-
1:杉の子@茨城
:
2025/07/12 (Sat) 06:56:50
-
先日、今年最後の採蜜を終え、この後は分割したり、冬に備えての蜂群の充実を目指していこうと思っています。
2段のままの群れもあるのですが、採蜜をしないので隔王板を外そうとして「ちょっと待った」
女王にはたくさん産卵して欲しいので隔王板を外して、自由に移動できるようにした方が良いと考えたのですが、隔王板をしていれば王台チェックは下段だけで良いので内検が楽です。
隔王板を残しておいても良いのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
アドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
-
4:杉の子@茨城
:
2025/07/13 (Sun) 14:59:22
-
この掲示板のワード検索で「隔王板」を調べて見ましたら、やはり蜂を増やすには取った方が良いようなので、
「今日の内検時に外そう」と思っていましたら、大量死が起きてしまいました!
巣門はもちろん開いていましたが蒸殺なのでしょうか?
別スレでお尋ねしたいと思いますので、よろしくお願いします。
-
3:杉の子@茨城
:
2025/07/12 (Sat) 13:17:00
-
れお/愛知さま
いつもありがとうございます!
≫採蜜群は王台チェックが面倒なので、早めに王替えしてます。
これは4月とか5月の早い時期に採蜜群の女王をとっちゃって、一旦無王にしてしまう、ということでしょうか。
私も今年、図らずもそういう状況になってしまったのですが、女王更新もでき除王採蜜になって貯蜜の成績も良く、こりゃ良い方法だなぁと思いました。
今、分割するなら隔王板は抜きたいところですが、自分で管理するには群れをこれ以上増やしたくないので、分割はしないつもりでいます。
群れを充実させる意味では蜂を増やしたいので、そうなるとやはり隔王板は抜いた方が良いのでしょうかねぇ。
-
2:れお/愛知
:
2025/07/12 (Sat) 11:58:21
-
採蜜群は王台チェックが面倒なので、早めに王替えしてます。
私はすぐに分割するので、隔王板は採蜜終了後に出来るだけ早く抜きます。
分割する時には、卵もあってちょうど良いと感じてます。