西洋ミツバチ掲示板 2270729


貯蜜枠

1:いちご栽培/長崎 :

2025/04/02 (Wed) 17:43:47

初めましてこんにちは。
イチゴの施設栽培にてミツバチを導入しています。
3枚有王群ですが今年は寒波の影響なのか3月に入っても全く蜜が貯まらず現在は女王が産卵をストップしてしまってます。ミツバチは1000匹もいないかもしれません。
砂糖やフルサワ養蜂さんで購入した代用花粉を与えたりしていますが数日は元気でもその後は出てこなくなります。
貯蜜枠があれば変わるのでは?と思っています。
そこで質問です。
貯蜜枠を販売されておられるサイトをご存じの方はおられませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
元々、周囲には花が少ないようで毎年蜜は貯まらないです。。
5:いちご栽培/長崎 :

2025/04/05 (Sat) 12:05:59

蜜蜂爺や様 
この度はご返信頂き感謝いたします。
イチゴ栽培はベテランです。。
蜜蜂はハウスの中ではなく外に置いていましてビニールを切って入口を付けている感じです。九州だからか箱に防寒しておけばそれでもミツバチは大丈夫です。
蜜蜂はポリネーションの為に購入しております。
例年ですと3月まで生きながらえてくれば増えていき
分蜂したりするのですが、今年は寒波が長引いたせいか
このようになっています。
苺農家とすればあと1か月ほどの為にもう一度購入するのをためらってしまう位昨今はミツバチも高価になっていますね。
10年ほど前は3枚有王群で2万以下位だったのが今や3万位となっていますので。。。

私どもはミツバチがいなければ成り立たない仕事です。
どうぞ、これからもミツバチの飼養を頑張ってください。
私も出来るだけミツバチについて勉強し大切に扱いと
思っています。
この度はご説明をありがとうございました。
4:蜜蜂爺や/埼玉:

2025/04/05 (Sat) 08:32:48

九州では気候が違いすぎて良く分かりませんが
関東での一般的な事になりますが。

いちごハウスに蜜蜂を入れたのは初めてですか?
借り蜂か自前の蜂でも違いますが

巣箱をハウスに入れたのは多分10月ごろだと思いますが、その頃は箱は蜂が溢れんばかりで多くの蜂が飛んでいて見ていて安心しますよね
でも導入から数日で大量の働き蜂が死んで居るのを確認できると思います
そこで数的にはグッと働きバチが減りますが、羽化してくる蜂もまだ多いのでハウス内は丁度良いくらい?数の蜂が受粉に働いてくれますが。その後時間が立つと厳しい環境で働いたり昼間の換気時に開けた所から逃げたり減り続けるのが一般的です
2月ごろ減った蜂を増やそうと思って、餌をくれたり
花粉をくれたり手を尽くしても蜂は増えません
時間とともに減り続け今の時期は関東なら数千匹は一般的な事です

収穫時期も終盤と思いますが収穫の終了が決まったら
終了の1か月前位に(受粉が終わればその後は蜂はいらない)出しても問題無いです
自前なら早く出してこれからまた増群して秋に
また使えるようにしましょう
借り蜂なら蜂を引き上げる連絡まで入れて置けば大丈夫です
蜂の持ち主もハウスに入れておいた群は持ち帰った時に一握りいれば丁寧な使い方、中には全滅の群なんかも多くあります
全滅してもそれに見合う対価で貸し出してます

年末に借りた蜂がまだ残っているのはとても丁寧な扱い方をされたと思います
蜂業者にはありがたいクライアントです

3:いちご栽培/長崎 :

2025/04/03 (Thu) 09:56:41

杉の子@茨城 様
ご返信頂きましてありがとうございます。
カタログ拝見いたしました。
正に欲しいものではありますが私の様に養蜂家ではない人間にとっては多すぎるかもしれないですね。
ご親切に情報を頂きまして本当にありがとうございました。
2:杉の子@茨城 :

2025/04/02 (Wed) 21:15:13

いちご栽培/長崎さま

貯蜜枠で好転するかどうかはわかりませんが、
単に情報として。
俵養蜂場さんで「餌用蜜巣枠」というのを販売しています。貯蜜枠のことだと思うのですが、ご自身でご確認ください。

カタログの10ページに載っています。
ご参考まで。

https://tawara88.com/assets/products/catalog.pdf

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.