府県を明記していただけると飼育環境等を把握できるので回答しやすくなります。
投稿できる写真の大きさは300KB以下です。書き込み時に入力するパスワードで投稿を修正・削除できます。
パスワードの未設定・パスワード忘れなどで投稿を修正・削除できない場合は、管理者までメールしてください。

管理者:浦添養蜂園 urasoe.apiary@gmail.com 浦添養蜂園サイト

西洋ミツバチ掲示板

2070798

デマリー法 - M/鹿児島

2017/04/30 (Sun) 22:41:42

4月も終わりになり皆さんは初回蜜に進まれた方も多かろうと思いますが、成績はいかがでしょうか?

昨年デマリリー法で継箱し、巣盛りがイマイチ成績が悪かったので、今年は1群だけデマリー法を実施しました。
余分な巣碑枠がなく、巣礎枠から建勢に入ると巣盛りの進行が気になるものですが、今年はかなりうまくいったのでその経緯を報告します。

デマリー法はいくつかやりかたがあるそうですが、私の場合は下段(育児室)中央に蛹、幼虫付きの巣碑枠を2枚と女王蜂を残し、左右を巣礎枠7枚と給餌箱で挟みます。

この時、巣箱は9枚満タン+給餌箱が原則です。
2枚残してあとの7枚はすべて継箱に移し、隔王板を入れます。
そして、肝心なことは給餌です。どんどん入れます。
1週間に2回は補充します(2リットル×2回)。

昨年の失敗はこの給餌が少なかったことだと考えています。
とにかく餌がなければ蜜蝋も分泌せず、造巣も進まないわけです。どんなに多く給餌してもマイナスにはなりません。
造巣、子育て用に過分になったら、それは蜜として保存されるわけですから無駄にはなりません。

欲しいだけガンガンやります。(笑)
給餌や蜜源が豊富だったら3日間で裏表巣盛りしてしまいます。
驚異的です。(^o^)

注意することは継箱に上げた巣碑枠の雄蜂房です。
雄蜂房があったらできるだけ潰すようにします。羽化した雄蜂は継箱から出れませんし、死骸は働き蜂も捨てられません。
分割の予定がなかったら雄蜂は不要ですから、すべて取り除きます。

このデマリー法は分蜂防止にもなります。
下段はどんどん巣碑枠が完成していきますが、働き蜂は王台など作っているヒマはありません。(笑)
巣房を盛り上げるのに必死で分蜂どころではないはずです。

昨年の失敗ですっかり自信をなくしていましたが、今年は1群のみだったのですが、およそ要領がつかめた気がします。
来季の建勢はデマリー法のみで実施する予定です。
(気温が低いとうまくいかないようで、15度以上がおススメです)

なお、これは私が個人的に実施経験したものですが、ほかにもっといい方法があるかもしれません。


Re: デマリー法 - M/鹿児島

2017/05/01 (Mon) 20:51:04

な~るほど・・・!
継箱に穴を開けて雄蜂排出は考えもしませんでした。(>_<)即、実行したいと思います。その場合、おそらく働き蜂も出入りするでしょうが、雄蜂がいなくなったら穴は閉鎖するのがいいでしょうね。

およそ、採蜜を目的とする養蜂において「建勢」はもっとも重要な作業と考えています。この出来不出来によって流蜜期の採蜜の量が左右されるからです。
花の命は短いのです。(^_^;

流蜜期に継箱満タンの建勢が完了していれば天候さえよければ黙っていても蜜は大量に入ってきます。4~5月の採蜜期に向けてすべての養蜂作業があると言っても過言ではないと思っています。

しかしながら、この重要な建勢作業は経験と実績がなければ、言うは易し・・・で、私のようなヘッポコ養蜂家は最低でも5年の経験は必要と痛感しています。

デマリー法で短期間に建勢完了ができるのはいつのことやら・・・(>_<)
先は長いですね。(笑)

Re: デマリー法 - う@沖縄

2017/05/01 (Mon) 01:57:44

継箱にドリルで小さな穴(2cm位)を開けると、そこからオス蜂を排出できるので良いですよ。 穴にオス蜂駆除器をセットすれば、継箱からオス蜂が居なくなります(昔の浦添群の写真参照)。

M様のように丁寧にオス蜂蛹や幼虫を除去したほうが、群への負担は少ないと思います(ごく潰しを早い段階で追い出せる為)。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.